【焼いた食パンをいきなり食べず...】「これは誰もが憧れるやつだって!」ワクワク止まらない“オープンサンド”3選
- 2024年03月19日更新

こんにちは。朝ごはんは太らない(からいっぱい食べても大丈夫!)と信じる、ヨムーノライターのやまだかほるです。
朝食はいつもどういうものを召し上がっていますか?
私は味噌汁とご飯だったり、トーストだったりと、その時食べたいものを準備します。
サンドイッチも大好きなのですが、朝はとにかく時間が限られているので、いつも「オープンサンド」。
その中から気に入ってよく作っているものを5種、2回に分けてご紹介したいと思います。
①憧れのジブリめし“目玉焼き”を使ったオープンサンド
今度は卵を崩さず、目玉焼きをのせたもの。
“ラピュタパン”とも呼ばれる、誰もが憧れのオープンサンドです。
「目玉焼きのせオープンサンド」の作り方
材料(1人分)
・卵…1個
・食パン…1枚
・バター…適量
・塩・胡椒…各少々
・とんかつソース…適量
作り方①目玉焼きを作る
フライパンを熱し、オイルを引いて、卵を落とし、少し水を入れたら火を小さくします。
蓋をしてしばらく放置します。
黄身の仕上がり具合はお好みで、出来上がったら火を止めて塩と胡椒をパラリ。
そのまま蓋をして少し置いておくと、つるっとフライパンから剥がれます。
作り方②パンを焼いて仕上げる
食パンはトーストしてバターを塗っておきます。
目玉焼きをトーストしたパンの上にのせ、とんかつソースをまわしかけて召し上がれ!
目玉焼きだけなのにクセになる!
トーストに目玉焼きをのせただけなのに、何度も何度も食べたくなってしまう不思議。
とろりと黄身が出てくるのもおいしいのですが、オープンサンドの場合、垂れてきて綺麗に食べるのが難しくなるので、焼き加減はお好みで。
筆者は固めに仕上げるのも大好きです。
目玉焼きは塩胡椒だけでも、大人っぽくて普通においしいのですが、甘みのあるとんかつソースをプラスすると、背徳感のあるジャンクな味になります。
それで気分がぐっと上がるのですよね。
自分の家で食べる普段の食卓には、こんな感じの幸せも大事!って思います。
②朝食の定番!“ゆでたまご”を使ったオープンサンド
まぁ、普通っちゃ普通なのですが、若干のこだわりポイントを含めてご紹介します。
「卵マヨのせオープンサンド」の作り方
材料(1人分)
・卵…1個
・食パン…1枚
・マヨネーズ・ケチャップ…各適量
・塩・胡椒・砂糖…各少々
・きゅうりのピクルス(あれば)…小1本
作り方①ゆでたまごを作る
固ゆで卵を作り、皮を剥いておきます。
作り方②パンを焼き、ピクルスを切る
卵を茹でている間に食パンをトーストします。
あればきゅうりのピクルスを3-5mm角に刻んでおきましょう。
なければ省いても問題なし!
作り方③卵ペーストを作り、仕上げる
ゆで卵は5mm角に包丁で切るか、小さめのボウルに入れて、フォークで潰します。
そこへ刻んだピクルスを投入、塩、胡椒、マヨネーズを適量加えます。
味をまろやかにするため、最後にほんの少し砂糖を加え、よく混ぜます。
こんがり焼いたトーストの上にのせ、ケチャップを落として出来上がり!
ほんのりした甘みがポイント!
いくらでも食べられそうな優しい味のサンドイッチです。
卵はフォークで潰すのもいいのですが、包丁で切るとまた食感が変わるので、時間がある時にぜひ試してみてください。
③水煮から作っちゃお!“魚”を使ったオープンサンド
ツナ缶を使うことももちろん多いのですが、鯖でも、鰤でも、鮭でも、水煮にすれば同じじゃないか、と気が付きました。
今回は、魚の切り身から水煮を作ります。
「フィッシュペーストのせオープンサンド」の作り方
材料(1人分)
・魚の切り身(鯖)…1切
・ローリエ(あれば)…1枚
・黒胡椒(あれば)…3粒
・食パン…1枚
・マヨネーズ…適量
・塩・胡椒・砂糖…各少々
魚は、安い冷凍鯖の切り身3切れパックなどで十分です。
作り方①魚を水煮し、ほぐす
魚の切り身を水で煮ます。鍋に水と鯖を入れて煮るだけ。
ローリエや黒胡椒を投入するとさらに風味が良くなります。
火が通ったら、皮と骨を外して身をほぐします。
作り方②パンを焼く
その間にパンを焼きましょう。お好みの焼き加減でOKです。
作り方③フィッシュペーストを作り、仕上げる。
ボウルにほぐした魚の身、塩、胡椒、砂糖を少々、マヨネーズを加えて和えます。
焼いたトーストにのせれば出来上がり。
ツナ缶がなくたって大丈夫!
安価でボリュームも出て、そして缶を洗って捨てる手間も省けます。
余ったら夕食のサラダに添えたり、ご飯にのせて海苔で巻いたり、嬉しい一品になります。
朝のオープンサンド祭りを楽しもう
焼いたトーストに「のせるだけ」なのに、なぜかワクワクしてしまうオープンサンド。
材料次第でレシピも無限大です。
おすすめレシピは、まだまだ続きます!記事を楽しみに!

効率的な家事とシンプルで心地いい空間作りにこだわり、美味しいものを作り、食べさせてもらうことに情熱を注いでいます。小さなアパレルブランドを長く経営した経歴ゆえ、ファッションと洋服にもこだわりあり。昨年還暦を迎えました。どこまでも楽しく笑って生きていくのだ!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
フライパン レシピ
-
鶏むね肉は茹でないでー!【和田明日香さん】まさかの技→超しっとり「鶏ももと勘違い」「本当に鶏むね?」タレも最高!!2025/03/18
-
【豚こま肉】こう食べるのが大正解!!女優・北川景子さんの夫・DAIGOさん感激「ステーキ感!?」また来週も作る…2025/03/16
-
【バズった“豚こま”の食べ方】SNSで大反響「おいしい!」「最高です」DAIGOさん感動“炒めない”が正解2025/02/19
-
【土井善晴さん】え?揚げちゃう!?「笑ってしまうくらい美味しいw」「表面カリカリ」ジュワッとメイン級“定番食材”2025/03/28
-
"手羽元"食べるならコレ作って♪【土井善晴さんのワンパンレシピ】炸裂する酢の旨み「さっぱりでウマい!」2025/03/22
-
「鶏むね肉と最高の相性!」さすが栗原はるみさん【よだれが出るほどおいしい】クセになる食べ方、見つけた!2024/04/26
-
【女優・松本若菜さんが自宅で作る!】"年越しそば難民"に刺され〜!「この一杯でお腹もハートも満たされる♡」2024/12/27
-
【やっすい手羽元、こうするのが正解!】和田明日香さん「たまらんすな~」「びっくりするほど美味ぁーーい!!」食べ方2025/02/10
-
洋食屋さん泣いちゃうって!【タサン志麻さん】豚肉の震えるほどウマイ食べ方「なんて濃厚なんだ」「お店の味だよ」2024/10/29
-
「豚肉とこの漬けダレ、合うんですよ」【和田明日香さん】"毒舌混じり"で「最高にうまい」食べ方を披露!2024/05/26
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日