節分もあるよ!15分で2品が完成◎晩ごはん「1週間献立」
- 2024年01月29日更新

晩ごはん2品を15分で作られたら助かる~
今週は節分もやってくる!
忙しくても、ご飯を作って食べると、健康にもいいです。一日の終わりである晩ごはんだけでも、料理を作って食べたいところ。とはいえ、料理は時間がかかるし…。それなら2品が15分で完成する献立はいかが?
この記事では月曜日から日曜日まで1週間分の献立をご紹介しています。2月に入り節分もやってくる、今週の晩ごはん「1週間献立」特集です。
月曜日はガッツリ食べたいこってり献立
鶏肉と大根のコク旨味噌炒め
食べごたえのある鶏もも肉と、冬が旬の大根の炒め物。濃厚でこってりとした味噌の味つけは白ご飯がもりもりと進みます。大根は小さめに切ると、時短でもしっかりと味が染み込みますよ。(調理時間:10分)
緑豆もやしのナムル
具材はもやしと万能ネギだけで、シンプルでもにんにくのパンチがきいていて食べごたえのあるナムル。もやしは茹でて冷水にさらして水気を絞ることで、水っぽくなりません。シャキシャキとした食感も楽しめます。(調理時間:5分)
火曜日は具だくさんの和風献立
豚バラとほうれん草のめんつゆおかか炒め
ジューシーな豚バラ肉にほうれん草を加えて、栄養を摂れる炒め物。ちくわも入れて、ヘルシーにかさ増ししています。味つけはめんつゆとかつお節で和風に。ほうれん草はレンジで加熱すると時短になります。(調理時間:5分)
さつまいものやみつきサラダ
やさしい甘さのさつまいもにマヨネーズを和えて、塩昆布やだし粉末で味をつければ、和風サラダのできあがり。さつまいもはレンジで火を通すと時短になります。マヨネーズを入れていますが濃すぎず、さっぱりとした味です。(調理時間:10分)
水曜日は節約にもなるシャキシャキ献立
鶏むね肉ともやしの焼肉炒め
節約食材の鶏むね肉ともやしの炒め物。コスパがよく、満足感も得られるメイン料理です。焼肉のタレをベースに味噌を隠し味にした味つけはご飯が進みます。味噌はダマにならないよう、よく混ぜてから加えましょう。(調理時間:10分)
小松菜のおひたし
具材はシンプルに小松菜だけ。レンジでチンして調味料を2つ加えるだけの簡単なおひたしです。思い立ったらぱぱっと作れます。晩ごはんのおかずとしてはもちろん、朝食やお弁当作りでも時短で作れますよ。(調理時間:5分)
木曜日はヘルシーな丼献立
ひき肉ともやしのとろ旨中華丼
豚ひき肉、もやし、ピーマンを炒めて、とろみをつけてご飯にのせれば丼のできあがり。オイスターソースと味噌で味付けした中華風の味つけです。豚ひき肉の代わりに、ほかの豚肉を使ってもOK。ガッツリ食べたいときにおすすめです。(調理時間:10分)
ほうれん草の白和え
ほうれん草を茹でて、豆腐と調味料を和えるだけの副菜レシピ。コンソメとマヨネーズを加えて、子どもも好きな味に仕上げています。和食にも洋食にもマッチ。(調理時間:5分)
金曜日はおつまみ風でご飯が進む献立
とろ〜りチーズの厚揚げ肉巻き
絹厚揚げとチーズ、大葉を豚肉で巻いて、甘辛いタレを絡ませて焼いたおかず。タレの香ばしさ、とろ~りチーズ、ふわりと爽やかに香る大葉のアクセントが絶妙です。おつまみ感覚で食べられますよ。(調理時間:10分)
春菊とちくわの味噌ごま和え
栄養豊富な春菊ですが、クセのある味が苦手だという人もいるでしょう。ちくわの甘みと味噌のコクを合わせると、クセが気にならなくなります。すりごまも加えて、コクもプラスしておいしさアップです。(調理時間:5分)
土曜日は今ドキ節分献立
韓国風海苔巻きキンパ
2月3日(土)は節分です。恵方巻きの代わりに、韓国の海苔巻きである「キンパ」を作りませんか。コチュジャンで甘辛く味つけされた牛肉と、野菜や卵の組み合わせがお米によく合います。お肉以外の材料は全てレンチンで時短に。(調理時間:10分)
パプリカと大豆のマリネ
節分らしく大豆を使ったマリネです。パプリカを使うと彩りもきれい。大豆はたんぱく質、パプリカはビタミンが摂れて、栄養豊富でヘルシーな料理です。(調理時間:5分)
日曜日はうどん&ヘルシーおかず献立
明太バター焼きうどん
うどんなら一品だけでも献立になるほど満足感があります。バターを溶かしたフライパンに明太子を絡ませれば、香りがもう最高!うどんを炒めれば、ピリッと辛くて香ばしい焼きうどんの完成です。(調理時間:5分)
サバ缶とブロッコリーのレモンアヒージョ風
メインで足りない栄養はサブ料理で補いましょう。サバ缶でたんぱく質、ブロッコリーでビタミンを補える、アヒージョ風のおかずです。レモンを加えて爽やかさもプラス。彩りがきれいで食卓が映えます。(調理時間:10分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日