【お願い!白菜は包丁で切らないで!】スーパー青果部が教える「"数倍長持ちする"正しい保存法」まとめ
- 2024年09月25日更新

こんにちは、八百屋歴10年でヨムーノライターの青髪のテツです。
冬になると白菜ばかり食べているという方も多いのではないでしょうか。白菜は冬が旬の野菜なので、この時期甘くおいしくなってきます。実際に我が家でもこの時期はお鍋やクリーム煮などで白菜を食べる機会が増えてきています。
そんな白菜ですが、以前お客さんから「前に買った白菜がすぐに傷んじゃったのよ。長持ちする方法を教えてもらえる?」と声をかけられたことがあります。
そこで今回は、白菜が長持ちする方法を「まるごと1玉」と「カット白菜」に分けて紹介していきます。
「白菜まるごと1玉」保存法
白菜をまるごと1玉購入したときの保存方法を紹介します。
①ペーパーでつつむ
②風通しの良い冷暗所で保存
白菜はカットしていない状態だと、常温の冷暗所でも2週間は長持ちします。
まるごと1玉の白菜「絶対にやってはいけない保存法」
まるごと白菜を保存したり、料理に使っていくときに絶対にやってはいけないことは、包丁で切ってしまうことです。
包丁で切ってしまうと、切り口から菌が繁殖していくので鮮度劣化が加速してしまうんです。
せっかく丸ごと白菜を買ったのなら、包丁で切らずに外葉から剥いて使っていきましょう。そうすれば、切った白菜と比べて、数倍長持ちさせることができます。
「カット白菜」保存法
カットされている白菜の保存方法を紹介します。
①ペーパーでつつむ
②風通しの良い冷暗所で保存
③冷蔵庫の冷蔵室に入れる
これだけでOKです。この方法で冷蔵保存したカット白菜の保存期間はおよそ1週間です。
保存期間はあくまで目安になります。元の白菜の状態に左右されるので、なるべく早めに使い切ってくださいね。
カット白菜「絶対にやってはいけない保存法」
カット白菜を保存するときは、必ず冷蔵庫の冷蔵室で保存してください。その他の場所(野菜室や常温)で保存すると鮮度劣化が早まります。
野菜は全て野菜室で保存するべきと思っている方が多いですが、白菜は冷蔵室での保存がベストです。白菜の最適保存温度は0〜5℃なので、野菜室だと白菜にとって暑すぎるんです。
また常温保存は論外です。上でまるごと白菜は常温の冷暗所が最適と書きましたが、カット白菜は違います。
白菜に限った話ではなく、包丁でカットした野菜は切り口から雑菌が繁殖しやすくなるので、冷蔵室で保存がベストなんです。
まとめ
今回は「まるごと1玉白菜の保存方法」と「カット白菜の保存方法」を紹介しました。
同じ白菜でも、カットしたものとされてないものでは保存方法や保存目安期間が違うので注意してください。
野菜は正しく保存すれば、数倍長持ちする場合があります。また、冷凍保存すれば1ヶ月は長持ちします。
実際に私も八百屋で野菜の保存方法を知ってから、野菜を捨てることはほぼなくなりました。正しい保存方法を知って、野菜を捨てる機会を減らしていきましょう。
今回の方法を使って、今が旬の白菜をたくさん買って食べて頂けると嬉しいです。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【もうセブンいらないかも!】『ブリトー』再現で大成功!1分で作れて「まさにそっくり」「こっちの方が勝ってるかも」何度も食べたい2025/10/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】女優・松たか子さんが"ポロリ告白"「口の中から消えても美味しい」神レシピ再現で大成功!2025/10/17
-
【明石家さんまさんが番組で絶賛した!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」に衝撃→スタジオ騒然「思わずうっとり...」2025/10/17
-
【“えのき”はとりあえず野菜室に…←絶対やめて!!】「え、いつもやってた」「早く教えてよ(泣)」プロが教える“賢い保存法"2025/10/20
-
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
-
【女優・本田翼さん】が電撃告白!「自宅で作った」"長芋の好きな食べ方"「鳥貴族よりいいぞ」ウマすぎんだろおお!2025/10/19
-
【柿、その方向に切らないで…!!】プロが教える「そっちだったの!?」「ごそっとむける」“賢い”切り方!◯◯をかぶせて2週間長持ちワザも2025/10/20
-
さつまいもに塩昆布!?笠原シェフ「簡単さつまいものガーリック炒め」また作ります!2025/10/09
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「これはやられた…!旨みが爆発!」「気づいたらかっこんでた」家族大ウケ2025/10/20
-
【和田明日香さんは“柿”をこう食べるのね!】えええっ!?「リピ確定です」「早く教えてよ」なんだこの美味しさは…2025/10/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日