“あの液体”だけで【お餅くっつかない】「そのまま加熱やめて!」「水とどう違うのか…?」正月前に試してみた
- 2024年09月25日更新

こんにちは。簡単料理が大好き、ヨムーノライターのayanaです!
普段はお餅を食べないという方でも、お正月はお雑煮などさまざまな料理で口にする機会が増えるのではないでしょうか?
ただ、くっつきやすいお餅だからこそ、その後の手間を考えるとあまりお餅を家で使いたくないと思ってしまうことも……。
そこで今回は、3パターンの方法を試し「べったりとへばりつかせない!」夢のようなお餅の焼き方はどれなのか検証します。
すぐにくっついてしまう餅は○○をつける
ふわ〜っとキレイに焼き上がっても、網にべったりついてしまうと、取り出す時にはもうぐちゃぐちゃに……。
お餅をトースターで焼いたことがある方は、こんな経験をしたことがある方も多いはず。
お餅に醤油を塗るとお餅がキレイに膨らんで、くっつきにくくなるんだとか!
いやいや……あんなにべったりとへばりついてしまうお餅が、そんなひと手間で変わるのでしょうか……。また、水と醤油でくっつき方に差はあるのでしょうか?検証してみましょう!
トースターで実験
そこで今回は、【何もつけない】、【水】、【水と醤油】の3パターンでお餅のくっつき方を検証してみました。
【水】と【水と醤油】はキレイに焼けてくっつかない!
網に一番くっつかなかったのは、【水】と【水と醤油】を片面に塗ったもの。
何も塗らずに焼いたお餅はあらゆる方向にふくらんでおり、一部がべったりくっついていました……。
<裏面>
醤油と水を塗ったものは、醤油の味が濃くついてしまうのでは?とも思っていたのですが、意外と薄味!これなら、磯部焼きや砂糖醤油以外の方法でも、美味しく食べられますね。
電子レンジで実験
お餅を調理する方法は、トースターだけではないはず。やわらかいお餅が好きという方は、電子レンジで調理したもっちもちなお餅が好みという方も多いですよね。
そこで次に、電子レンジバージョンでも【そのまま】、【水】、【水と醤油】といった3パターンでくっつきにくさをチェックしてみました。
【水】、【水と醤油】はやっぱりくっつかない!
【水】、【水と醤油】は電子レンジで加熱する場合も、まったくお皿にくっつかずお箸で楽に取り出せました♪
どちらもたっぷり入れていたからか、お皿にもお餅がくっつかず、その後の食器洗いも楽!トースターで焼いたお餅とは一味違う、もっちりとしたやわらかいお餅が出来上がりました。
醤油と水で作ったお餅はトースターバージョンよりもしっかり味がついているため、海苔をくるっと巻くだけで美味しく食べられるところも◎。
絶対やめて【そのまま】電子レンジ
お水や醤油を入れず、そのまま加熱したお餅はべったりとへばりついています……。
上に軽くかけていたラップにも……スプーンでちょっとずつはがしながらなんとか食べ進めていきましたが、これは家族やお客さんには出せませんね……。
こんな方法もおすすめ!
トースターで調理する場合にくっつき対策に活躍してくれるのは、水や醤油だけではありません。実は、油や予熱でもべったりと張りつかせずに調理できるんです!
①油を軽く塗る
油を染み込ませたキッチンペーパーで、トースターの網を軽く拭きましょう。あとは、いつも通りの温度と時間で焼き上げるだけ!
いろんな方向に膨らんでしまうのですが、網にへばりつかないので、お箸で簡単に持ち上げられます。焼き上げたお餅は、油っこさもほとんど感じません。
②予熱しておく
あらかじめトースターを加熱しとくというのも、1つの手。残念ながらまったくくっつかなくなるわけではないものの、そのまま焼いた時よりも楽に取り出せます。
最初に予熱する分焼き時間は少なくなるため、チャレンジする際は注意してくださいね。
くっつかなければ後処理も楽!
ゆったりと過ごしていお正月だからこそ、くっついてしまったお餅の処理はしたくないですよね……。
ちなみに、醤油が入ったからといって水だけと比べたときの差はそこまで感じませんでした。ぜひ今回の記事を参考に、お正月に実践してみてくださいね♪

はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
DAIGOさん「最高です」【やっすい鶏むね肉→すぐ焼かないでー!!】「やわらかい」「大きなお肉〜!」子どもにも大人気♡猛烈に旨くなるワザ2025/09/14
-
コレのために「舞茸」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!“ドボン”して炊くだけ絶品!3杯消えます2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ツナ缶”のフランス風な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい2025/09/14
-
【やってたらすぐやめて!インスタント袋麺の食べ方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「もうやめる」2025/08/23
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
いきなり茹でないでー!【平野レミさん】安い豚こま肉が「とんでもなく旨い…」「期待を裏切らない♡」これは使える!2025/09/14
-
外食の半額以下!?【サタプラ放送で1位】もうお店で食べられない(泣)カレーガチ勢「絶対常備」"コスパ・味"最強2選!2025/09/15
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日