「SHOWチャンネル」でも激推しされた!【カルディ】「こりゃ名前負けしてないわ!」"黄金コンビ"な食べ方も
- 2024年01月12日公開

こんにちは、大盛りごはんのお茶碗を片手にカルディの調味料コーナーを巡りたいと願う、ヨムーノライターの井野真利子です。
寒い日には、心も体も温まる料理が食べたいと思いますが、鍋やスープなどメニューがパターン化してしまいますよね。そんなときには、食卓に生姜を取り入れてみましょう!
今回ご紹介するのは、カルディで販売されている吾妻食品のロングヒット商品「うまくて生姜ねぇ!!」。 ずいぶんユニークな名前が付けられたこちらの商品は、ネーミングのインパクトに名前負けしていない、大注目待ったなしの調味料なんです。
生姜の風味を堪能できるアレンジレシピもご紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね!
「ただの刻み生姜でしょ」と思っていてごめんなさい!
「うまくて生姜ねぇ!!(635円税込)」は、カルディで購入できる人気調味料で、細かく刻まれた国産生姜が醤油漬けにされている商品です。
クセのない味わいなので、かける、炒める、和えるなどさまざまな調理法に活用できるのが嬉しいポイント。
スプーンにのせてひと口食べてみると、生姜のピリッとした辛味とコクのある醤油味が口いっぱいに広がります。
生姜の風味と辛みをしっかり感じられるので、生姜をいちいちすり下ろすのは面倒くさいけど、チューブの生姜ではパンチが足りない……という方にもぴったりですよ。
「コクのある醤油味×生姜」の組み合わせは、さまざまな料理に大活躍間違いなし。
実はこちら、櫻井翔さんがMCを務める「1億3000万人のSHOWチャンネル(9月30日放送)」で俳優の満島真之介さんが激推ししたことも。
あまりの万能っぷり&人気っぷりからか、2023年12月時点、オンラインストアでは早くも「在庫なし」。入荷を待つか、店頭をチェックしてゲットしましょう!
風味アップ!「うまくて生姜ねぇ!!」の活用レシピ3選
ここからは、「うまくて生姜ねぇ!!」の具体的なアレンジレシピを見ていきましょう。
冷奴や納豆の薬味として、豚の生姜焼きの調味料として……挙げるとキリがないほど使い道があるのですが、特にお気に入りの活用法をお伝えしますね!
刺身にちょい足しで激ウマ!
刺身を食べるとき、醤油の代わりに「うまくて生姜ねぇ!!」を使ってみてください。特に、アジやイワシなどの青魚や、あっさりとした白身魚と相性抜群です。
始めは刺身醤油も添えていたのですが、生姜にしっかりと醤油味が染み込んでいるので必要ありませんでした。
魚の旨みとさっぱりとした生姜ダレの風味が絶妙にマッチして、お箸がついつい進みます。途中で味変したいときやお酒を飲むときにもぜひお試しくださいね。
生姜風ドレッシングがあっという間に作れる!
手作りドレッシングのバリエーションを増やしたい方必見!生姜風味のドレッシング(2人前)を作ってみましょう。
・だし醤油……大さじ2
・はちみつ(またはメープルシロップ)……小さじ2
・酢……大さじ1
・うまくて生姜ねぇ!!……大さじ1
※1歳未満の乳児にはちみつを与えることは、乳児ボツリヌス症感染の危険性があるため避けてください。
上記の材料を混ぜ合わせるだけであっという間に完成。ノンオイルのレシピですが、ごま油やオリーブオイルを出しても風味がアップしますよ。
自然な甘みのはちみつと爽やかな辛味の生姜はまさに黄金コンビ!どんな野菜とも相性がよく、生野菜やグリル野菜をモリモリ食べられます。
さっぱりとした味わいなので、焼いたお肉や魚にかけても素材の旨みをグッと引き立ててくれる優秀ドレッシングです。
この分量で2人前ほど作れるので、必要な分量に合わせて材料を増減してくださいね。
この冬食べたいポカポカ生姜鍋!
あまりの寒さに「今日は鍋料理に決定!」という日は、生姜鍋(2人前)を作ってみましょう。
「うまくて生姜ねぇ!!」は、鍋の付けダレに薬味として加えてももちろん美味しいのですが、今回は鍋つゆにたっぷりと加えます。
・水……300ml
・白だし(3倍濃縮のものを使用)……大さじ2
・みりん……大さじ1
・うまくて生姜ねぇ!!……大さじ2
上記の調味料を鍋で煮立て、野菜やきのこ類、肉や魚などを火の通りにくい順に入れて煮込めば完成です。
基本的にはどんな食材にも合うシンプルな味付けなので、冷蔵庫に入っている食材を入れていけばOK!寒くて買い物に行きたくない……という日にもおすすめですよ。
リピート必至!レギュラー調味料の仲間入り決定
思わず目を引くネーミングの「うまくて生姜ねぇ!!」は、味も負けないインパクトを持つ調味料です。
今回は、ドレッシングや鍋つゆなどのひと手間加えるレシピもご紹介しましたが、ごはんにのせたり冷奴にのせたりするだけも十分に楽しめますよ。
生姜好きの方ならハマること間違いなしなので、ぜひ一度手に取ってみてくださいね。

手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
カルディ
-
カルディおすすめ商品【2025年4月版】今買うべき注目グルメをマニアが実食中2025/04/01
-
「お一人様10点まで」購入制限もあり【カルディ】韓国人ママ友がガチ推し!「絶対リピする」大人気4選2025/03/31
-
カルディ「オリーブオイル」は高品質なのにお手頃!!手放せない2品をレビュー2023/06/23
-
【お1人様3点まで“購入制限”】なのにオンライン「即売り切れ」【カルディ】店舗で探せ「幻!?」「特に美味しかった」春限定2025/03/28
-
カルディ「羊名人」でサイゼリヤ人気メニュー再現?1度食べるとどハマり確定2025/02/19
-
【カルディ】で購入した食材で本格派タコスを作ってみた「基本の作り方を紹介」「簡単タコスキットでもOK」2023/02/04
-
これのせいでケンタッキー行く回数減った!【カルディ】番組スタッフも絶賛「魔法の粉」でチキンが激ウマ!2023/11/11
-
カルディ「ワインパミス」はこう使え!失敗レシピから学んだ激旨トッピング2023/10/10
-
世界中のプロ愛用「ゲランドの塩」は【カルディ】でゲット♪特徴や使い方・おすすめ料理もご紹介します!2023/03/06
-
【カルディ】トルティーヤのおいしい食べ方を徹底解説「定番のタコス」「簡単旨辛ピザ」2023/03/06
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日