みちょぱも仰天【半熟卵の作り方革命】「え?え?お湯から卵出ちゃってるけどぉ!?」卵ソムリエ直伝が驚きだった
- 2024年02月09日公開

こんにちは。簡単・時短レシピ探しが大好き、ヨムーノライターの坂本リエです。
2019年9月11日放送、フジテレビ『梅沢富美男のズバッと聞きます!』では、卵ソムリエの小林真作さんが半熟ゆで卵を失敗せずに作る方法を紹介していました。
自分がやっていた方法と大違い!新常識にびっくりだったので作り方と、筆者が自宅で作ったその出来栄えを披露します。
ゆで卵は水からゆでない!?卵ソムリエが紹介した新常識とは?
ゆで卵の一般的な作り方は『水からゆでる』じゃないでしょうか。しかし、水から加熱すると、お湯の温度が調整しづらく仕上がりにムラが出るそうです。
大切なポイントが3つあるので、1つずつ紹介しますね。
用意するものは卵のみ
卵を用意します。 さっそく作っていきます。
大切なポイント①少ない水を使う
お湯の量は、下から18ミリくらいと少なめでOK。
大切なポイント②お湯が沸騰してから入れる
卵はお湯が沸騰してから入れます。 おたまを使って割れないようにそっと卵を入れましょう。
大切なポイント③蒸し焼きにする
蓋を閉めて蒸しゆでにします。蒸しゆでの時間は熱湯から6分半ほどがベストです。
割ってびっくり!しっかりと半熟卵ができていました。
普段は水から卵がかぶるくらいの水で蓋をせずにゆでていました。なので、「こんな少ない水の量で本当にできるの……?」と最初は半信半疑でした。
蒸しゆでを今まで知らず、初めて試しましたがすごい!少ない水で節水になりますし、時短にもなるので、これなら「ゆで卵を作るのがめんどくさい……」という気持ちが半減しました。
ぜひ家庭で試してください
フジテレビ『梅沢富美男のズバッと聞きます!』で卵ソムリエの小林真作さん直伝の半熟ゆで卵を失敗せずに作る方法をご紹介しました。
仕上がりにムラもなく殻も剥きやすくていいこことづくし!こんなに簡単なのであれば毎日でも作りたいですね。
我が家でも食卓に並ぶことが増えました。ぜひ試してみてくださいね。
この記事を書いた人
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日