いつもよりちょっぴり特別♡秋の運動会に詰めて持参したい「お弁当おかずレシピ」14選
- 2023年09月19日更新

見栄えも味もバッチリ決まる♡
今年は、数年ぶりの “お弁当持参の運動会” という方も多いのでは?そこで今回は、子どもたちのリクエストに応えた定番人気のおかずから、映え感のある主食やデザートまで。運動会向けのお弁当レシピをご紹介します。
秋の運動会にはもちろん、行楽弁当に詰めて持参しても喜ばれるメニューばかりです。お弁当作りのアイデアに、ぜひお役立て下さい♡
子どもウケ抜群!定番人気のおかず
①持って食べやすい「チューリップの唐揚げ」
見た目が可愛く、片手で持って食べやすい「チューリップの唐揚げ」のレシピです。骨先にくるんと寄せた手羽元肉に、しっかりと下味をつけた唐揚げは絶品。特別感のあるメニューはイベントごはんの主役に最適です。
②彩りかわいい「かにかまとねぎの出汁巻き」
卵の黄色にかにかまの赤と刻みネギの緑が、お弁当によく映える!白だしの美味しさがじゅわっと溢れる、お弁当に欠かせない「出汁巻き卵」です。手間をかけなくても、お弁当に入れるだけで彩りが良くなるので大助かり。
③子どもウケ抜群「肉団子の甘酢餡」
子どもたちからリクエストが入る大人気おかず「肉団子の甘酢餡」。フライパンで揚げ焼きできるレシピなので、気軽に作ることができます。しっかりとした味付けで満足感があり、お弁当おかずにピッタリです。
④味付け簡単「三色肉巻きの甘味噌照り焼き」
お弁当をちょっぴり豪華に見せたい時に活躍してくれる「甘味噌照り焼き」。三色野菜を巻いた彩と、ツヤツヤした照りが食欲をそそります。少ないお肉でボリュームたっぷりのおかずが作れるので、コスパも抜群。
⑤お子様ランチの「海老フライ」
子どもたちが主役の運動会には、大好きなおかずをお弁当入れてあげたい!そんな時は、プリッとまっすぐに揚がる「海老フライ」レシピがおすすめです。冷食に頼らなくても、美味しく上手に仕上がりますよ。
⑥子供に好評「マカロニサラダ」
きゅうり・ハム・卵入りの基本のレシピ。誰にでも喜ばれる優しい味で、作り置きやお弁当おかずに好評の「マカロニサラダ」です。お酒のアテに食べるときは、調味料を多めに入れて濃いめの味付けにすると◎。
⑦レンジで時短「揚げない大学芋」
甘じょっぱい味付けがやみつきになる「大学芋」のレシピです。お弁当の隙間に秋の味覚をプラスすると、彩が豊かになっておすすめ。レンチン加熱で火を通すので、フライパンで手軽に作れるのも嬉しいポイントです。
ちょっぴり豪華に見える!主食レシピ
⑧お弁当の主役「肉巻きおにぎり」
お弁当の主役級!火の通りやすい豚しゃぶ肉を使い、忙しい朝に短時間で作る「肉巻きおにぎり」です。お肉の旨味と甘辛いタレがご飯に染みたおにぎりは、ガツンと食べ応えがあってパワーをチャージできます。
⑨さっぱりと冷たい「蕎麦いなり」
暑い日の運動会で、冷んやりサッパリ食べれる「蕎麦いなり」です。麺つゆで和えたお蕎麦を、味付けお揚げに詰めるだけ。仕上げに大葉とカニカマをのせれば、おしゃれな見た目でイベントごはんに大好評。
⑩梅ご飯で「スパムおにぎり」
腹ペコキッズも大喜びする、お弁当に入っていればテンションが上がること間違いなしの「スパムおにぎり」です。梅ごはんの甘酸っぱさが、てりやき味のランチョンミートとチーズのコクによく合います。
⑪韓国風海苔巻き「キンパ」
お腹を空かせたランチタイムにピッタリの、ごま油と塩で作る韓国風海苔巻き「キンパ」のレシピです。見栄えがあってイベントごはんに最適。おもてなしのご馳走にはもちろん、運動会のお弁当にも活躍してくれます。
パッと華やぐ!爽やかデザート
⑫可愛くて食べやすい「オレンジの切り方」
甘くてジューシーなオレンジがくし切りよりも食べやすくて、見た目も可愛くなる切り方です。皮と実を切り離し、芯を避けてカットするだけとっても簡単。ちょっとしたひと手間で、お弁当がパッと華やぎます。
⑬濃厚ヨーグルトで「クルクルロールサンド」
どれを食べようか目移りしちゃうほど、フルーツの色彩がとっても可愛い!食後のデザートにさっぱり美味しい「ロールサンド」です。濃厚なギリシャヨーグルトや生クリームで果物を巻くだけなので、手軽に作れますよ。
⑭持ち運びもできる「寒天フルーツゼリー」
ラップでキュッと包むめば持ち運びもOK。暑い日のお弁当に冷たくて嬉しい「寒天フルーツゼリー」のレシピです。お好みのカットフルーツ組み合わせるとカラフルでおしゃれ。凍らせてアイスにしても美味しい!

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日