9月の寒暖差にも気をつけて!2品が15分で完成◎晩ごはん「1週間献立」
- 2023年09月18日更新

天気が変わりやすい9月はしっかり食べて!
2品×15分で完成する晩ごはんなら助かる~
9月は天気が変わりやすく、寒暖差も大きく、体調を崩しやすい時期です。食欲の秋、といいますが、健康に過ごすためにはしっかりと食べることが大切。とはいえ、毎食料理を作るのは大変だし…。
それなら、2品が15分以内で完成する「晩ごはん」を作りましょう。月曜日から日曜日まで、1週間分の献立をご紹介しています。忙しい人でもしっかりと食べて栄養を蓄えられる、晩ごはん「1週間献立」の特集です。
月曜日は少ない材料でおいしいおかず献立
明太もち入りチキンバーグ
鶏ひき肉で作ったハンバーグはクセがなく、あっさりとして食べやすいです。シンプルな味だからこそアレンジも楽しめます。明太子を入れてピリッと辛みをきかせ、お餅を入れて食感もプラス。食べるのが楽しい一品のできあがりです。(調理時間:10分)
豆苗とハムの旨塩サラダ
豆苗とロースハムに調味料を和えるだけのシンプルなサラダ。火を通さず、レンジでチンもせず、思い立ったらぱぱっと作れます。味が薄くならないように、豆苗は洗ったあとにしっかりと水を切りましょう。(調理時間:5分)
火曜日はピリッと辛いのがお好き
鶏むね肉とピーマンのピリ辛味噌炒め
鶏むね肉とピーマンがごろごろと入って、食べごたえのある炒め物。豆板醤を入れてピリッと辛い味つけにした味噌炒めは、ホルモン炒めのような味わいです。ピーマンはレンジでチンして、炒める時間を短くすると、色がきれいに出ます。(調理時間:10分)
叩ききゅうりとキムチの韓国風和え
きゅうりとキムチのポリポリとした食感もクセになる和え物。主菜も副菜もピリッとした辛みが特徴で、辛いものが好きな人におすすめしたい献立です。ごま油とにんにくチューブで風味豊かに仕上げて。(調理時間:5分)
水曜日は洋食屋さん風メニュー
ポークチャップ
豚肉をケチャップで炒めると、ほんのりと甘くて子どもにも喜ばれる味になります。隠し味の塩麹がよりおいしくなるポイント。ケチャップの酸味が気になる人は、砂糖を入れて味を調整しましょう。(調理時間:10分)
ツナマヨコールスロー
ツナマヨをベースに作ったまろやかなコールスローは、こってりとしたメイン料理もやさしく包み込んでくれるようです。まるで洋食屋さんで出てくるメニューのような組み合わせ。ツナの油はしっかりと切ることで、さっぱりと仕上がっています。(調理時間:5分)
木曜日は秋も夏もおいしくいただきます!
鶏肉と舞茸のやみつき甘辛ソテー
秋が旬のきのこがおいしい季節がやってきました。鶏肉にはうまみたっぷりの舞茸を合わせて、コク深いオイスターソースで炒めればもう絶品!舞茸はほぐしすぎず、ざっくりと分けると崩れにくく食べやすいです。(調理時間:10分)
オクラの梅みそ和え
夏が旬のオクラもそろそろ食べ納め。さっぱりとした梅と、コクのある味噌を合わせると、うまみたっぷりの和え物になります。オクラは袋のまま手でこするように洗うと産毛が取れ、板ずりする手間がなくなりますよ。(調理時間:5分)
金曜日はスタミナ&栄養満点でお疲れ様!
豚こまと厚揚げのスタミナ炒め
豚こま肉に厚揚げも入れて、ボリュームたっぷりのスタミナ炒め。にんにくやニラの香りでご飯が進みます。豚肉は火を通しすぎると硬くなるので気をつけて。(調理時間:10分)
トマトときゅうりの絶品中華風サラダ
さっぱりとしたトマトときゅうり、ツナを入れたボリューム満点のサラダ。中華風の味つけが絶品です。味がよく染み込むとさらにおいしくなるので、作り置きして翌日以降に食べるのもあり。彩りもきれいで食卓を明るくします。(調理時間:5分)
土曜日はガツンとうまみ献立
ナポリタン風ケチャップチキン
鶏むね肉に玉ねぎとピーマンを合わせて、ケチャップで味つけすると、ナポリタン風おかずのできあがり。ナポリタンがお好きなら、このおかずもきっと気に入るはず。ささみやもも肉で代用するのもありです。(調理時間:10分)
きのこと長芋のバター醤油
秋が旬のきのこと長芋をバター醤油で炒めた香ばしい副菜もご一緒に。にんにくの香りが食欲をそそります。レシピでは、しめじとしいたけ、えのきですが、ほかのきのこを使ってもOK。和風パスタの具材にしてもおいしいです。(調理時間:5分)
日曜日はおしゃれなデリカ風献立
まぐろのカルパッチョ
日曜は、まるでデパ地下で買えるおしゃれなデリカのような献立を。生のまぐろに、おいしいタレをかけて薬味たっぷりのソースをかければカルパッチョに。お酒にもよく合いますよ。(調理時間:5分)
えび&アボカド&クリチのわさびドレ◎デリ風サラダ
プリプリとしたえびに、濃厚なアボカドとクリームチーズを合わせて、ピリッと辛いわさびのドレッシングで和えたサラダ。彩りもきれいで食卓を華やかに見せます。まぐろとえびの海鮮献立でヘルシーに召し上がれ。(調理時間:10分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日