旨味をぎゅっと凝縮!秋の食卓を彩る「包み焼き」12選
- 2023年09月11日公開

旨味をぎゅっと凝縮!「包み焼き」
アルミホイルやクッキングシートで食材を包んで加熱する「包み焼き」。包み焼きにすることで素材の旨味を逃さず、蒸し焼き状態になるのでお肉やお魚はふっくらジューシーに。おまけに洗い物も減らせて一石二鳥!
今回は、そんな包み焼きのレシピを一挙にご紹介します。鮭や鱈を使ったお魚レシピや、食べ応え満点のお肉の包み焼きなど、バリエーションに富んだレシピ集となっております。ぜひチェクしてください。
旬を味わう!鮭の包み焼き
①フライパンDE塩鮭のホイル焼き
旬の鮭ときのこを使った、秋の食卓にぴったりな包み焼きです。食材の旨味がぎゅっと凝縮され、一口食べたら止まらない美味しさ。味付けは、バター醤油味・バタポン味・めんつゆバター味など、お好みで。
②電子レンジで!秋鮭のハニーマスタード包み焼き
秋鮭に特製ハニーマスタードソースをたっぷりかけて包み焼きに。鮭の旨味とハニーマスタードの爽やかな酸味がベストバランスで、おかずとしてはもちろん、お酒のお供にもぴったな一品です。
③鮭のガーリックチーズホイル焼き
ガーリックで下味をつけた鮭と、とろ〜りとろけるチーズが相性抜群!にんにく醤油でしっかり味付けすることで、魚臭さも気になりません。お好みで粗挽き黒胡椒をふって召し上がれ。
さっぱり美味しい!鱈の包み焼き
④たらときのこのレモンバターホイル焼き
鱈とたっぷりきのこを包んだ旨味あふれるホイル焼きです。バターのコクにレモンの酸味が加わり、一口食べたらハマる美味しさ!お子様も食べやすいお魚レシピです。
⑤真だらの包み蒸し 昆布茶バター味
レンジで簡単に作れる真鱈の包み焼きです。隠し味に入れた昆布茶が美味しさの秘訣。きのこも野菜もお好みでアレンジOK!きのこは2種類使うのがおすすめです。
⑥鱈のトマトパッツァ風包み焼き
アクアパッツァを包み焼きで再現したこちらのレシピ。彩りが美しく食卓が華やぎます。使用する野菜はお好みでアレンジしてくださいね。
ガッツリ旨っ!お肉の包み焼き
⑦豚肉と彩り野菜の包み焼き
しゃぶしゃぶ用の豚肉と数種の野菜を一緒に包み焼きにした一品です。お肉と野菜を同時に摂取でき、ダイエット中の方にもおすすめ。大根おろしとポン酢を混ぜたタレをかけて召し上がれ。
⑧豚肉と秋の味覚のホイル包み焼き
きのこやさつまいもなど、秋の味覚を包んだ旨味たっぷりなホイル焼きです。厚切りのロース肉で食べ応えアップ。そのままでも美味しですが、お好みでぽん酢をかけても◎。
⑨包み焼きチーズインハンバーグ
特別な日にもぴったりな絶品包み焼きハンバーグ。ハンバーグにお豆腐を加えることで、ヘルシーかつふわふわな食感に。付け合わせの野菜も同時に調理できるのも嬉しいポイントです。
そのほか、こんなレシピもおすすめ!
⑩じゃがいものチーズホイル焼き
ほっくり美味しいじゃがいもと、とろ〜りチーズがベストマッチ!洋風の献立にはもちろん、ビールのおつまみにもぴったりな一品です。
⑪牡蠣と舞茸のホイル焼き
お手頃な冷凍加熱用牡蠣を使った、おつまみにぴったりなホイル焼きです。舞茸を合わせて旨味と食感のアクセントを。こってり味がお好きな方はバターを加えると◎。
⑫チーズリゾット風包み焼き
クッキングシートとレンジを使えばリゾットだって楽々!温かいご飯と材料を混ぜ合わせて、あとは包んでレンチンするだけ。トマトソースなどを加えてアレンジしても美味しいですよ。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日