【レタス1玉消えちゃうかも!!】長谷川あかりさん流「レタスの昆布水マリネ」真似する人続出!お酒もススム
- 2023年10月03日更新

こんにちは!世界中でおいしいグルメを追い求める、くふうLive!ライターのKanakoです。
「晩御飯のメニューにあと一品欲しいけど、なんかサクッと作れる副菜はないかな。」と思ったことはありませんか?
今回はSNSで話題の料理家/管理栄養士の長谷川あかりさんの「レタスの昆布水マリネ」を作ってみました。驚くほど簡単で、火も包丁も使う必要もありません。
忙しい日の救世主として活躍しそうなレシピの予感がします。
真似をする人続出!長谷川あかりさんの「レタスの昆布水マリネ」
レタスの昆布水マリネ。実は私そんなにレタスが好きではないのですが、このレタスマリネは無限に食べてられるくらいお気に入り。しんなりしてるけれどちゃんとレタスの食感が残って美味しい。シンプルだから和食にも洋食にも合わせやすくて便利。つくりおき副菜にぴったりです。ヘルシーおつまみにも。 pic.twitter.com/6rub2iGdCI
— 長谷川あかり (@akari_hasegawa) July 9, 2023
レタスは丸のまま買ったものの、使いきれなくて冷蔵庫の底でしなびている……という経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。
そんなレタスがたったの3ステップで、お手軽な副菜に大変身!調味料を合わせ、レタスと昆布をつけておけば完成しちゃうとは思えない仕上がりになります。
材料(作りやすい分量)
・レタス…1/2個
・昆布…5g
【A】
・水…400ml
・酢…大さじ1
・オリーブオイル…小さじ2
・塩…小さじ2と1/3〜1/2
作り方
①レタスを手でちぎる
レタスをちぎる前にサッと水で洗い、しっかりと水気を切るのがポイント。ザルで水気を切ったら、キッチンペーパーでトントントンと軽く、水分を拭き取るのがおすすめです。
レタスをちぎる時は、何枚か重ねた状態で一気にザクザクとちぎると手間が省けます。食べやすいよう、一口サイズくらいを目安にしましょう。
②【A】を混ぜ合わせて、レタスと昆布をボウルの中に入れる
塩の分量は、やさしい味なら小さじ2と1/3、しっかり味なら小さじ2と1/2がおすすめだそう。今回は小さじ2と1/3で作ってみました!
半玉分のレタスをちぎると、意外と量があります。大きめのボウルを用意しましょう。次の手順で、ボウルのまま冷蔵室で寝かせる工程があるので、冷蔵室のスペースと相談しながらボウルのサイズを選ぶようにしてください。
③ラップを被せ、冷蔵室で30分以上寝かせておく
ラップを被せて、レタスと昆布がしっかりと浸るようにしましょう。浸かっていないと味が染み込まず、全体的に味のムラが出てしまいます。ぎゅっと抑え込むような感じを意識してラップをかけてみてください。
もし時間があるなら30分くらい漬けた段階で、一度ボウルの中を混ぜ、さらに30分くらい漬けてあげると味ムラ防止に。
昆布がしっかりと浸かっていないと旨味が出てこないので、昆布が浸かっているかの確認をお忘れなく!
さっぱり、シャキシャキのレタスはバクバクいける!
味付けがとてもシンプルなので、さっぱりとした味に仕上がりました。口に入れた瞬間は塩気と酸味、その後に昆布とオリーブオイルの心地よい香りがやってきます。
シャキシャキとしたレタスの食感を楽しんでいると、徐々にレタスの甘みが感じられるように。シンプルな味付けでレタス本来のおいしさをここまで引き出しているのは、すごいですね。
またレタスのシャキシャキ食感と、昆布のコリコリ食感は相性抜群!味だけではなく、食感も楽しい一品になりました。
30分寝かせた「レタスの昆布水マリネ」はレタスのフレッシュさとあっさり味が特徴的な一品でしたが、一晩寝かせてみるとレタスがトロッとして、しっかりと味が染み渡ってこれはこれで美味!
個人的には、副菜としてなら30分寝かせたもの、お酒のお供にするなら一晩寝かせたものがおすすめです。
晩御飯のメニューを彩る救世主に「レタスの昆布水マリネ」を!
長谷川あかりさんの「レタスの昆布水マリネ」レシピは、超簡単3ステップで完成しちゃうお手軽料理。
レタスを半分使用するため、レタスの消費に困っている時にもぴったりです。
寝かせておく時間によって味わいが変化するので、お好みに合わせて作ってみてくださいね。

世界中でグルメハンターをしています。国内外を旅しながら、新しい世界や人々との出会いを楽しむwebライター。そんな私がおうちでも大満足できるごはんたちをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/15
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【大バズりしそうなプリン】DAIGOさんも作れた「えええ、オーブン使わないの!?」「こういうのを求めてた!」リピ確定♡2025/08/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
【一生、このハンバーグしか作らん!!】和田明日香さん神…「また作ってみよう」「味が格別♡」家事ヤロウ放送後作る人続出2025/08/10
-
【小松菜、お浸しにしないでーーー!】夏はこれに限る!「震えるほどうまい食べ方」お弁当に入れたらサイコー!2025/08/13
-
まるでステーキ!?【厚揚げはこう食べるのが大正解!】「飯テロ」「超ジューシ〜」家族も大喜び!フォロワー67万人“冷凍子ママさん”レシピ2025/08/16
-
スーパー精肉担当「お願い!こういうお肉を選んで」【おいしいステーキ肉の選び方】"絶対に損しない"お肉はコレ!2025/07/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日