夏休みも参考にしてね!メイン×サブ=15分で晩ごはん「1週間献立」
- 2023年07月24日更新

いよいよ夏休み!晩ごはんも作らなきゃ!
メイン+サブ=2品で15分だと助かるわ~
そろそろ夏休みに入る時期ですね。家族がおうちにそろうことも多く、より忙しくなる人も多いでしょう。晩ごはんを考えて作るのも、もう大変…。
それならこの記事をチェック!メイン+サブ=2品を15分以内で作れる献立をピックアップしています。しかも、月曜日から日曜日までの1週間分の献立をご紹介。そんな忙しい夏休みも助かる、晩ごはん「1週間献立」の特集です。
月曜日はシャキシャキ野菜でヘルシー献立
ニラ豚もやし炒め
たっぷりのニラともやしがシャキシャキとしておいしい炒め物。豚こま肉には片栗粉を揉み込むと、しっとりやわらかくなります。とろみがあって、ご飯や麺にかけるのもおいしいですよ。お財布にもやさしい節約料理です。(調理時間:10分)
ネバネバ&シャキシャキ冷奴
暑い季節にひんやりとしておいしい冷奴。薬味と一緒に野菜をのせると、栄養満点です。めかぶと長いも、きゅうりでネバネバ&シャキシャキとした食感も楽しめます。釜揚げしらすと梅干しを合わせ、爽やかな風味にして召し上がれ。(調理時間:5分)
火曜日は具材ごろごろで大満足!
鶏ささみと大葉の塩だれレモン
高たんぱく&低脂質でヘルシーな鶏のささみは、筋トレやダイエット中などにもおすすめの食材です。大葉とレモンの爽やかな風味で味つけすれば、さっぱり食べられます。調味料はポリ袋で揉み込んでお手軽、洗い物も減りますよ。(調理時間:10分)
アボカドとミョウガのマヨ辛醤油麹あえ
ごろごろと切ったアボカドの副菜。薬味であるミョウガとの相性がいいです。マヨネーズ&醤油のコクのある味つけに、からしを加えてピリッと辛いアクセントを効かせています。レモンを絞った爽やかな風味が夏にぴったりです。(調理時間:5分)
水曜日は野菜盛りだくさん献立
豚バラ白菜の旨ポン炒め
豚肉と白菜の炒め物は、シャキシャキとした食感も楽しく、ヘルシーな料理です。白菜は芯と葉を別々に切り分けて炒めることで、食感の違いを楽しめます。塩昆布とポン酢のさっぱりとした味つけは白米にも合いますよ。(調理時間:10分)
なめこと長芋のねばねばサラダ
なめこと長いも、オクラのネバネバサラダ。梅干しの爽やかな味のおかげで、食欲がないときでもさらっと食べられそうです。たくさんの野菜でも栄養にも富んでいて、夏バテ防止にもおすすめ。(調理時間:5分)
木曜日は火を使わない献立
キャベツと豚肉のレンジ蒸し
暑いとコンロで火をつけるだけで汗をかきそうですよね。というわけで真夏に火を使わない献立もご提案。キャベツと豚肉は電子レンジで蒸せます。薬味たっぷり&中華風のたれがおいしいです。レンチン後は熱いのでヤケドに気をつけて。(調理時間:10分)
トマトと大葉のごま和え
副菜も火を使わず、トマトと大葉を切って、ごまと調味料で和えるだけで完成します。材料は全て冷やしておくと、よりさっぱりとして、暑い日に食べたくなるでしょう。作り置きにもおすすめです。(調理時間:10分)
金曜日は夏野菜をいっぱい食べよう!
豚バラ海苔ピーマン
ジューシーな豚バラ肉と、夏野菜のピーマンに合わせるのは、なんと海苔の佃煮。意外な組み合わせですが、新感覚な味わいでおいしいです。切って、炒めて、和えるだけで、白いご飯が進むおかずができあがります。(調理時間:10分)
トマトときゅうりのレモン醤油サラダ
夏野菜のトマトときゅうりにツナを入れた、ヘルシーで食べごたえのあるサラダ。醤油で和風に、レモンで爽やかに味つけしています。お好みで刻み大葉をのせて、香りも豊かに。(調理時間:5分)
土曜日は魚がとっておきになりました♡
夏野菜と鮭のコチュマヨ紙包み
パプリカやズッキーニ、ミニトマトなどの夏野菜を添えた、鮭の紙包み焼き。味噌とマヨネーズという鮭に合う調味料に、コチュジャンを加えてアクセントを効かせています。オーブンではなくレンジでチンするだけで、調理も簡単です。(調理時間:10分)
きゅうりの梅・おかか・ごま油和え
きゅうりに梅干し、おかか、ごま油を合わせたさっぱりとした和え物。きゅうりは水分をしっかりと切ることで、調味料が染み込みます。お酒にも合うので、ヘルシーなおつまみとしても◎。(調理時間:5分)
日曜日はガッツリ食べてスタミナアップ!
豚ロースのカレー竜田
分厚い豚ロース肉は竜田揚げにすると、ボリューム満点でスタミナもアップしそうです。カレー風味で子どもも好きな味。ポリ袋で揉み込むだけで簡単です。揚げ焼きなのでフライよりもお手軽に作れます。(調理時間:10分)
レンジなすネギポン酢
なすはラップで包んでレンジでチンすると、まるで揚げたようにとろっとろになります。ポン酢やごま油などで作ったうまみたっぷりのたれが染み込めば、じゅわ~っととろけるような味わいに。薬味もたっぷりとのせて召し上がれ。(調理時間:5分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日