火は使いません!暑い夏を乗り切る「メイン+サブ」1週間献立
- 2023年07月16日更新

暑くてご飯作れない...でも大丈夫!
暑くてご飯を作る体力がない...。そんな時にぴったりな、火を使わず簡単に作れる献立をお届けします。
今回ご紹介するレシピは、レンジ調理が可能な主菜と5分で作れるスピード副菜を厳選。どちらも手間をかけずに作れるので、ぜひ日々の献立にお役立てください。
月曜日:スタミナ肉巻き献立
主菜:えのきの大葉肉巻き
休み明けでエンジンのかからない月曜日は、ガツンとスタミナのつく肉巻きで決まりです。大葉の爽やかな香りとニンニクがアクセントになっていて、食欲も増進。ご飯だけでなくビールも進んじゃいます。
副菜:豆腐の梅トマトサラダ
酸っぱい梅ダレが夏にぴったり。食欲がないときでもさっぱり食べれる豆腐サラダです。野菜もたんぱく質もこの一皿でとれます。タレを絡めるときは、豆腐が崩れないように優しく混ぜてくださいね。
火曜日:白飯テロな麻婆茄子献立
主菜:麻婆茄子
ほんのりピリ辛な麻婆茄子です。具材をカットし調味料を混ぜたら、レンジで8分加熱するだけ。あっという間に美味しい一品が完成です。おかずとしてはもちろん、ご飯の上に乗せて丼にしても美味しいです。
副菜:やみつききゅうり
まな板包丁不要で作れるスピード副菜です。きゅうりはポリ袋に入れ、すりこぎ棒でたたき食べやすいサイズに割ることで、味が馴染みやすくなります。時間があるときは15分ほど置いてから食べるのがオススメ。
水曜日:ごちそう棒々鶏献立
主菜:蒸し鶏
レンジで簡単に作れる蒸し鶏レシピです。贅沢に鶏もも肉を使っているので、パサつきなくしっとり仕上がります。一緒にトマトやきゅうりを添えれば、食卓もパッと華やぎますよ。
副菜:刻みザーサイのせ冷やっこ
あと一品欲しい時は、豆腐にトッピングを加えた「アレンジ冷奴」がイチオシ。こちらは刻みザーサイとネギの食感がいいアクセントになってます。お酒のおつまみにもGOOD。
木曜日:鮭の和風献立
主菜:ちゃんちゃん焼き
お魚を食べたいときにオススメのレンジで作れる「ちゃんちゃん焼き」です。ズッキーニ、キャベツ、玉ねぎなど野菜もたっぷり食べれます。隠し味はコチュジャン。野菜の甘さが引き立ちます。
副菜:切り干し大根サラダ
食物繊維たっぷりな切り干し大根のサラダです。梅がきいて暑い夏にぴったり。またツナマヨ味なので、野菜嫌いな子供も食べやすくなっていますよ。
金曜日:しゅうまい献立
主菜:レンジしゅうまい
簡単なのに手抜き感なし!大皿で豪華さも演出できる「しゅうまい」レシピです。豆腐入りでヘルシーなところも嬉しいポイント。またタネはポリ袋で作れ、手も汚さず調理ができちゃいます。
副菜:トマトときゅうりのポン酢和え
きゅうりとトマトのカラフルおかず。材料をカットしてポン酢をあえるだけの簡単レシピです。そのままでも美味しいのですが、お好みで大葉・ミョウガ・生姜・かつお節などの薬味を加えるのもオススメです。
土曜日:韓国風レシピ献立
主菜:チャプチェ
韓国の人気グルメ、チャプチェもレンチンだけで作れちゃいますよ。こちらのレシピは春雨も戻し不要でワンボウルで手軽に作れます。日持ちは冷蔵庫で2日可能。たくさん作って翌日のサブおかずにするのもオススメ。
副菜:チョレギサラダ
「チョレギサラダ」は濃いめの主菜との相性が抜群です。こちらはカニカマとレモン果汁で最後まで食べ飽きずに楽しめます。包丁不要で材料を手でちぎって和えるだけでOK。洗い物も最小限に抑えられます。
日曜日:照り焼きチキン献立
主菜:照り焼きチキン
ほとんど放置なのに絶品!たった10分で作れる照り焼きチキンです。耐熱容器に調味料と鶏もも肉を入れて、レンジで加熱するだけ。加熱ムラがないよう、片面3分ずつ裏返して温めるのがポイントです。
副菜:和風ナムル
今が旬のズッキーニを使った和風ナムルはいかがでしょうか。水々しくさっぱりしているので、食欲がないときもペロッと食べやすいです。こちらは冷蔵庫で2〜3日保存も可能です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日