特別な日はごちそう作ろう!おうちで祝う「とっておきレシピ」15選
- 2023年07月15日更新

お祝いがあるなら「とっておきレシピ」を作ろう!
誕生日や記念日は特別だから♡
誕生日や記念日など、誰にとっても大切で特別な日がありますよね。外で食事をするのもいいですが、せっかくならおうちでまったりとした時間を過ごしませんか。とっておきの料理を作れば、家でも特別感が得られるはず。
今回はそんな、おうちでお祝いをするときに作りたい、「とっておきレシピ」の特集です。Instagramのレシピは、画像スワイプorクリックで詳しい材料や手順をチェックしてくださいね。
鶏もも肉×洋食のとっておき感がたまらない!
①チキンのトマト煮
鶏もも肉をチキンステーキ風にパリッと焼き上げて、にんにく香るトマトソースを絡ませた一皿。蒸し焼きにするので、なかまでしっかり火が通ります。牛乳を入れて、濃厚な味わいに仕上げます。
②蒸し鶏とトマトのカルパッチョ風
ひんやりと冷たくておいしい鶏肉のカルパッチョ風。トマトやパプリカのさっぱりとしたマリネ液が鶏肉に染み込み、暑いときでも箸が進みそうです。火を使わず、レンジで加熱するので楽ちん。お酒にも合いますよ。
③鶏肉のマーマレード煮
ほろ苦く甘いマーマレードは、意外にも鶏肉とよく合います。柑橘系の爽やかな香りで、初夏に食べたくなるおいしさです。明るいオレンジ色は食卓で映えます。ハード系のパンと合わせて食べるのが◎。
④ハニーレモンチキン
まろやかな甘さのはちみつと、爽やかなレモンの組み合わせは、鶏肉をおいしくしてくれます。フレッシュなおいしさは夏にもぴったり。一緒に添えられている「ハッセルバックポテト」のレシピもご紹介しています。
⑤鶏肉と夏野菜のレモンオーブン焼き
鶏肉をカラフルな夏野菜と一緒にオーブンで焼くと、見た目にも楽しく、テーブルコーディネートも華やかになるでしょう。シンプルにハーブソルトで味つけ。素材のおいしさを存分に味わえます。
鶏むね肉は“カツ”でボリューム感アップ!
⑥鶏むねやわらか大葉チキンカツレツ
淡白な味わいの鶏むね肉は、カツにするとジューシーでボリュームもアップし、食べごたえのあるとっておき料理になります。こちらは表面をカリッと揚げ焼きにするカツレツ。大葉の爽やかな風味が夏の食卓にぴったりです。
⑦デミグラスチキンかつ
たっぷりの衣でざくっと揚げたチキンカツには、デミグラスソースをかけると、昔懐かしい洋食屋さん風になります。パサつきがちな鶏むね肉でも、しっとりやわらかく仕上がりますよ。一口サイズで作れば、お弁当のおかずにも◎。
ジューシーな豚肉がたまらない♡
⑧ポークチャップ
トンカツ用の豚ロース肉は、厚みとボリュームがあり、とっておきレシピにうってつけ。じっくりと焼いて、ケチャップをベースにしたソースに絡ませれば、ポークチャップの完成です。ジューシーで特別感がある一皿に。
⑨四日市トンテキ
四日市トンテキというのは、四日市で食べられるご当地グルメ。分厚い豚肉をにんにくと一緒に焼き、濃いタレを絡ませて、千切りキャベツを添えて食べます。豚肉がグローブ状にカットされているのも特徴。おうちでも作れます。
合い挽き肉のうまみを詰め込んで♡
⑩おろし豆腐ハンバーグ
合い挽き肉はいろんなアレンジができ、ジューシーでおいしいので特別な料理にぴったりです。大人も子どもも大好きなハンバーグ。豆腐を入れて、油を引かない、ヘルシーなレシピです。一口頬張ると、じゅわ~っと肉汁があふれ出します。
⑪なすとトマトのチーズ焼き
夏が旬のなすとトマトに、合い挽き肉で作ったミートソースをかけて焼けば、じゅわ~っとうまみあふれる一品ができあがります。旬の食材を使うので、おいしさアップ。一番上にかけて焼いたチーズがとろけて、もうたまりません!
特別な主食はボリュームたっぷりで満足♡
⑫バターそぼろチキンカレー&ナン
お店で出てくるレベルの、本格的なスパイスカレーは、レンジを使って10分足らずで作れます。さらに手作りナンも合わせれば、まるでおうちが専門店。大満足の献立になるでしょう。
⑬冷製カルボナーラ
濃厚なクリームソースを絡ませるカルボナーラ。ソースやパスタを冷まして作れば、夏でも食べやすい冷製カルボナーラになります。卵は卵黄だけ使っているので濃厚です。仕上げにブラックペッパーや生ハムをかけて召し上がれ。
つまむだけでおいしい♡副菜レシピ
⑭ズッキーニのチーズ焼き
輪切りにしたズッキーニをチーズで焼くと、気軽につまめるパーティー副菜のできあがり。ミニトマトやバジルの葉をのせると彩りもよく、にんにくもかければ香りも豊かに。ほぼ野菜だけなのでヘルシーなのもうれしいポイントです。
⑮アボ生ハムのオープンバゲット
アボカドとクリームチーズのディップは濃厚で、バゲットによく合います。生ハムでうまみをプラスし、トマトでフレッシュさと彩りもアップ。サンドイッチ感覚で食べられます。クラッカーで作るのもありです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
うますぎて震えた…【ちくわはこの食べ方が最高!】「切り込みに詰めるだけ」べらぼうに美味しいな!家族みんな好き2025/04/06
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日