【34×11の答えはいくつ?】実は3秒で解けます!そのコツとは?
- 2025年08月09日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
何もかもスマホに頼りがちな毎日、とっさの計算もできなくなっていて愕然としたりしませんか?
そこでたまには計算問題に挑戦!実は11の掛け算には驚くほど簡単な裏技があって、それを使えば3秒で解けます!
【問題】34×11はいくつ?
普通に筆算すると面倒な計算ですが、インド式なら3秒で解けてしまいます。電卓なしで挑戦してみてください!
日本式の計算をおさらい!
日本式だとこのような縦に並べて九九を使った解き方が一般的。
まず十の位に着目して、34✕10=340
そして、一の位に着目して、34✕1=34
最後に、それらを足して、340+34
ここまでで3回も計算していることに!
果たして答えは…?解き方も解説!
答え:374
インド式解法を使えば一瞬で解けます♪
インド式の解き方とは…
2桁の数に11をかける時は「真ん中に足し算を挟む」だけなんです。
【手順①】元の数字の10の位と1の位を足す
3 + 4 = 7
【手順②】元の数字の間に①の答えを挟む
3_(3+4)_4 → 3_7_4 → 374
【手順③】完成!
34×11 = 374
計算が1回だけなのであっという間ですね!
足し算が10以上になる場合は要注意!
でも、「10の位と1の位を足したときに2桁になったらどうするの?」と戸惑いますよね。そんなときも実は簡単!
繰り上がりが発生したら、左の数字に1を足すだけです。
例:67×11の場合
6 + 7 = 13(2桁になった!)
6_13_7 → 6+1_3_7 → 737
インド式掛け算、覚えていると便利ですよ!一瞬で計算して、まわりを驚かせましょう!
イラスト/タワシ
この記事を書いた人

ヨムーノ 編集部
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
コラム
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
モンブランの意味は「栗」じゃない!気になる「マロン」と「モンブラン」の使い分け2024/08/27
-
「NGって何の略?」【これって業界用語?】「意味もわからず使ってたわ…!」「はっ恥ずかしい…!」2025/08/07
-
【激ムズッ!】サイゼリヤ級かも…【猫の間違い探し】5秒で見つけられたらスゴイ!2025/08/07
-
もう「醤油さし」って呼ばないで!?【クイズ】「魚型の醤油入れ」この子の名前知ってる?2024/04/24
-
【実話】「やっぱ編集長の金運はピカイチ?」編集部員7人が“2万部突破・人気手相本著者”に鑑定しもらった結果「震えた」2025/07/19
-
「ATMって何の略?」【間違えたら恥ずかしい】すぐに答えられる?2025/06/10
-
「天地無用ってどういう意味?」【間違えたら恥ずかしい】「上下逆さまに…ええと?」→「逆だと思ってた」「覚えておきます!」2025/08/06
-
「SOSって何の略?」【間違えたら恥ずかしい】「セーブ…ええと?」→「知ったかぶりしてた…」「覚えておきます!」2025/08/03
-
"O.K."や"Okay"って何の略…?【英語クイズ】「意味もわからず使ってたわ…!」「はっ恥ずかしい…!」2025/05/22
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日