【ズッキーニの食べ方はコレが最高!】スーパー青果部「バツグンに旨いレシピ」でご飯進む!正しい選び方も
- 2023年07月02日公開

こんにちは!八百屋歴10年、くふうLiveライターの青髪のテツです。
夏野菜が旬を迎えています。夏野菜といえば、きゅうり、トマト、なす、とうもろこし、オクラなどがありますよね。どれも人気のある野菜で、夏になると飛ぶように売れます。
しかし、ズッキーニは旬の時期になってもなかなか売れないので常連さんや主婦パートさんに買わない理由を聞いくと、「ズッキーニは使い方がわからない」とか「種が気になって、あまりおいしく食べることができなかった。ハズレだったのかな」など調理方法や選び方がわからない方が多いことがわかりました。
そこで今回は、「鮮度がよくおいしいズッキーニの選び方」と「最高のズッキーニレシピ」を紹介していきます。
「おいしいズッキーニ」の選び方
鮮度がよくおいしいズッキーニを見分けるときは、3つのポイントをチェックしましょう。
- 大きすぎない
- 太さが均一
- ヘタの切り口が白くみずみずしい
おいしいズッキーニを見分けるときに一番気をつけて欲しいのは、大きく育ちすぎたものを選ばないということです。
小さいほどいいというわけでもないのですが、ズッキーニは育ちすぎて大きくなると、種が大きくなり食感が悪くなります。また加熱したときに崩れやすくなるんです。
ついつい大きいものを選びがちですが、20cm以下のものを目安に買いましょう。 20cmってどのくらい?と思った方は、500mlのペットボトルがおよそ20cmなので比べてみましょう。
※一般的なスーパーに出回っている品種に限った話です。品種によって当てはまらない場合があります。
次に「ズッキーニの太さ」に注目しましょう。
おいしいズッキーニを選ぶなら、太さが均一なものを選びましょう。ズッキーニは鮮度が落ちてくると、水分が溜まり端が膨れてきます。
また受粉がうまくいっていないと、へた側が細くなったり先端が膨れたりするようです。
最後は、「ズッキーニのヘタの切り口」に注目しましょう。
どの野菜も収穫の際にヘタや芯をカットされて収穫されます。その切り口の状態を確認することで、収穫からどの程度時間が経っているかわかるというわけです。
ズッキーニの場合はヘタの切り口が白くきれいなモノほど新鮮です。鮮度が落ちてくるとヘタの切り口が黒ずんでくるので、そのようなズッキーニは選ばないようにしましょう。
チーズとの相性が抜群!「ズッキーニのホイルチーズ焼き」レシピ
青果部の私がおすすめする、ズッキーニレシピを紹介します!
材料(1人前)
・ズッキーニ:1本
・シュレッドチーズ:適量
・しょうゆ:小さじ1
・塩胡椒:適量
ズッキーニのホイルチーズ焼きのレシピを作る手順を紹介します。
調理時間の目安はおよそ20分です。
1.ズッキーニを輪切りにする
2.ズッキーニをアルミホイルに並べる
3.塩胡椒をかけ、シュレッドチーズをたっぷりのせる
4.オーブントースター(180度)で15分加熱する
5.チーズに焦げ目がついたら、しょうゆをたらして完成
ズッキーニとチーズの相性は抜群に良いです。ご飯のおかずでもお酒のお供どちらでもいけちゃいます。
簡単なのにおいしいので、ぜひ一度試してみてくださいね。
夏はズッキーニをたくさん食べて
今回は「鮮度がよくおいしいズッキーニの選び方」と「おすすめのズッキーニレシピ」を紹介しました。
夏野菜の中でズッキーニはなかなか売れない傾向にあったので......ぜひ正しい選び方と、おすすめレシピで今が旬のズッキーニをたくさん食べていただけると嬉しいです。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【うどんスープ→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”で神「本格的」「アレンジ無限大」なぜ今までやらなかった?2025/01/08
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【うどんスープ→卵】が大大大正解〜!!「“巻く”必要なし」「アレンジ無限大」家族も絶賛!なぜ今までやらなかった?2025/04/03
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【レシピ特別公開】今日すぐ作れる「そのまま食卓にドン!」「5分で作れる」時短メインTOP3“2025年最新”人気ランキング2025/04/03
-
【豚こま肉】こう食べるのが大正解!!"豚肉の牧場"が教える「まるで塊肉!?」もう炒めない!お弁当にも入れます!2025/04/03
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日