【この目玉焼き、斬新すぎる!!】イタリアで愛される「煉獄のたまご」果たして"うまいうまい"となるか!?
- 2023年07月08日公開

こんにちは、くふうLive!ライターで調理師のだいきです。皆さんはイタリアの家庭料理「煉獄のたまご」をご存知でしょうか?
イタリアの家庭料理である「煉獄のたまご」は、実はトマトソースと目玉焼きを合わせた料理のことだそうです。以前はサイゼリヤのメニューにもありましたね。
トマトソースと目玉焼きと聞くと、急に身近な料理な気がしてきますよね(笑)。今回の記事では、そんなイタリアの「煉獄のたまご」を実際に作って食べてみました。
「煉獄のたまご」作って食べてみた

「煉獄」聞くと、どうしてもアニメ「鬼滅の刃」人気キャラクターの煉獄さんの顔がちらつきます(笑)。
レシピは、フードコーディネーターの金子美和さんのレシピを参考に作りました。本当に「うまい!うまい!!」のか、楽しみです!
材料(4人分)
- 卵...4個
- バゲット...4切れ
- 塩...適量
【A】
- トマト缶...1缶
- にんにく...1片
- 赤ワイン...大さじ2(なしでもOK)
- コンソメ...小さじ1
- 玉ねぎすりおろし...1/4個分
【A】
- 黒コショウ...適量
- パセリ...適量
- 粉チーズ...適量
「煉獄のたまご」の作り方①【A】を鍋に入れ煮込む
【A】を鍋に全て入れて、
中火で煮詰めます。
弱火にして、好みの水分量になるまで煮込みます。
「煉獄のたまご」の作り方②耐熱皿にうつし卵を割る
耐熱皿に①で煮詰めたトマトソースを流し入れ、
卵を上から割り入れ、軽く塩(分量外)をふります。
「煉獄のたまご」の作り方③トースターで焼く
耐熱皿をトースターに入れ、空いているところでバゲットを一緒に焼きます。バゲットは途中で取り出し、目玉焼きが半熟になるまで焼いたらOKです。
トースター1000Wでバゲットは2分、目玉焼きは4~5分を目安に焼いてみて下さい。
我が家ではトースターがないため、180℃に予熱したオーブンでバゲット4分、目玉焼きは8分くらい焼いたらちょうど良かったです。
※天板や器が大変熱くなっているので、取り出す際は注意してください。
「煉獄のたまご」の作り方④【B】をお好みでかける
お好みで【B】をかけ、焼いたバゲットを添えたら完成です。
トマト缶をそのまま食べているような味
目玉焼きが美味しそうで、見た目でも楽しめますね。
白身が広がり焼いたらトマトソースがあまり見えなくなったので、次は少しくぼみをつけようかな?と思いました。
「煉獄たまご 食べ方」でググったところ、まずは黄身を割るとのことなので、黄身を割ります。
トロッとした黄身が美味しそうですね!
そして、バゲットにつけて食べるらしいです。それでは食べてみたいと思います。
「ん?あんまり美味しくはないな……」
ちょっと、トマトソースも食べてみます。
「ん~やっぱりちょっと微妙」
美味しくないというよりも、味がほぼ「トマト缶」をそのまま食べているような感覚です。バゲットや目玉焼きと食べても、微妙です。
今回、僕はトマトソースを25分くらい煮込んだのですが、もっと煮込んでも良かったのかもしれませんね。(レシピの調理時間は25分)
もし、僕が次回作るとしたら、
- 旨味になるもの(ベーコンなど)
- にんにく(増量)
- たまねぎすりおろし(増量)
- 塩、砂糖
を加えて作ると思います。
イメージとしては、ピザソースを作る感じです。必要最低限の材料しか使っていないので、もしかしたら、健康を意識したレシピなのかもしれませんね。
トマト缶を愛してやまない方におすすめのレシピ
この記事では、イタリアの家庭料理「煉獄のたまご」を作って食べてみた感想を紹介しました。
「煉獄のたまご」は、トマトソースと目玉焼きにバゲットをつけて食べるという面白いレシピでした。
今回参考にしたレシピは薄味だったので、塩やベーコンなど塩味や旨味があるをのを足してアレンジするのも楽しそうです♪

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日