「ダルさ」に負けない美味しいごはん♡体が喜ぶスタミナ満点レシピ13品
- 2023年05月16日更新

5月はスタミナを付けよう!
なんだか体がダルい…そんな声を多く聞くのが、季節の変わり目となる5月中旬ごろなんだそう。「五月病」とも言われますよね。食欲もガクンと落ち気味ですが、こんな時こそしっかり食べてスタミナを付けるべきですよ!
そこで今回は、美味しく食べて元気モリモリ、スタミナ満点のレシピをご紹介します。食べ出したら止まらない美味しいメニューばかりです。しっかり食べて五月病を吹き飛ばしましょう!
白いご飯がモリモリ進む!絶品おかず7品
①キャベツと豚肉のスタミナ味噌炒め
味噌とニンニクの、焦げた香ばしい香りだけで白いご飯が食べられそう!屋台の鉄板焼き風に仕上げた“こってり味”はビールにもよく合います。タレとキャベツを加えたら、軽く火を通す程度でOK。炒めすぎに気をつけて。
②豚こまと新玉ねぎのスタミナ炒め
定食屋のメニューでおなじみ、スタミナ炒。男子ウケ、子供ウケ抜群でご飯のお代わりが止まりません。新玉ねぎは、軽くレンチンしてから加えると◎。水分が出にくくなり、時短もできますよ。
③ニンニクの鶏肉炒め
ニンニクをしっかり効かせた甘辛だれが最高!食欲が崩壊する美味しさです。蓋をして蒸し焼きにすることで、鶏肉のパサつきを防ぐことができ、プリッと弾力のある歯触りにしあがります。
④鶏とオクラのスタミナあえ
オクラと長いものネバネバ食材でパワーアップ!キムチのほどよい辛さがアクセントに、モリモリお箸が進みます。鶏むね肉は、薄く片栗粉をまぶすのが美味しさのポイント。旨みとジューシーさを閉じ込めることができます。
⑤鶏肉とキャベツのスタミナ炒め
キャベツとニラをたっぷり入れた、プリプリ鶏肉のスタミナ炒め。ニンニクの香りでご飯が進みますよ。食感を残すため、ニラは最後に加えましょう。サラダ油をゴマ油に変えるのもオススメ。さらに香ばしさが増します。
⑥ぶりとにんじんのスタミナ炒め
スタミナ料理はお肉だけではありません!魚でも作ることができますよ。ブリでなくても、旬の切り身で代用可能です。魚にしっかり焼き色がついてから野菜を加えると、魚の臭みを抑えることができます。
⑦苦くないスタミナゴーヤチャンプル
ゴーヤの苦味が苦手…そんな方でも美味しく食べられるゴーヤチャンプル。ニンニクプラスでスタミナ満点です♡ゴーヤの苦みは、塩で揉み込み、しばらくおくことで和らぎます。豆腐は崩れやすいため、最後に加えて優しく混ぜましょう。
大満足♡ワンディッシュメニュー6品
①なすと豚バラの味噌たま丼
味噌ベースの甘辛タレが絡んだナスと豚バラ肉の柔らかくジューシーな食感がたまらない!トロッと濃厚な卵黄を絡めていただきましょう。バラ肉の代わりにこま肉やひき肉でも美味しく仕上がります。
②豚キムチ丼
「豚肉×キムチ」の黄金コンビにニラをたっぷり加えた丼ぶり。ニラがたっぷりな分、辛味が主張されないように甘めのタレで味付けをしています。まろやかな卵黄を絡めていただきましょう。
③韓国風スタミナ丼
男性陣も大満足、韓国風スタミナ丼です。あらかじめ、豚肉にしっかり下味をつけておくのが、美味しく仕上がる最大のポイント。調理自体は炒めるだけなのでとっても簡単!半熟卵は温泉卵でも美味しいですよ。
④スタミナナポリタン焼きそば
パスタの人気味を焼きそばで作れば、ゆでる手間を短縮できてラクチン♡ロースハムには、疲労回復に役立つビタミンB1が豊富といわれているのでぜひ入れましょう。お箸で食べるナポリタンは新鮮ですね。
⑤スタミナそうめん
ニンニクの風味が食欲をそそる、パワー満点のそうめん。そうめんと野菜を一気に茹でるので手間も時間も省けます。そうめんが茹であがる1分前に卵白を加えましょう。トッピングに使う卵黄の残り(卵白)も具材に活用して無駄なく!
⑥焼肉のタレでスタミナ焼うどん
冷蔵庫にあるもので作ることができる焼きうどんです。味付けは“焼き肉のタレ”にお任せなので失敗知らず。うどんは電子レンジで加熱して時短に。お好みで豆板醤で辛みを足しても美味しいです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
うますぎて震えた…【イワシはこの食べ方が最高!】"土井善晴さん"が明かす「あの液体」でうっとりする美味しさ!2025/07/09
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
【いつものトウモロコシに戻れない…】輪切りにしないで“こう切ってー!”「2本作ればよかった(泣)」「屋台の味!」家族が秒で完食2025/07/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて"あの液体"と混ぜて…「子どもたちが大興奮!」管理栄養士が絶賛!2025/07/06
-
【栗原はるみさん、天才!】きゅうり、こんな旨くなるのね!「輪切りやめてこっち」ちょっぴり泣ける食べ方2025/07/07
-
【DAIGOも台所】フライパン1つで簡単!「鮭のバターポン酢」がごはん泥棒すぎるレシピだった2025/07/09
-
【オクラ】ってこう切ればよかったのね!?家族「おいしい!」「次は倍量で作る(泣)」“サクねば”おつまみ系ポテンシャル発見2025/07/08
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
旨すぎて思わず「ビール止まらん」【“ドボン”で劇的に旨くなる!】娘と奪い合い「試さずにはいられない」漬け旨!夏おかず2025/07/07
-
“冷凍うどん”を使い回す!週3でも飽きない「高コスパうどんレシピ」12選2025/07/05
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日