晩ごはん「1週間献立」!メインもサブも作って15分で完成するよ~
- 2023年04月03日公開

晩ごはんが15分以内で作れたら最高!
1週間分の献立ありますよ
食事作りは毎日のことなので、献立を考えて、買い出しをして、作って…という作業が本当に大変ですよね。少しでもラクできるように、1週間分の晩ごはん献立を用意しました。
しかも、メインとサブの2品を作って15分以内という時短レシピなので、お忙しい方も必見です。「今日の晩ごはんは何にしようかな~」と考えている方は、ぜひチェックしてみてください。
月曜日はスープメインのやさしい献立
豚こまと春キャベツのにんにく塩スープ
週の始まりである月曜日は、ボリュームたっぷりスープで栄養をチャージしましょう。たんぱく質として豚こま肉を摂って、旬の春キャベツも入れて、にんにくで風味もプラス。もやしをたっぷりと入れて節約にもなっています。(調理時間:10分)
ちくわともやしのごまだれ和え
もやしをレンジでチンして、ちくわと一緒に調味料と和えるだけで完成する簡単副菜。濃いめのごまだれのおかげで、箸休めというより箸を進めたくなります。どちらも価格が安定している食材なので、こちらも節約になりますよ。(調理時間:3分)
火曜日は香ばし&コクでおいしい鶏肉献立
コンソメバター醤油チキン
コクがあふれる醤油とバターは、味つけとして最高の組み合わせ。コンソメを加えるとパンチがきいて、鶏肉がさらにおいしくなります。ポリ袋で調味料と混ぜ合わせると、洗い物も少なく済み、片付けまで楽ちんです。(調理時間:10分)
小松菜ときのこのごま和え
小松菜としめじはどちらも免疫力を高める栄養が豊富で、体調を崩しやすい季節の変わり目にぴったりの食材です。どちらもレンチンしてごま和えに。しめじはエリンギやえのきなど、ほかのきのこで代用してもおいしいです。(調理時間:5分)
水曜日はピリ辛&にんにくでうまみ止まらん!
やみつき肉じゃがピリ辛韓国風
ほっこりとした味わいの肉じゃがに、コチュジャンを加えると韓国風の味わいになります。牛肉が少なめでも、新じゃがのホクホク感とボリュームで食べごたえあり。いつもの味に飽きたらぜひトライしてみてください。(調理時間:10分)
にんにくツナキャベツ
メインでたんぱく質が少なめのときは、副菜にツナを入れて補いましょう。旬のキャベツと和えればおいしさ満点。にんにくを入れることでパンチがきいていて、もりもり食べたくなります。お酒に合う春のおつまみとしても◎。(調理時間:5分)
木曜日は節約食材で家計をレスキュー
厚揚げの豚肉巻き
物価が上がっているので、食費も節約したいところ。豚肉だけを使うのではなく、厚揚げに巻けば、節約しながらボリューム満点のメインができあがります。醤油とみりんで照り焼きに。冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにも◎。(調理時間:10分)
わかめともやしの無限ナムル
こってりとした味つけのメインに対して、副菜はさっぱりとした食材でバランスを取りましょう。節約食材のもやしと、わかめは乾燥タイプを使うとお安いです。干しエビの食感や風味がアクセントになっています。(調理時間:5分)
金曜日はピリッと辛くて目が覚める!
大根としめじのうま辛そぼろ炒め
大根は炒めてもおいしいと知っていますか。しめじと一緒に豚ひき肉と炒めて、コチュジャンをベースにした調味料を和えれば、こってりおかずの完成。うまみも辛みもあって白いご飯が進みます。(調理時間:10分)
菜の花のからし昆布和え
ほろ苦くて春のおいしさを味わえる菜の花。ピリッと辛いからしと、うまみあふれる塩昆布を合わせて、和風の和え物にしています。主菜も副菜も“辛み”が特徴で、週末に向けて目が覚めるような献立となりそうです。(調理時間:5分)
土曜日はやっぱり唐揚げが好き!
レモン×黒こしょうでやみつき!手羽元のから揚げ
鶏肉のから揚げはみんなが大好きなおかずですよね。から揚げに合うレモン汁であらかじめ下味をつけて、黒こしょうもたっぷりとかけてスパイシーに仕上げています。からっと揚げればビールとの相性バツグン。宅飲みにもおすすめです。(調理時間:10分)
やみつきスタミナごまのり塩キャベツ
またまた登場、春が旬のキャベツ。焼きのりと一緒に、ごま油や鶏ガラスープの素、おろしにんにくなどと和えれば、たちまちおつまみのできあがり。シンプルだけど食べ飽きない味で、こちらもお酒によく合います。(調理時間:5分)
日曜日はちょっぴりとっておき献立
みりん醤油バターdeポークステーキ
トンカツ用の豚ロース肉をこんがり焼いたらステーキのできあがり。みりんと醤油、バターというどの家庭にでもある調味料で、白いご飯が進む味になりますよ。ジューシーでおいしさ止まらない!(調理時間:10分)
デリ風豆サラダ
特別感のあるメインには、デパ地下のデリカのようなおしゃれサラダを合わせてはいかが?生ハムやセロリ、玉ねぎでさっぱりとした味わいに仕上げています。ひよこ豆が食感や風味のアクセントに。豆缶を使うと時短で作れます。(調理時間:5分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
娘「コレおいしすぎるんだけど!」【もう普通の目玉焼きに戻れない】劇的に変わる!「白米との相性200%」やみつき爆誕2025/07/16
-
スーパーのうなぎ蒲焼【付属のタレはうなぎにかけないでーー!?】メーカーの教えに「えっ!?」「ずっと間違ってた」2025/07/18
-
コレのために「塩昆布」常備したい!!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!SNS→「美味しい」「また作ります」2025/07/18
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【こんなズッキーニ、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「すぐ捨てます」2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日