15分で晩ごはん完成!メイン+サブで作る「1週間献立」
- 2023年03月13日更新

晩ごはんは15分で作れる!
メイン+サブの2品でおいしい献立をピックアップ
1日の仕事や家事の終わりに、あと一踏ん張りがんばらなければならない「晩ごはん作り」。献立を考えるところから大変ですよね。そんな晩ごはんの献立を考える手間を解消するのが、こちらの記事です。
メインとサブを2品作っても、15分以内で完成するレシピだけを厳選しています。月曜日から日曜日までの1週間分の晩ごはん献立があるので、ぜひ参考にしてみてください。
月曜日はヘルシーで栄養満点
とろとろなすと厚揚げおろしポン酢
厚揚げはカリッと、なすはとろとろに焼き上げて、食感も楽しい炒め物。なすは細かく切り込みを入れることで、火の通りが早くなり、とろとろ食感になりますよ。大根おろしとポン酢でさっぱりと仕上げるとおいしいです。(調理時間:10分)
ブロッコリーの辛子ツナマヨサラダ
ブロッコリーとツナマヨを和えたマイルドな風味に、辛子のアクセントが効いているサラダ。ミックスビーンズを入れると、彩りも食感もアップします。ブロッコリーをレンチンしている間に、ほかの材料や調味料を用意すると効率的です。(調理時間:5分)
火曜日は包丁を使わずガッツリ食べる!
デミチーズチキン
デミグラス風のソースにチーズを加えて、こってりと濃厚な味わいに仕上げたチキン料理。キッチンバサミとポリ袋を使えば、包丁やまな板を使わず、洗い物が少なく済みます。あとはフライパンひとつで完成です。(調理時間:10分)
ちぎりレタスとウインナーの卵スープ
やわらかいレタスと、うまみたっぷりのウィンナー、やさしい卵のコラボレーションがたまらなくおいしいスープ。レタスとウィンナーは手でちぎって加えると、包丁やまな板を使わずに済みます。火の通りが早い食材なので、時短で完成!(調理時間:5分)
水曜日はお肉じゃなくても食べごたえ◎
ぷりぷりカニエビマヨ
ぷりっぷりのエビをケチャップ&マヨネーズで炒めると、こってりとした味になり、白いご飯がもりもり進みます。さらにカニカマを加えると、うまみと食べごたえがアップ。お肉ではない主菜ですが、味わい深くて満足度が高いです。(調理時間:10分)
豆腐わかめのポン酢オリーブオイルサラダ
ごろごろとした豆腐に水菜、わかめ、しらすを合わせたヘルシー食材満点のサラダ。ポン酢やオリーブを混ぜたドレッシングは、和と洋どちらの風味もあり、さっぱりとしたサラダにコクをプラスします。ダイエット中にもおすすめです。(調理時間:5分)
木曜日はこってり味がたまらない!
やみつき旨辛手羽中
手羽中を甘辛く炒めた居酒屋風レシピ。辛そうに見えますが、子どもにも人気の「食べるラー油」を使っているので、ほどよい旨辛で食べやすいです。にんにくチューブと鶏ガラスープのうまみを染み込ませた鶏は絶品ですよ。(調理時間:10分)
にんじんの枝豆コーンサラダ
お肉がメインの献立では、野菜たっぷりの副菜で栄養を補給しましょう。にんじんと枝豆、コーンを合わせると彩りもきれいです。味つけはマヨネーズと粉チーズ、コンソメで洋風に。うまみあふれる味で、副菜だけでも箸が止まりません。(調理時間:5分)
金曜日はにんにくの虜!
もやしと豚肉の和風ペペロン風炒め
もやしをパスタの麺に見立てて、ペペロンチーノ風に仕上げた炒め物。オリーブオイルに唐辛子とにんにくの風味をまとわせて、うまみたっぷりに仕上げています。豚肉を加えると食べごたえもアップ。節約にもなる料理です。(調理時間:10分)
にんにくポン酢きゅうり
副菜にもにんにくを使っています。さっぱりとしたきゅうりにポン酢とおかかをまとわせて、にんにくで風味をつけるとやみつきな味に。翌日が休みという人は、ぜひにんにくまみれの献立を楽しみましょう。(調理時間:3分)
土曜日はビールが進む居酒屋献立
鶏むね肉たこ焼き仕上げ
土曜日はたこ焼き?たしかに見た目はマヨネーズとソース、かつお節、青のり、紅生姜がかかったおいしそうなたこ焼きですが、その正体は鶏むね肉です。淡白な鶏むね肉もたこ焼き風にすれば、こってり味を楽しめます。(調理時間:10分)
菜の花カリカリじゃこ和え
ほろ苦い春の風味を味わえる菜の花。カリカリに炒めたじゃこと合わせると、うまみたっぷりでおいしいです。菜の花がない場合は、ほうれん草や小松菜など苦みがおいしい青菜でも代用できます。(調理時間:5分)
日曜日はちょっぴり特別なおもてなし料理
赤魚の白ワインオリーブ煮込み
日曜日が休みなら、ちょっとしたとっておき料理を作りませんか。スーパーなどで売っている赤魚の粕漬けをアクアパッツァ風に仕上げたレシピがこちら。ミニトマトとパセリで彩りも豊かで、食卓が明るくなります。(調理時間:10分)
きゅうりのカルパッチョ明太子風味
薄切りにしたきゅうりをずらりと並べて、明太子で作ったディップを添えれば、カルパッチョ風の副菜が完成。にんにくの風味を効かせた味わいです。メインもサブもどちらもワインに合いますよ。(調理時間:5分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日