SNS界隈がザワついた伝説!?”再生ブロッコリー”【平野レミさん】大暴れ!「丸ごと美味しい食べ方」で大興奮!
- 2023年10月23日更新

こんにちは!野菜をモリモリ食べたい、くふうLive!ライターのmomoです♪
料理番組などテレビで見るレシピは、どんな味か気になってつい作りたくなってしまうもの。
数あるレシピの中でも、料理愛好家平野レミさんのレシピは、斬新な作り方や見た目のインパクトが強烈なことでたびたび話題となっていますよね♡
そこで今回は、SNSをざわつかせたとある平野レミさんレシピにチャレンジしていきます!
Twitterトレンド入り!平野レミさんの「再生ブロッコリー」
テレビ番組「平野レミの早わざレシピ!」で放送されたのは、ブロッコリーを丸ごとドーン!と使用したレシピです。
「再生ブロッコリー」というネーミングが気になるレシピで、放送後はTwitterでトレンド入りするほど世間をざわつかせていたんだそう…!
そんな気になる「再生ブロッコリー」の材料がこちら♪
材料
・ブロッコリー・・・1コ(430g)
・塩・・・小さじ1/4
・生クリーム・・・大さじ4
・粉チーズ・・・大さじ3
・黒こしょう・・・少々
付け合わせ
・牛薄切り肉
・塩胡椒
材料はシンプルで、ブロッコリーとお肉に身近な調味料のみ。
それでは、一体何が"再生"なのか気になるのでさっそく作っていきますよ〜!!
作り方①ブロッコリーの房をわけ、茎はピーラーで剥き鍋で茹でる
ブロッコリーをよく洗い、房を分けて茎の部分はピーラーで食べやすく剥いておきます。
鍋にブロッコリーを全て入れて、水500ml(ブロッコリーが半分浸かるほど)を入れて水気がなくなるまで茹でていきます!
作り方②茎を取り出し、房はへらでつぶす
茹で終わったら茎を取り出し、大きめのお皿に盛り付けておきましょう!
残った房は、鍋に入れたままヘラで粗みじんに潰します。
くたくたに煮ているので、少ない力で簡単に崩すことができました◎
作り方③調味料を入れて水分がなくなるまで茹でる
鍋のブロッコリーに生クリーム・粉チーズ・黒胡椒を加え、またまた水分が無くなるまで煮ていきます。
ブロッコリーの甘さと、生クリームやチーズのコクのある香りが混ざってとってもいい匂いがキッチン中に漂ってきました♡
水分がなくなると、ぽってり・もったりとしたペーストやパテのような形状に!
ブロッコリーひとつ分なのでボリュームもしっかりありますね。
付け合わせのお肉も調理しておきましょう!
お肉に塩胡椒し、フライパンで炒めるだけでOKです♪
作り方④茎の上に盛り、付け合わせを乗せたら完成!
お皿に茎と、くたくたに煮たブロッコリーを盛り付けます。
「再生ブロッコリー」のネーミングは、もう一度ブロッコリーの形状に再生するユニークな盛り付けが由来でした♪
付け合わせのお肉も、なんだか土のように見えてきますよね。
完成した再生ブロッコリーをみた5歳の娘は、「えっ!これ土とブロッコリーじゃん!」と食べる前から目がキラキラ。興味津々な様子でした(笑)
どこから食べよう!?と迷ってしまいましたが、まずは房から。
生クリームとチーズの味にブロッコリー本来の旨みが負けておらず、とっても美味しい〜!
特別な味付け調味料は使っていないのに、ブロッコリーも牛肉も味が濃厚です。
しっかり茹でてたわらかい茎部分は、味付けなしでもとっても甘く美味しい!
いつも余らせてしまってどう調理しようか迷ってしまうので、丸ごと美味しく調理できるレシピはありがたい♡
パンとの相性も◎
パンやパスタとの相性も良いそう。今回は焼いたパンにお肉とブロッコリーを半々ずつのせて食べてみました。
朝ごはんにも、お洒落な夜ごはんにもどちらも合う味でした。
ビーフシチューやマッシュポテトなど、洋風な料理と一緒に食べても美味しそうですね♪
お肉を鶏肉や豚肉に変えても楽しめそう!と、アレンジが膨らむレシピでした!
ブロッコリー丸ごと美味しく!ぜひ試してみて♡
今回は、ブロッコリーを余すことなく使ったインパクト大なレシピにチャレンジしてみました!
一度粗みじんにしたブロッコリーを、盛り付けで蘇らせるという斬新でユニークなレシピの「再生ブロッコリー」。
もちろんお味はしっかり美味しく、最後の一口までペロリと楽しめるのが平野レミさんレシピのすごいところ♪
パーティーにもおすすめなレシピなので、みなさんもぜひ試してみてくださいね。

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【うどんスープ→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”で神「本格的」「アレンジ無限大」なぜ今までやらなかった?2025/01/08
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【うどんスープ→卵】が大大大正解〜!!「“巻く”必要なし」「アレンジ無限大」家族も絶賛!なぜ今までやらなかった?2025/04/03
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【レシピ特別公開】今日すぐ作れる「そのまま食卓にドン!」「5分で作れる」時短メインTOP3“2025年最新”人気ランキング2025/04/03
-
【豚こま肉】こう食べるのが大正解!!"豚肉の牧場"が教える「まるで塊肉!?」もう炒めない!お弁当にも入れます!2025/04/03
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日