最強クラスの花粉に備えて! 手軽に習慣化できる「スロージュース」のすすめ
- 2023年02月24日公開

花粉症がつらいなら試したい「スロージュース」
内側からもケアしましょう!
この10年で最強クラスとも言われている今年の花粉の飛散。まもなくピークがやってきます。対策は色々ありますが、今回紹介したいのは「スロージュース」です。粘膜保護や免疫力アップ成分を多く含む野菜・果物を使って内側からケアをしませんか?
体内で不足している酵素を野菜や果物で補う
花粉の飛散量が多くなる今年は、くしゃみや鼻水、お肌の不調に悩む方も多くなると予測されます。さらに、今まで花粉症とは無縁であっても突然発症する方も少なくありません。季節の変わり目などで体調を崩してしまうと、免疫機能が低下し、花粉症を発症するということが考えられます。
花粉症の軽減には免疫維持に欠かせない酵素が大切。酵素(体内酵素)は年齢を重ねるにつれて減少してしまうため、生の野菜や果物などがもつ食物酵素を摂り入れる必要があります。体内で不足している酵素を野菜や果物で補い、全身の免疫力を上げて花粉症が発症しにくいカラダをつくりましょう。
「スロージュース」って何?
スロージュースは、コールドプレスジュースとも言われており、スロージューサーで食材をゆっくりと圧縮(プレス)して搾ったジュースのことです。
野菜や果物には、免疫力の向上や消化促進、老廃物の排出促進などの生命活動に欠かせない酵素(こうそ)や“第7の栄養素”と言われるファイトケミカルが豊富に含まれており、ファイトケミカルには、体の細胞や遺伝子を傷つける「活性酸素」からカラダを守る抗酸化作用があると言われています。
専用のジューサーを使って毎日の習慣に!
従来のカッターが高速回転するタイプのパワージューサー(ミキサー)では、回転により発生する熱や空気の混入のため、繊細な栄養素の多くが損なわれてしまうことが課題でした。スロージューサーは、食材にかかるストレスや熱を最小限に抑え、ゆっくり、しっかりと搾汁します。
熱に弱い酵素やビタミンC等も壊さずに抽出でき、また空気の混入も少ないため食材の酸化も抑えることができます。水や氷を加えず食材の水分のみで作られたスロージュースは、腸内環境を整える水溶性食物繊維を豊富に含み濃厚な味わいとサラリとした食感、そして色も濃いのが特徴です。
花粉シーズンのおすすめはコレ!
レンコン・紫キャベツ・グレープフルーツのジュース
粘膜を保護する働きがあるムチンやポリフェノールを多く含む野菜、レンコン。また、紫キャベツに含まれる赤紫色の天然色素「アントシアニン 」は 抗酸化作用が強いことで知られていますが、水溶性でゆでると溶けだしてしまうため生で摂取したい野菜です。グレープフルーツを加えて爽やかな飲み口に仕上げます。
■ 材料(200ml)
・グレープフルーツ(ルビー) 1/2個
・紫キャベツ 50g
・レンコン 50g
■ 作り方
①グレープフルーツは皮をむいておく。食材をそれぞれ適宜の大きさにカットする。
②食材をジューサーに詰めて搾汁する。
小さくてお手軽「ヒューロムスロージューサー」が便利
毎日の習慣として手軽にスロージュースを作るなら、ヒューロムのスロージューサー「H310A」がおすすめ。
本格的なスロージュースが作れるにも関わらず、スリムなタイプで場所を取らず、操作やお手入れも簡単です。キッチンの雰囲気に合わせて選べるカラーも魅力的です。また、モーター音が非常に静かなので、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心してお使いいただけます。
▼ ヒューロム公式アンバサダー第2期 募集も!

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日