【直接取材】まきのさんの道の駅・佐川の魅力をインタビュー!人気グルメや佐川おもちゃ美術館の特徴もご紹介
- 2025年07月09日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
まきのさんの道の駅・佐川は高知県の佐川町にある道の駅です。豊かな自然に育まれた特産品や地元グルメが勢揃いしているほか、体験型美術館や公園などもあり、子どもも大人も楽しめるスポットになっています。
この記事ではインタビューをもとに、まきのさんの道の駅・佐川の特徴や人気グルメなどを紹介します。
まきのさんの道の駅・佐川へ直接インタビュー!
まきのさんの道の駅・佐川は高知県の中西部に位置する高岡郡佐川町にある道の駅です。豊かな自然に育まれた新鮮な農産物や地元グルメが楽しめるほか、県産木材をふんだんに使った館内で遊んで学べる「佐川おもちゃ美術館」を併設しています。
今回はまきのさんの道の駅・佐川の永吉さんに直接インタビュー!道の駅の特徴や人気グルメ、オススメイベントなどを伺いました。高知県へのお出かけを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
まきのさんの道の駅・佐川の特徴
まきのさんの道の駅・佐川には地域の特産品が揃っている直売所やレストランなどさまざまな施設があります。さらに美術館や公園なども併設されており、さまざまな過ごし方ができるのも魅力です。
まずはまきのさんの道の駅・佐川の特徴を伺いました!
仁淀川流域の「ごちそう」に出会える
編集部
まずはまきのさんの道の駅・佐川の特徴を教えてください。
永吉さん
まきのさんの道の駅・佐川は仁淀川地域の「ごちそう」に出会える道の駅です!当道の駅は日本を代表する植物分類学者・牧野富太郎の出生地、高知県佐川町に立地しています。佐川町は「仁淀ブルー」として有名な清流・仁淀川の支流が流れ、町内の至るところで四季折々の植物が楽しめる自然豊かな山里です。
道の駅内には豊かな自然に育まれた新鮮な野菜や地場産品・地酒などが揃っているほか、地元で親しまれるアイス店やベーカリー、鮮魚をはじめとする豊富なメニューの定食が人気のレストランなどがあります。佐川町はもちろん、仁淀川流域の「ごちそう」が一挙に集まっています。
体験型美術館や公園を併設
編集部
地元の名産を存分に堪能できるのですね!ほかにも特徴があれば教えてください。
永吉さん
体験型美術館や公園などを併設しているのも当道の駅の特徴です!体験型美術館「佐川おもちゃ美術館」では、高知県産木材をふんだんに使った館内で木のぬくもりを全身で感じながら遊んで学べます。さらに、隣接地にはふわふわドームや大型遊具を備えた「まきのさんの公園」もあり、子どもから大人まで楽しんでいただけます。
まきのさんの道の駅・佐川の人気グルメ
まきのさんの道の駅・佐川では地域の食材を使用したさまざまなグルメが堪能できます。そのなかでも人気のグルメを伺いました!
佐川猪のニラ味噌だれ定食
編集部
まきのさんの道の駅・佐川の人気グルメを教えてください。
永吉さん
レストラン「西村商店」で提供している「佐川猪のニラ味噌だれ定食」がオススメです!西村商店は魚がおいしい高知市で人気のお店です。ボリューム満点の定食は魚に肉にと豊富なメニューを提供しています。
そのなかでも、佐川猪のニラ味噌だれ定食は佐川町特産のニラや猪を使った、佐川限定の定食です。佐川町は高知県内有数のニラ産地で、肉厚でやわらかいニラとイノシシを秘伝のニラ味噌だれで味付けしています。定食のお米は佐川町産ですので、ぜひあわせてご堪能ください。
鰹の松葉焼きタタキ定食
編集部
佐川町の特産品をしっかり堪能できておいしそうですね!ほかにも人気グルメがあれば教えてください。
永吉さん
「鰹の松葉焼きタタキ定食」も人気です!松の葉で焼き上げる鰹のタタキを味わえる定食で、香ばしく、藁焼きとはまた違うおいしさを楽しめます。高知県の特産である鰹を堪能できる定食ですので、ぜひチェックしてみてください。
まきのさんの道の駅・佐川のオススメ商品
まきのさんの道の駅・佐川の物産店には地域の魅力を感じられる特産品が勢揃いしています。続いて、まきのさんの道の駅・佐川のオススメ商品を伺いました!
ごちそうバウム
編集部
まきのさんの道の駅・佐川のオススメ商品を教えてください。
永吉さん
駅内「gochisou Lab.KOCHI」で製造している道の駅オリジナルバウムクーヘン「ごちそうバウム」がオススメです!佐川町は日本の地質学発祥の地のひとつともされる”地層のまち”です。これにちなみ、地層の重なりをバウムクーヘンの層に見立てた看板商品です。
生地には佐川町産の"生"米粉を使い、アイシングには地元酒蔵・司牡丹の草花香る「マキノジン」を使用しています。きび糖のやさしい甘さでしっとりふんわり食感の「SOFT」と、さっくり食感で香ばしい発酵バターの風味の「HARD」の2種類があるので、ぜひ食べ比べてみてください。
さかわかぶせ茶サブレ
編集部
素材のおいしさを感じられそうですね!ほかにもオススメの商品はあるでしょうか?
永吉さん
佐川町産の茶葉を使用した道の駅オリジナルサブレ「さかわかぶせ茶サブレ」もオススメです!あまり知られていないのですが、佐川町はお茶どころでもあります。かぶせ茶とは茶葉を摘む前の一定期間日光を遮り栽培した、甘み・旨みがあって香り高いお茶のことです。
さかわかぶせ茶サブレは、かぶせ茶の粉末を混ぜ込んでいます。お茶のやさしい甘みに、サクッと軽い食感が合わさったサブレをぜひご賞味ください。
ミルクドーナツ
編集部
お茶の甘みをしっかり味わえるサブレなのですね!ほかにもオススメの商品があれば教えてください。
永吉さん
佐川町産の牛乳「地乳(ぢちち)」を使った「ミルクドーナツ」もオススメです!しっとり、やわらか、ほどよい甘さでやさしい味を楽しめるオリジナルドーナツです。牛乳と一緒に食べるのもオススメですので、ぜひお試しください。
佐川おもちゃ美術館の特徴
編集部
併設している佐川おもちゃ美術館の特徴を教えてください。
永吉さん
佐川町は、植物学者・牧野富太郎博士の出身地で、町内の至るところで四季折々の植物が楽しめる町ですが、「佐川おもちゃ美術館」は、遊びの中でその魅力を伝える体験型美術館です。
佐川の野山を表現した遊びのトンネル「まきのさんのやま」や、バイカオウレンなど牧野博士ゆかりの花を模した木のおもちゃを集めて遊べる「まきのさんのはなばたけ」、化石も発掘できる「木のたまごプール」などさまざまな遊具があります。地域の魅力・文化に触れながら、多様なおもちゃと遊びが楽しめるスポットです。
まきのさんの道の駅・佐川のオススメイベント
まきのさんの道の駅・佐川ではさまざまなイベントも実施しており、普段とは違った楽しみ方ができるのも魅力です。続いて、オススメのイベントを伺いました!
さかわでマルシェ
編集部
まきのさんの道の駅・佐川のオススメイベントを教えてください。
永吉さん
年に数回開催している「さかわでマルシェ」がオススメです!町内外のグルメやハンドメイド雑貨、キッチンカーなどが道の駅に集まります。
国道33号線でつながる愛媛県からの出店など、出店数も拡大中です。2025年も6月に道の駅開駅2周年イベントとして開催しました!
まきにゃん登場
編集部
ハンドメイド作品やグルメなどを楽しめるイベントなのですね!ほかにもオススメのイベントはあるでしょうか?
永吉さん
年に数回、まきのさんの道の駅・佐川PR隊長(非公認)のキャラクター「まきにゃん」が道の駅に登場する催しを行っています!まきにゃんとのふれあいや記念写真の撮影などが楽しめ、子どもから大人まで喜ばれています。
まきにゃんは夏休みやまきにゃん誕生日、さかわでマルシェなどのイベント開催時などに登場しますので、ぜひ楽しみにお越しいただきたいです。
まきのさんの道の駅・佐川の家族連れにオススメなスポット
まきのさんの道の駅・佐川には子どもも大人も楽しめるスポットがあります。続いて、家族連れにオススメなスポットを伺いました!
佐川おもちゃ美術館
編集部
まきのさんの道の駅・佐川で家族連れにオススメなスポットを教えてください。
永吉さん
佐川おもちゃ美術館がオススメです!施設自体の魅力はもちろん、雨天や気温に左右されずに楽しんでいただけるのも魅力です。また、週末を中心にワークショップや体験イベントなども開催しており、何度来ても違った楽しみ方ができます。
まきのさんの公園
編集部
何度訪れても楽しめそうですね!ほかにも家族連れにオススメなスポットはあるでしょうか?
永吉さん
道の駅に隣接している「まきのさんの公園」もオススメです!人気のふわふわドームや大型遊具だけでなく、仕切りのある乳幼児(1~3歳)専用のエリアや障がいのある子どもも楽しく遊べるインクルーシブ遊具もあります。どなたも安心して楽しめるスポットです。
芝生広場
編集部
誰でも安心して遊べるなんて素敵ですね!ほかにもオススメのスポットがあれば教えてください。
永吉さん
道の駅の建物裏に広がる「芝生広場」もオススメです!敷物を敷いてお弁当を食べたり、道の駅のソフトクリームやコーヒーでひとやすみもできます。大型タープやベンチもあり、リード着用でのペット同伴もOKです。自然に囲まれた空間でのんびりと過ごしていただけます。
まきのさんの道の駅・佐川で地域の魅力を堪能しよう
本記事のまとめ
・まきのさんの道の駅・佐川では仁淀川流域の特産品や地元グルメを堪能できる
・体験型美術館や公園などが併設されており、親子で遊べる
・地元の特産品を使用した商品が勢揃いしている
・ハンドメイド作品やキッチンカーなどを楽しめるマルシェなどのイベントを開催している
まきのさんの道の駅・佐川は、仁淀川流域の豊かな自然に育まれた新鮮な農産物や特産品、地元グルメを堪能できる道の駅です。高知県産の木の温もりを感じながら遊び学べる体験型美術館や、自然のなかでのびのびと遊べる公園や広場などもあり、親子で楽しく過ごせます。
地元産の食材を使用した商品なども販売しており、お土産にもぴったりです。佐川町や仁淀川流域の魅力をさまざまなかたちで楽しめる道の駅ですので、ぜひ訪れてみてください!
概要 | |
---|---|
施設名 | まきのさんの道の駅・佐川 |
住所 | 〒789-1204 高知県高岡郡佐川町加茂2711-1 |
電話番号 | 0120-117-188 |
アクセス | 【車】 高知自動車道「伊野IC」より約25分 |
営業時間 | 8:00〜18:00 ※12月・1月:8:00〜17:00 ※テナント・施設ごとに異なります(詳しくはHP参照) ※季節により営業時間が変更となる場合があります。 |
定休日 | 1月1日・2日 ※テナント・施設ごとに異なります(詳しくはHP参照) |
駐車場 | 普通車:89台 身体障害者用:2台 大型:8台 |
公式サイト | https://makinosan.jp/ |

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
道の駅
-
関東おすすめ道の駅ランキング【2025年版】人気グルメからお土産・駐車場情報まで2025/06/11
-
こりゃ〜1日中楽しめる!!岩手県【道の駅「もりおか渋民 たみっと」】絶対ハズせない「必食ランチ」「ご当地野菜」2025/07/01
-
屋内に巨大ジャングルジム爆誕!?1日中遊べる!長野県【道の駅 八千穂高原】「幻級グルメ」「朝採れ野菜も」2025/07/06
-
駐車場も大混雑間違いなし!?埼玉道の駅「べに花の郷おけがわ」おすすめグルメからお土産まで2025/06/11
-
【かりそめ天国】マツコさん絶賛お菓子「えびホマレ」を『道の駅こもち』で買ってみた2025/06/11
-
【2025年最新版】いま大人気の「道の駅ランキングTOP19」関東・中部・中国地方2025/06/11
-
お得な野菜イベント情報も!【千葉県道の駅】木更津うまくたの里駅長おすすめ「田舎おうどん」食べてきた2025/07/02
-
海まで30秒!圧巻の絶景&温泉に癒されまくる…【秋田・大人気道の駅】「超ジューシー!もう他では食べられない!」驚きのグルメも2025/06/28
-
“平日でも満車”の人気っぷり!【青森県・道の駅】「地元民でも驚く種類」りんご直売所〜蕎麦屋まで“幸せのぎゅうぎゅう”スポット2025/05/05
-
感動〜!こんな道の駅見たことないっ!【北海道屈指の絶景スポット】地元民「夕暮れ時はヤバいよ…」必食のグルメも!2025/06/11
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日