ごはん作りのストレス解消!2品で大満足「一汁一菜」献立
- 2023年02月12日公開

2品で大満足!“一汁一菜”献立
「毎日何品も作るのって大変!」、そんな忙しい人にお役立ちな、1週間分の「一汁一菜献立」をご紹介します。日々のごはん作りにどうぞお役立てください。
①酢鶏献立
メイン:鶏むね肉の野菜たっぷり酢鶏
お野菜たっぷりで栄養バランス抜群な、むね肉を使った酢鶏です。酢豚よりもヘルシーなのも嬉しいポイント。ケチャップベースの甘酢なので、お子様も食べやすいですよ。
汁物:かに玉春雨スープ
これ一品でも満足感の高い、春雨入りのおかずスープです。カニカマの優しい風味とニラのスタミナ感が相性抜群。お夜食にもおすすめな一品です。
②大根と豚こまの重ねレンジ蒸し献立
メイン:大根と豚こまの重ねレンジ蒸し香味ダレ
レンジで一発で作れるお手軽メニューです。大根と豚こま肉を重ねることで見ためも華やかに仕上がります。特製の香味ダレがなんとも絶品で、ついついお箸が伸びてしまうかも?
汁物:じゃがバタコーンのお味噌汁
味噌✕バターの組み合わせが最高に美味しいお味噌汁です。じゃがいもや玉ねぎなど、身近な具材で簡単お手軽に。お味噌汁のレパートリーにいかがでしょうか♡
③すき焼き風献立
メイン:白菜と豚こまのすき焼き風
豚こま肉を使ったコスパ抜群なすき焼き風レシピです。仕上げにかつお節を加えることで旨味と風味が格段にアップ!白菜の大量消費にもおすすめな一品です。
汁物:小松菜とえのきと油揚げのお味噌
小松菜、えのき、油揚げを使ったシンプルなお味噌汁です。隠し味にみりんと薄口しょうゆを加えることで、優しい甘さがプラスされ、味も引き締まります。
④鮭とれんこんのバター醤油焼き献立
メイン:鮭とれんこんのバター醤油焼き
甘辛バターがおいしい、大満足なお魚メニューです。鮭に片栗粉をまぶすことで、ふわっとした食感に仕上がります。お野菜たっぷりで栄養バランスも◎。
汁物:根菜の和風ミルクスープ
お味噌を加えた和風ミルクスープです。大根は大きめにカットして食べ応えを出すのがポイント。ホッとやさしい味わいが冬の食卓にぴったりな一品です。
⑤タラのチリソース風献立
メイン:タラのチリソース風
特製チリソースを一口大にカットしたタラにたっぷりトッピング。こんな風に味付けすれば、子供も喜ぶ極上おかずに大変身。辛いものがお好きな方はピリ辛にしても◎。
汁物:包まず簡単!ワンタン風スープ
どこか懐かしさを感じる、給食のワンタン風スープです。ワンタンは包まず皮のまま使うので、手軽に作ることができますよ。ワンタンのもちもち食感がクセになる一品です。
⑥しらす丼献立
メイン:ごま油の風味♡しらす丼
ごま油の香りが食欲をそそる絶品しらす丼。ポン酢ベースのタレがさっぱりおいしく、食欲が落ちた時にもぴったりな一品です。火を使わずに作れるお手軽さも嬉しいポイント。
汁物:煮込まない簡単豚汁
キャベツやもやしなど、火の通りやすい野菜を使用することで煮込み時間を大幅カット!時短で作りやすいお手軽豚汁です。合わせ味噌と赤味噌をブレンドするのもポイントです。
⑦うどんナポリタン献立
メイン:うどんナポリタン
定番メニューのナポリタンをうどんでアレンジした変わり種レシピ。うどん特有のもちもち感がナポリタンソースとよく合い、一口食べればやみつきになる美味しさですよ。
汁物:ふわふわスタミナたまごスープ
調理時間はたったの3分!あっという間に作れちゃうスタミナたまごスープです。ガーリックで風味づけし、チーズでコクをプラス。シンプルながらも満足感バッチリです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日