安くてウマくて栄養満点♡優秀食材「もやし」フル活用絶品レシピ14品
- 2022年12月23日更新

安くて栄養満点!優秀もやしをフル活用しよう
値上げラッシュが止まりませんね。毎日の食費にアタマを悩ませている方も多いはず。そこで注目したいのが「もやし」です。安価であるのはもちろんのこと、意外に栄養価が高いんですよ。
さらに、もやし自体は淡白な味なのでいろいろな料理に合う!こんな優秀な「もやし」をフル活用しないなんて損ですよ。ということで、今回は「主菜」「副菜」「汁物」に分けて美味しいレシピをご紹介します。ぜひお試しくださいね♡
超ヘルシー!もやしのメインおかず5品
①チーズがとろけるとん平焼き
安価のもやしとキャベツでカサ増し!ヘルシーで満足度の高いとん平焼きです。和風だしの良い香りがやみつきに。豚肉+ソース&マヨネーズが最高の相性でお箸が止まりません。チーズを入れるとコクがアップします。
②もやしとたらのスープグラタン
もやしの旨みがたっぷり染み出したスープごといただくグラタン。淡白なタラとコクのあるチーズのコラボレーションが最高に美味しい!もやしは袋の中で味付けをすることで洗い物も少なく、味もムラなくなじみますよ。
③もやしとキャベツの鶏チリ
お手頃な鶏むね肉を使った、エビチリならぬ“鶏チリ”です。キャベツともやしのカサ増し効果で満腹感も申し分なし!鶏むね肉は下味をつけてしっとりさせるのでパサつき知らず。エビチリ風の味付けが食欲をそそります。
④豆もやしとほうれん草のスタミナ豚バラ旨ぽん蒸し
調理したフライパンをそのまま食卓に。熱々の状態でいただく蒸し料理。柔らかい豚肉と豆もやしのシャッキシャキ食感がナイスバランス!ほうれん草の栄養もしっかり摂れる、もりもり食べたい一品です。
⑤もやし青じそつくね
もやしのシャキっと食感と甘辛い照り焼き風味がご飯にもお酒にも良く合う!トロッと濃厚な卵黄を絡めれば、さらにごちそうが感アップします。後からくる青じそのサッパリ風味に、どんどんお箸が進みます。
もやしたっぷりサブおかず4品
①トマトともやしのツナ和え
コクのあるツナ缶と爽やかな酸味のトマト、ここにシャキシャキ感のもやしが加わった、絶品和え物です。ポン酢ベースの味付けに、隠し味の蜂蜜がポイント。本当に美味しくてあっという間になくなりますよ。
②キャベツともやしの卵とじ
トロトロの半熟卵に絡む、甘いキャベツとシャキシャキもやしが絶品!甘辛いめんつゆ仕立てでご飯にもよく合います。キャベツともやしは加熱でカサが減るので、卵を多めにしてボリュームを出します。
③もやしのキムチあえ
焼きのりの風味がアクセントの、もやしとキムチの最強コンビで作る韓国風和え物です。ごま油の香ばしい香りに食欲が止まりません。お酒のお供にもオススメです。
④もやしの油揚げロール
もやしのシャキシャキ感と焼いた油揚げの香ばしさが美味しい♡もやしも油揚げも、安価なのに栄養価が高いので、タンパク質を効率的に摂りたい方にもオススメです。シャキシャキ感を残すため、もやしはサッと炒めるのが◎。
冷えた体に染み渡る♡もやしが美味しい汁物5品
①豚肉とたっぷり野菜のみそスープ
体の芯から温まる、具沢山味噌スープ。野菜を切ったら調味料を混ぜた鍋に入れて蒸し焼きにするだけの簡単レシピです。豆板醤やラー油のピリッとした辛さが後を引くおいしさ。一口食べたら止まりません。
②味噌バタースープ
子供が喜ぶ味噌バタースープ。バターのコクと甘い野菜が相性抜群、モリモリいただけますよ。豚バラ薄切り肉は小間切れ肉でもOK、もやしのシャキシャキ食感とナイスバランスです。
③もやしと鮭の粕汁
ほんのり香る酒粕に、体がホワンと温まります。酒粕と味噌は、だし汁で溶いてから加えると混ざりやすくなりますよ。鮭は大きな切り身の状態で投入するのがポイント。ボリューミーで豪華見え抜群、食べ応えも満点です。
④味噌ラーメン風スープ
味噌ラーメン味スープです。もやしを含め、シャキシャキ食感の野菜がたっぷり入っているので、このスープだけでも満足すること間違いなし。タンパク質豊富な厚揚げを入れれば、ダイエット中のおかずにもピッタリです。
⑤ひき肉ともやしのピリ辛ごま味噌スープ
包丁もまな板も不要!豆腐やもやしで満腹感もあり、ピリ辛な味付けに満足感も申し分なしです。豆乳のおかげでまろやかな辛さになるので、辛いのが苦手な方も美味しくいただけますよ。豆乳は沸騰させると分離するので沸騰直前で火を止めましょう。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【春雨は水で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大正解!「なるほど」「中までしみっしみ」レンジ完結の神レシピ2025/08/20
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「娘が"1本じゃ全然足りない"って」"家中のナス"爆速消費!最高の食べ方2025/08/20
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【絶対にやってはいけない"枝豆のゆで方"】プロの料理人の警告に「それ、やっちゃってました…」「2度としない…」2025/08/20
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【オクラってこう食べるとヤバイ!!】家族に「10年以上愛される」ウマっ!タレに絡んで最高〜!モリモリ8本消費2025/08/20
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【豆腐のカップ】捨てるの待ってぇぇー!!侮ることなかれ!「へぇボタン100回押すわ!」簡単「包んで切るだけ」裏ワザ2025/08/20
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日