冬休みに作りたい!子供が喜ぶ!本当においしい「手作りおやつ」12選
- 2022年12月23日更新
子供が喜ぶ「手作りおやつ特集」
わが子のために美味しいおやつを作ってあげたい!そんなママさん達にお役立ちの「手作りおやつ特集」をお届けします。普段お菓子作りをしない方でも作りやすい、比較的シンプルなレシピを厳選しました。ぜひチェックしてくださいね。
HMで作るお手軽スイーツ
①お菓子屋さんの味!簡単マドレーヌ
おうちで簡単に作れるお菓子やさん風の本格マフィンです。作り方はとっても簡単ですが、仕上がりは驚きのふわふわ感!食べた瞬間バターの香りが広がり贅沢な気分を楽しめます。
②ハニーシュガードーナツ
蜂蜜の優しい甘さがクセになる美味しさ!カリカリした食感もあいまって、ついつい何個でも食べてしまうかも?生地作りはビニール袋でできるので、洗い物が少ないのも◎。
③カリッともちもちなシュガーチュロス
表面はカリッ、中はモッチモチ、一口食べたら止まらない美味しさのシュガーチュロスです。お豆腐を加えることでモチモチ感アップ!洗い物も少なく、手早く作れるのも嬉しいポイントです。
④型不要なのにふわふわ!スフレパンケーキ
お店のパンケーキのような分厚くてふわふわ食感の一品です。片栗粉とレモン汁を入れるのがポイント。バターと蜂蜜をトッピングすれば美味しさアップ。
体に優しい♡さつまいも&かぼちゃのスイーツ
⑤調味料2つでカリカリ!ワンパンサイコロ大学
一口サイズで食べやすいサイコロ型の大学芋です。サイコロ状にカットすることで、色んな角度からカリカリ食感を楽しめます。火の通りも速いので、あっという間に作れますよ。
⑥ほんのり甘いカリカリさつまいもチップス
パリパリとした食感のおさつチップは、食べだしたら止まらない美味しさ!さつまいもは、水にさらしてアク抜きすることで、色鮮やかな仕上がりに。10分ほどで作れるお手軽さも嬉しいポイントです。
⑦材料4つで濃厚スイートパンプキン
かぼちゃの素朴な甘さとホクホク感を楽しめるスイーツです。美味しさの秘訣は“粉チーズ”を加えること。カボチャとチーズは相性が良く、かぼちゃの旨味がより濃厚になるので、ぜひお試しください。
⑧豆腐かぼちゃプリン
電子レンジで手軽に作れる濃厚かぼちゃプリンです。シンプルな材料なのでかぼちゃ本来の味わいを楽しめます。寒い季節は温かいまま食べても美味しいですよ。
簡単お手軽!クッキーのレシピ
⑨サックサク!やみつきクッキー
素朴な甘みのクッキーにほんのり塩味がアクセント!何個食べても飽きのこないプレーンクッキーです。卵不使用なので、卵アレルギーの方でも安心して食べられるのも嬉しいポイント。
⑩きな粉香るサクサククッキー
きな粉の風味が香る、素朴で優しい味わいのクッキーです。アーモンドプードル不使用なのに、驚くほどのサクサクの食感に仕上がります。余ったきな粉の消費にもおすすめなレシピです。
⑪子供も喜ぶ♡さっくり!ミルククッキー
サクサクした食感が楽しいミルク味のクッキーです。たまごボーロのような優しい味わいが子供うけバッチリ。お子さんと一緒に作るのもおすすめです。
⑫チョコチップ入りオートミールクッキー
ザクザク食感がクセになる、チョコチップ入りのオートミールクッキーです。混ぜて焼くだけなので、お菓子作りが初めての方も気軽にお試しいただけます。チョコチップの代わりにレーズンを入れても美味しいですよ。
明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】この発想すごいな...「べらぼうにウマくなる」"神の食べ方"にやられた~!2025/10/27 -
【明石家さんまさんが番組で大絶賛!!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」にスタジオ騒然→家ですぐ再現「家族に大ウケ!」「照りっ照り」2025/10/27 -
SNSで反響!カボチャ、いきなり切らないで!?【煮物にしない“め〜っちゃ旨い”食べ方】「ホンマ美味い」「試さないと」コメント続々2025/10/27 -
さつまいも買っても【焼き芋にしないで!?】夫「お弁当にも入れてほしい」「全人類好きなやつ」大大大興奮“神うまメイン”爆誕!豚肉と合いすぎっ2025/10/27 -
いつもの味噌汁が劇的にウマくなる!【マツコの知らない世界】「この入れ方は初めて!」マツコさんも感激2025/10/27 -
夫が「チャーハン作ったよ!」と笑った瞬間、私が【食べるのをやめた理由】"背筋が寒くなる"真相にゾッ...2025/10/11 -
【その白菜、もう絶対食べないで!】「煮てもアウト!?」管理栄養士がゾッとする警告→「絶対に絶対に気をつけます…」2025/10/28 -
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18 -
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】食べ方に「鬼リピ決定」「次回は3倍量作る(泣)」“ドボン”して炊くだけやん…2025/10/23 -
こんなに違うの!?【にんじんはとりあえず野菜室←絶対やめてー!】「いつもやってた…」プロが教える「1ヵ月も長持ち」賢い保存法2025/10/28
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





