15分で2品完成!「1週間献立」メイン+サブのレシピをチェック
- 2022年12月12日更新

15分で晩ごはんの2品が完成!
「今夜は何を作ろうかな?」を1週間献立でお手伝い
食事は毎日のことで、献立を考えるのも、作るのも面倒ですよね。そんな献立作りのお手伝いをさせていただきます!15分で主菜と副菜の2品が完成する、晩ごはんの献立をご提案。月~日曜日までの1週間分の献立をご紹介します。
「今夜は何を作ろうかな?」と悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてください。
月曜日は明るい彩りで気分上げてこ!
牛こまと舞茸と小松菜のオイバター炒め
1週間の始まりである月曜日は、彩りのいい食卓にして「これからがんばろう!」と食事で背中を押しましょう。小松菜の緑が目を引く、牛こま肉との炒め物。舞茸を入れるとうまみもアップ。オイスターソース&バターのコクもたまりません。(調理時間:10分)
トマトとカニカマの塩麹和え
トマトの鮮やかな赤が目を引く、カニカマとの和え物。味つけは塩麹だけで、調味料も合わせて材料3つだけで完成する、簡単副菜レシピです。あっさりとした味ですが、塩麹のおかげでうまみもあり。濃い味つけの主菜と合います。(調理時間:3分)
火曜日は洗い物を少なく
ワンパン!ささみの甘酢あん
ワンパン=フライパンひとつで料理が完成する、ささみの照り焼き。包丁ではなくキッチンバサミを使えば、まな板も不要で洗い物も減ります。甘酢あんを絡ませれば、淡泊なささみが白ご飯に合うこってり味に。(調理時間:10分)
ほうれん草と枝豆の黒ごまマヨ和え
副菜ではほうれん草に枝豆、にんじんを合わせて、鉄分やビタミンなどの栄養をたっぷりと摂りましょう。黒ごまを入れればコクがアップし、体に良い脂質も得られます。こちらも耐熱容器でレンチンするだけで、洗い物が少ないレシピです。(調理時間:5分)
水曜日は簡単レシピでスタミナGET
お肉たっぷりチャプチェ
週の半ばである水曜日は、スタミナレシピで週の後半をがんばるためのエネルギーを蓄えましょう。こちらは合い挽き肉たっぷり、にんじんとピーマンで彩りもいいチャプチェ。火の通りが早い食材なので、レンジでチンするだけで完成します。(調理時間:10分)
ちくわと豆苗の柚子胡椒和え
豆苗のシャキシャキとした食感に、ちくわのうまみをプラスした和え物。柚子胡椒で味つけすることで、冬らしい風味を感じられます。主菜をレンジでチンしている間に、副菜の豆苗を鍋で茹でれば、効率よく調理できますよ。(調理時間:5分)
木曜日の疲れた体には牛肉でパワーチャージ!
牛すき風炒め
週の後半である木曜日の疲れた体に、おいしい牛肉が染みるはずです。甘みのある玉ねぎも加えて、すき焼き風に味つけしています。男性ウケもよし。冷凍すると1ヶ月ほど持つので、たくさん作っておくのもありです。(調理時間:10分)
油揚げとわかめのレンチンキムチスープ
油揚げとわかめとキムチ…キッチンに余っていそうな食材で作るおいしいスープ。温かいスープが寒い日には体に染みます。しかもレンジでチンして簡単に完成。主菜はコンロ、副菜はレンジ、効率よく調理しましょう。(調理時間:5分)
金曜日はお疲れビールで乾杯!
肉巻き長ネギのにんにく照り焼き
1週間の疲れをねぎらいたい金曜日は、ビールに合う献立をご提案。薄切りの豚バラ肉で長ねぎをくるくると巻いて焼けば、ジューシーなおかずのできあがり。ネギは冬が旬でこれからおいしくなり、とろけるような食感を味わえます。(調理時間:10分)
ハムときゅうりのコチュジャン和え
きゅうりとハムを千切りにして、コチュジャンで和えれば甘辛くておいしい副菜のできあがり。おつまみ感覚でビールにも合います。大人にはもちろん、子どもにも食べやすい組み合わせ&味つけです。(調理時間:3分)
土曜日は子どもウケに全振り!
豆腐チーズハンバーグ〜目玉焼きのっけ〜
土曜日は子どもがいるご家庭で喜ばれる献立をご提案。子どもが大好きなハンバーグをレンチンで作るレシピがこちら。チーズも合わせて、目玉焼きをのっければもうたまりません!豆腐入りなのでヘルシーです。(調理時間:10分)
レタスとウインナーのミルクスープ
子どもには苦いと感じるレタスも、牛乳と一緒に煮込めば食べやすいスープになります。子どもが好きなウインナーも入れて。具材は全て手でちぎれば包丁はいりません。鍋で煮るだけで、簡単に完成。(調理時間:5分)
日曜日はとっておき料理で自分褒め
鶏むねチーズ焼き
鶏むね肉にチーズを合わせて、こんがりと焼き上げた料理です。片栗粉をまぶしたおかげで、やわらかい食感に。外はチーズでカリッと、中はジューシーです。(調理時間:10分)
トマトとモッツァレラの和風カプレーゼ
トマトとモッツァレラチーズをスライスして重ねれば、パーティー料理にもぴったりなカプレーゼのできあがり。大葉をトッピングして、出汁醤油やわさびを合わせれば、和風の味つけになります。おつまみ感覚でお酒にも合いそうです。(調理時間:3分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
旬の茄子を美味しく保存!お気に入り数1000超え「茄子の作り置き」12選2025/06/28
-
【お願い!袋焼きそば、そのまま焼かないで!】「なんだこの味は!」"タサン志麻さん"考案「ソースよりすごい食べ方」2025/07/01
-
【“味付けなし”でバカ旨〜!】塩昆布とツナ缶1個あったら絶対作って!!「最高です」「贅沢感」家族の食いつきすんご2025/06/30
-
【砂肝おつまみ】ってこんな簡単に作れるのね!?和田明日香さん「茹でるだけでいい」居酒屋おつまみ爆誕「砂肝の鬼おろし和え」レシピ2025/06/30
-
家族も絶賛!「びっくりドンキー風ハンバーグ」再現レシピ!お弁当にもおすすめ2025/06/28
-
【もう、そのまま卒業ーー!】トマトは“あの液体”ドボンが正解!「鬼リピ決定」「クセになる」騙されたと思ってぜひ2025/06/29
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
タサン志麻さんの「サバ缶×コチュジャン」サラダが主役級!夫も絶賛&春雨アレンジでリピ確定2025/06/28
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
楽しく食費を節約!最高においしい「一週間分の節約献立」2025/06/28
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日