みんなの温活事情から判明! 厳しい寒さに立ち向かう「一杯の白湯」のすすめ
- 2022年11月29日公開

さむ〜い冬がやってくる。温活してますか?
この冬は一段と寒くなりそうです

例年以上に寒くなると言われている今年の冬は、力を入れて温活に取り組みたいですよね。少しの工夫で寒い冬を快適に過ごすことができます。そんな温活事情について、タイガー魔法瓶が実施した「温活に関する実態調査」から興味深いことがわかりました。
7割以上の人が今年は温活を意識したい
「温活」とは日々の食生活や生活習慣を見直して体温を上げる活動のことで、厳しい寒さが予想される今年、全体の約73%が「温活」を意識したいと回答しています。
一方で、実際に温活を取り入れている人は少ない……。
一方で、温活を実際にしている人は、半数を切る結果となっています。また、温活をしている人が最も多かったのは、なんと20代男性。「温活」への興味・関心の割合は、全体的に女性が高い結果である一方で、性年代で分けた際には20代男性が女性と同じくらい「温活」を取り入れていることが判明。“温活男子”が今増えています。
今日から実践。冬を乗り切る温活習慣
みんなはどんな温活をしてる?
それでは、実際にみんなが取り入れてる温活について見ていきましょう。一番多かったのは、「温かい飲み物を飲む(白湯を含む)」となっています。
温かい飲み物の中でも、お湯を沸かすだけで手軽に取り入れられて、カラダの内側から温まることができる白湯が一番多い結果になりました。
寒くなったら「一杯の白湯」のすすめ
手軽に温まることができる!

白湯は、手軽で効果的な温活習慣。リモートワークなど在宅時はカラダが冷えが気になってしまうという人も多いのではないでしょうか。そんな時は、一杯の白湯を飲みましょう! カラダの内側から温まるので、血の巡りもよくなります。
この冬ほしい「白湯グッズ」3選
#1.温かい飲み物は、いつまでも温かく。ボトルに巻くだけ「Warm-Hugger」
温かい飲み物を最後まで最後までおいしく飲める便利アイテム「Warm-Hugger」。ボトルに巻くだけで飲み物の温かいを簡単キープできます。USBで簡単に保温加熱ができるので、リモートワーク中や自宅で過ごす時間などにおすすめです。

#2.卓上カップウォーマー「GeeThermal」
デスクやテーブルに置いて、温めをキープできるカップウォーマーは、冷める心配がない万能アイテム。USBケーブル接続で温めができて、マグカップなどに入れたドリンク類をお手軽に温めることができます。仕事中や勉強中、作業中などに最適です。コンパクトでスタイリッシュなデザインもうれしいポイント!

#3.飲みたい時にさっと沸かせる「蒸気レス電気ケトル」
タイガー魔法瓶の「蒸気レス電気ケトル <7SAFE+> PTQ-A100」は、カップ1杯分が約45秒で沸とう。本体は二重構造で保温にもすぐれているため、沸かしたお湯も冷めにくくなっています。とっ手部分のダイヤルで50から100まで、6段階にて温度調節ができる(※)ため、玉露(50設定)や煎茶(80設定)、コーヒー(90設定)など、飲み物に適した温度でお湯をわかすことができます。

(※)「ダイヤル温調スイッチ」の数値は目安を示しており正確な温度を表示しているものではありません。
■調査概要(タイガー魔法瓶調べ)
調査対象:10代~40代の男女668名、回答者の属性別有効回答数は以下の通り
【10代男性】79名、【20代男性】84名、【30代男性】83名、【40代男性】82名
【10代女性】87名、【20代女性】87名、【30代女性】83名、【40代女性】83名
調査期間:2022年10月25日(火)~11月1日(火) / 調査方法:インターネット調査

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
もう「醤油さし」って呼ばないで!?【クイズ】「魚型の醤油入れ」この子の名前知ってる?2024/04/24
-
新社会人のみんな、初日お疲れ様です!【2025年新入社員の本音】どうなりたい?"理想の社会人"調査結果が発表!2025/04/01
-
不調から脱した!ダルビッシュ有選手が唯一食べる炭水化物「冷凍の焼きおにぎり」を推す理由2024/04/05
-
ヨムーノ公認『ご当地アンバサダー』大募集!!一緒にご当地情報を発信しませんか?2025/02/26
-
「リカちゃんの家系図」って見たことある?あの大人気ファミリーに「みつごの赤ちゃん」登場!2023/06/23
-
その視線…「バレてないと思ってる?」知らんぷりが可愛すぎるネコちゃんに思わず笑顔「こんなの許すしかない」2025/03/31
-
中2で習う【読めそうで読めてない!汗】基礎の“礎”だけで「何て読むんだっけ…」わからない大人続出【社会人漢字クイズ】2024/12/17
-
【感動】折るだけで「メガネ曇らない」!?警視庁Xの“マスク裏ワザ”「ほんとだ」「こりゃいいや!」インフル、花粉時期に2025/02/08
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
「朝だー!!!」寝起きとは思えないエネルギーに「その元気、分けてほしい…」マッハすぎる姿に爆笑2025/03/24
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日