白菜を食べ尽くそう♡1玉で大満足になる絶品レシピ12選
- 2022年11月29日更新

1玉でたくさん作る白菜レシピ
これからの季節に大活躍する白菜は、どんな料理にしても美味しいですよね。大きな1玉でバリエーション豊かに料理を作りませんか?サブおかず、主菜、スープの美味しすぎるレシピを紹介します。ぜひ参考にしてください。
白菜を食べ尽くす「サブおかず」レシピ
1.白菜とツナの爽やかサラダ
白菜とツナの爽やかサラダです。あと一品欲しい時に、5分で出来上がる手軽さは嬉しいですよね。ツナ缶が入っているので、食べ応えも良くコクのある味です。ビールのおつまみにも良さそうですね。
2.白菜とハムのマリネ
さっぱりとした味が絶品な、レモンの香りが際立つ白菜とハムのマリネです。爽やかな酸味は、濃い味の料理の箸休めにぴったり。熱を加えないので、手早く作れます。パン、ご飯どちらにも合います。
3.白菜とかにかまのお豆腐とろーりあんかけ
寒い季節に食べたい柔らかい豆腐が美味しい、白菜とかにかまのお豆腐あんかけです。あんかけは鶏だしで味付けした、優しい味は心も体もほっと温まります。風邪気味の時や食欲がない時にもオススメですよ。
4.白菜ごまラー油サラダ
ピリ辛味が美味しい白菜ごまラー油サラダです。白菜を塩でもみこみしんなりとさせるので、たっぷりと食べられます。ラー油で辛さを調節するので、好みで作れるのが良いですよね。
白菜を食べ尽くす「主菜」レシピ
5.シンプルで作りやすい八宝菜
野菜がたくさん食べられる、白菜が主役の八宝菜です。身近な調味料で作れます。大人も子供も好きな味付けは、ご飯との相性が抜群。人参の色味が効いて美味しく見せていますね。
6.白菜とミンチのラザニア風チーズ焼き
白菜を使っているようには見えない、白菜とミンチのラザニア風チーズ焼きです。白菜は優しい味の野菜なので、幅広い味付けに合うのが魅力的ですよね。フライパンを使わずレンジとトースターだけで作れます。
7.くるくる野菜煮込み
蓋を開けたら歓声がでること間違いなしの、彩りが綺麗なくるくる野菜煮込みです。パーティなど、イベントの料理にもぴったりです。シンプルな味付けは、野菜の旨味が引き立ち絶品です。
8.白菜チーズメンチカツ
ジューシーな肉汁が美味しい白菜チーズメンチカツです。刻んだ白菜が入っているので、挽肉がカサ増しされボリュームが出てヘルシーですね。作り置きをして、お弁当のおかずにプラスしたい一品です。
白菜を食べ尽くす「スープ」レシピ
9.ほんのり甘い白菜豆乳ポタージュ
ほんのり甘い白菜豆乳ポタージュです。白菜をコトコト煮て、ミキサーで滑らかにするので、口当たりが柔らかに仕上がります。時間がある時にゆっくりと作りたい、体が喜ぶスープです。
10.白菜と鶏の簡単スープ
食べたい時にすぐに作れる白菜と鶏の簡単スープです。おかずを選ばない、野菜がたっぷりと食べられるシンプルな味付けです。柔らかな鶏肉がボリュームがあり食べ応え抜群です。
11.蒸し焼き白菜のみそスープ
たっぷりと野菜が食べられる、味噌風味の蒸し焼き白菜のみそスープです。蒸し焼きにすると、白菜の甘味が引き立ちます。15分で作れるので、寒い朝に食べたい優しい味わいです。
12.白菜とひき肉のピリ辛春雨スープ
辛さが効いた白菜とひき肉のピリ辛春雨スープです。この一品だけで満足できるボリュームの春雨スープは、軽めの晩ごはんや夜食にぴったり。出来上がりまで10分と手早く作れるので、ぜひ参考にしてください。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
簡単で絶品!プロに教わる【新たまねぎ炊き込みご飯レシピ】2025/04/21
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【カットわかめは炒めても美味しい!?】和田明日香さんの「豚わかめチャンプルー」で驚きの旨さ発見!《実食レビュー》2025/04/20
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
ミシュランシェフが作る「ゆで卵」"わずか4分半"で「黄身とろっとろの半熟卵」2024/06/28
-
【意外な真実】カット野菜・冷凍野菜「安全性ヤバい?」「栄養ないって本当?」→プロが回答!「知った上で選ぶのが大切」2025/04/22
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日