体の中からぽかぽかに♡「しょうが」が大活躍する冬レシピ13選
- 2022年11月10日更新

う~寒い!「しょうが」食べよう!
主菜も副菜も鍋もスープも全部しょうがで
今年は秋でも冬並みに気温が下がり、寒い日も増えてきました。体の中からあたたまるべく、「しょうが」を食べませんか。
献立のメインディッシュとなる主菜から、添え物の副菜、冬においしい鍋、ぽかぽかとあたたまるスープなど、さまざまな「しょうが」レシピをご紹介します。
アクセントになる!しょうが×主菜レシピ
①手羽元のテリテリしょうが焼き
タレの照りが輝き、見た目からもうすでにおいしそうな手羽元のしょうが焼き。蒸し焼きにすることで、火が通りにくい手羽元でも時短で作れます。しょうがの香ばしさがアクセントになった甘辛味で、大人も子どもも手が止まりません。
②鶏むね肉と野菜のみぞれ煮
大根おろしをたっぷりとのせるみぞれ煮は、寒い日に食べたくなる料理です。鶏むね肉と野菜を入れて、めんつゆをベースにしたやさしい味わい。しょうがはおろして、お好みの量を入れてください。体がほっこりあたたまります。
③やわらか鶏むね肉の厚切りしょうがチャーシュー
豚肉にも負けないほど、やわらかくてジューシーな鶏むね肉のチャーシュー。作り置きすると、調味料の味がより染み込みます。すりおろしたしょうがのスパイシーな風味も一緒に味わってください。
④豚こまともやしの中華風ニラ玉あん
豚こまともやしという節約食材を使いながらも、満足度の高いニラ玉。とろみのあるあんかけは冷めにくく、熱々のまま食べられます。しょうがを入れると、さらに体がぽかぽかとあたたまりますよ。
⑤しょうが香るねぎポンだれのおろしハンバーグ
じゅわ~っと肉汁があふれるおいしいハンバーグ。大根おろしでさっぱり食べられます。手作りのタレにしょうがを入れて、香りも豊かにすると、冬らしい味わいに。大人も子どもも虜になります。
さっぱりおいしい。しょうが×副菜レシピ
⑥ほくほく長芋のしょうが醤油炒め
炒めたほくほくの長芋に、しょうが風味の醤油で味付けしたおかず。しょうがのさわやかな風味がアクセントになっています。副菜としてはもちろん、お酒も合うのでヘルシーなおつまみとして晩酌のお供にもどうぞ。
⑦こんにゃくとちくわの甘辛しょうが炒め
低カロリーなこんにゃくと、脂質少なめでたんぱく質を摂れるちくわを合わせた、ヘルシーな副菜。甘辛い調味料としょうがを一緒に炒めると、風味豊かに仕上がります。お弁当のおかずにもおすすめです。
⑧しょうが香るこんにゃくのこっくり味噌煮
こちらもこんにゃくとしょうがのレシピで、ひき肉を入れて食べごたえをアップさせています。こんにゃくはちぎると表面積が増えて味が染み込みやすくなります。包丁もいらず、フライパンひとつでお手軽に完成。
冬はやっぱりしょうが×鍋レシピ
⑨塩ちゃんこ。みぞれしょうが鍋
鍋は材料を切って煮るだけで簡単に作れる冬レシピです。こちらはあっさりとしたちゃんこ鍋。大根おろしのみぞれと、しょうがをたっぷりと入れて、体を芯からあたためてくれます。仕上げにごま油を入れると味のアクセントに。
⑩鶏つみれのねぎ塩しょうが鍋
しょうがを存分に味わえる鍋。手作りの鶏つみれにはすりおろしのしょうがを入れて、スープにうまみが染み出ています。さらにしょうがをごま油で炒めてからスープを作ることで、より風味がアップ。体がしっかりあたたまります。
じんわりあったまる。しょうが×汁物レシピ
⑪きのこたっぷり!包まないワンタンスープ
たっぷりときのこを入れたスープはうまみたっぷりで、しょうがも香ります。包まないワンタンなら作るのも簡単で、食べごたえもアップ。これ1つで炭水化物、たんぱく質、食物繊維などが摂れるヘルシーレシピです。
⑫小松菜と厚揚げのお味噌汁
小松菜でビタミンを摂り、厚揚げでたんぱく質が摂れる、ヘルシーでボリュームのある味噌汁。すりおろしたしょうがを入れて、体の中からあたたまります。いつもの味噌汁にも、しょうがを入れると香ばしくおいしくなりますよ。
⑬長ねぎの中華風たまごスープ
火の通りが速い、長ねぎと卵を具材にしたスープは、たった5分で作れます。しょうがはチューブを使うとさらに時短。にんにくやごま油も入れて、シンプルでも食べごたえのある味つけになっています。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日