体の中から温まろ♡寒い日に食べたい「クリーミーなスープ」レシピ13選
- 2022年10月14日公開

「フーフー」するのが美味しい♡
急に季節が進みましたね。寒い日は、温かいスープでほっこりしたいもの。そこで今回ご紹介するのが、この時期にぴったりな「クリームスープ」です。トロッと口の中に広がる優しい風味にホッとしますよね。
毎晩日替わりで楽しめるよう、具材も味もバラエティ豊かなレシピを集めてみました。レンジ加熱でできあがるスープもありますよ。どのレシピも絶品!ぜひお試しください♡
こっくり美味しい♡クリームスープ8品
①秋のほっこりクラムチャウダー:20分
魚介・肉・野菜がたっぷり入った、栄養も旨味も満点の“食べる”スープです。食感のアクセントとなるレンコンがポイントに。豆乳と米粉でとろみをつけているのでヘルシーな仕上がりです。お好みでピザ用チーズを溶かしても◎。
②鶏肉のミルクスープ:15分
ホロッと柔らかい鶏肉とブロッコリーの食感がアクセントのミルクスープ。小麦粉を使わずあえてサラッと仕上げていますが、そのコクに驚くはず。コクの秘密は隠し味の味噌。牛乳と味噌は相性が良いんです。
③クリーム缶でおいしいコーンスープ:10分
子供たちも大好きなコーンスープ。コーンクリーム缶を使うので失敗知らずです。炒めたタマネギを入れることで、香ばしくコクのある甘さになります。ツブツブとした食感も楽しいです。
④チンゲン菜のとろみミルクスープ:10分
ウインナーの旨みがとけ込んだ、トロッと美味しいミルクスープ。朝食にもオススメで、パンを浸しながら食べるのも◎。具はお好みでいろいろアレンジできますよ。きのこ類やベーコンを入れても美味しいです。
⑤濃厚美味しいトマトクリームスープ:10分
洋食献立の日にピッタリな、トマトのクリームスープ。トマトの酸味も、牛乳を加えることでまろやかに。具だくさんでボリューム満点、お腹も大満足です。旨みの出るウインナーを入れても良いですね。
⑥さつまいもとベーコンのミルクスープ:10分
さつまいものやさしい甘みが引き立つ、ほっこり美味しいミルクスープです。玉ねぎとベーコンをしっかり炒めるのが美味しく仕上げるポイント。良い出汁が出て、少ない調味料でもコクのある味になります。
⑦ブロッコリーのクリームスープ:15分
淡く優しい緑色のスープにほっと一息できる、ブロッコリーのクリームスープ。ブロッコリーは芯も含めてクタクタになるまで茹でるので、柔らかく口の中でとろける食感に。ビタミンもたっぷり♡チーズのコクで濃厚な口当たりを楽しんで。
⑧白菜と鮭のクリームスープ:15分
これぞ冬のスープ!ゴロゴロと存在感のある鮭と、クッタリやわらかい白菜が相性抜群のクリームスープです。小麦粉とバターを使わず、ボリューム満点なのにヘルシーな仕上がりです。玉ねぎをレンジ加熱することで時短になります。
レンジ仕上げとは思えない!超うまクリームスープ5品
①濃厚コーンスープ:10分
レンジ加熱とは思えないほど、濃厚でコクのあるコーンクリームスープ。子どもも大好きな味です。具材もたっぷりで食べ応えも申し分なし。最後に加えるほんの少しの醤油で味が引き締まり、美味しさ倍増です。
②えのきとひき肉のピリ辛豆乳スープ:5分
たった5分でできる、ピリ辛コク旨スープです。豆乳が苦手な人でも美味しくいただけます。辛みが苦手な方には、豆板醤を除いてOK。それでもとっても美味しいです。加熱しすぎると、豆乳が分離するので注意しましょう。
③じゃがいもとベーコンのミルクスープ:10分
ミキサー不要!じゃがいものミルクスープです。ベーコンの旨みが染み出すので、煮込まなくても驚きの美味しさに。小松菜でビタミンやカルシウムも摂れますよ。じゃがいもは皮ごと加熱することでホクホクになり、簡単に皮がむけます。
④かぼちゃとベーコンの豆乳スープ:15分
たっぷり野菜で栄養満点、豆乳のほっこりやさしいスープです。とろみは小麦粉ではなく、お好みのチーズを加えて自然にトロッと仕上げています。チーズのコクと優しい甘さを存分に楽しめます。
⑤濃厚ほうれん草ポタージュ:10分
鮮やかな緑に目を引かれるほうれん草のポタージュスープ。子供たちにも喜んでもらえるよう、濃厚に仕上げています。ブレンダーを使う際の水分は控えめが正解。なめらかな口当たりになります。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
「え!?これ、うな重じゃん!!」【ケンミンショー】見てやってみたい人続出「衝撃」「ごはんが進む進む!」“違うけど”美味しい2025/07/11
-
【"目玉飛び出るほど"豚肉がうまい〜!】大原千鶴さん「豚肉のレタス巻きマヨ照り」実食レポ2025/07/11
-
永久保存版【スイカの切り方】「この切り方が正解です」野菜ソムリエが教える「種が簡単に取れちゃう切り方」〜変わり種まで2025/07/11
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
今までなんだったの〜?【ブロッコリーは茹でないで!】メーカーの食べ方に「あっという間」「次はいっぱい作る!!」家族も大絶賛2025/05/27
-
【カルピスは水で割らないで!?】夏はこれに限る!公式推奨「カルピスシャーベット」禁断の食べ方にキュン2025/07/11
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
【いつものトウモロコシに戻れない…】輪切りにしないで“こう切ってー!”「2本作ればよかった(泣)」「屋台の味!」家族が秒で完食2025/07/09
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日