10月は値上げラッシュ!コスパ食材で作る「お財布に優しいメインおかず」レシピ12選
- 2022年10月02日更新

値上げラッシュから家計を守ろう♡
ここ最近物価上昇が続いており、10月は食品や飲料などの値上げラッシュ。そこで今回は、コスパ食材 “もやし・厚揚げ・むね肉” が主役の「お財布に優しいメインおかず」レシピをご紹介します。
この秋は家計へのダメージが計り知れないので、まずは食費をキッチリ抑えられるレシピで支出を減らしてみましょう。ぜひ献立作りにお役立て下さい♡
カサ増し効果大!もやしのおかず
①もやしレンジシューマイ
シャキシャキ食感が美味しい!シュウマイの皮の代わりに、もやしを握るように付けて蒸した「もやしレンジシューマイ」です。包まないで作るから時短にもなり、レンチン調理でフライパンや鍋も使いません。
②麻婆もやし
コスパが最高で満足感も高い、たっぷりのもやしにコクうまピリ辛ソースがとろ〜り絡んだ「麻婆もやし」のレシピです。献立のメインおかずにはもちろん、ご飯にかけて丼にしても美味しくいただけます。
③豚バラともやしのレンジ蒸し
疲れて帰宅した日でも、もやしと豚バラ肉を重ねてレンチンするだけでサクッと作れる「豚バラともやしのレンジ蒸し」。ピリ辛の濃厚みそだれをかけていただきます。コスパも味も最高で、節約中の献立にピッタリ。
④もやし巻きしょうが焼き
激安食材のもやしをギュッとお肉で巻いた “家計応援おかず” 。甘辛しょうが味に味付けした「もやし巻きしょうが焼き」は、ご飯との相性がバッチリでおかわりが止まりません。包丁を使わず作れるところも◎。
食べ応え大満足!むね肉のおかず
⑤チキンピカタ
卵をくぐらせてふわっと仕上げた、子供たちも大好きなメニュー「ピカタ」。節約時はお安いむね肉を使って作りましょう。ケチャップにバターを加えた“濃厚ケチャップバターソース”でパンチをつけていただきます。
⑥ざくざくごろもの大鶏排(ダージーパイ)
スパイシーで甘い香りの「大鶏排(ダージーパイ)」。ザクザク食感が美味しい台湾の屋台グルメです。肉をたたいて薄く伸ばすので、大きな唐揚げが出来上がります。
⑦とりじゃがのクリーム煮
コスパ食材がテーブル映えするごちそうに大変身。家計に優しいお手軽洋食メニュー「とりじゃがのクリーム煮」のレシピです。食欲をそそるガーリックの香りと、とろりと濃厚な味わいがご飯によく合います。
⑧甘酢チキン
こんがり焼いたむね肉に甘酸っぱいたれがよく絡んだ「甘酢チキン」は、リピート率の高い人気おかず。献立のメインはもちろんお弁当に入れても喜ばれます。お箸が止まらない美味しさで、白飯がすすむこと間違いなし!
節約・ボリューム!厚揚げのおかず
⑨厚揚げの肉詰め煮
安価な厚揚げ×ひき肉で作るボリュームおかず「厚揚げの肉詰め煮」の作り方です。切り目を入れた厚揚げに肉だねを詰めたらチンゲンサイを加えて煮るだけ。厚揚げに味がジュワッと染みて、ご飯やお酒と相性抜群。
⑩厚揚げときのこのチャンプルー
味付けも簡単シンプル!旨味たっぷりのエリンギを合わせた「厚揚げときのこのチャンプルー」です。弾力のあるエリンギの歯ごたえと、ボリューミーな厚揚げでお肉がなくても大満足できるおかずに仕上がります。
⑪厚揚げと卵のチリソース
甘辛いチリソースに、とろ〜りフワフワの卵がからんだ中華風の一皿です。食べ応えのある厚揚げ入りで、お財布に優しく満足度たっぷり。エビチリとは違って面倒な下処理がいらないところも、時短になって助かります。
⑫厚揚げ豚キムチ
人気おかず「豚キムチ」に厚揚げを加えてボリュームアップ。お肉の量が少なくてメインおかずがボリューム不足、って時にもカサ増し効果が期待できます。ごま油の香りが食欲をそそり、ごはんがモリモリすすみますよ!

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
「え!?これ、うな重じゃん!!」【ケンミンショー】見てやってみたい人続出「衝撃」「ごはんが進む進む!」“違うけど”美味しい2025/07/11
-
【"目玉飛び出るほど"豚肉がうまい〜!】大原千鶴さん「豚肉のレタス巻きマヨ照り」実食レポ2025/07/11
-
永久保存版【スイカの切り方】「この切り方が正解です」野菜ソムリエが教える「種が簡単に取れちゃう切り方」〜変わり種まで2025/07/11
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
今までなんだったの〜?【ブロッコリーは茹でないで!】メーカーの食べ方に「あっという間」「次はいっぱい作る!!」家族も大絶賛2025/05/27
-
【カルピスは水で割らないで!?】夏はこれに限る!公式推奨「カルピスシャーベット」禁断の食べ方にキュン2025/07/11
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
【いつものトウモロコシに戻れない…】輪切りにしないで“こう切ってー!”「2本作ればよかった(泣)」「屋台の味!」家族が秒で完食2025/07/09
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日