そりゃバズるわ!もう手放せない!マーナの「家事ラクアイテム」6選
- 2022年09月08日更新

マーナで家事ラク叶います!

こんにちは。ロカリライターsakuraです。SNSでもバズっているマーナ。痒い所に手が届く便利なアイテムが多く、私も愛用してます。

そこで今回はマーナの人気キッチングッズと掃除グッズを紹介いたします。一度使ったら手放せなくなるアイテムばかり!実際に使用している動画もありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
もう手放せない!キッチングッズ3選
①使い道いろいろ「料理のハサミ」

お肉の専門家と共同開発した「料理のハサミ」。滑りやすい鶏皮もスパッと切れる優れものです。まな板や包丁を使わなくても、調理ができるってすごい助かりますよね。
コンパクトで疲れにくい

こちらの料理のハサミは「先薄刃」設計で、細かい作業ができるというのも魅力です。ハサミ本体もコンパクトで軽く、使っていて疲れにくいところがお気に入り。手が小さい人にもオススメです。
分解できて衛生的!

食材をカットするキッチンバサミは、衛生面も気になりますよね。料理のハサミは簡単に分解でき、すみずみまで洗うことができます。そして、左右どちらでも使える対称デザインなので、左利きの方でも使えますよ。
使い道は下ごしらえだけじゃない!

お肉の下ごしらえだけでなく、調理にも使えます。私は出汁用の昆布をカットしたり、ベーコンやウインナーなどのお弁当に使う食材もキッチンハサミを使うことが多いです。忙しい朝、洗い物を減らせて助かってます。
▼動画で使用感をチェック
そうそう、ミニトマトを潰さずカットできた時は驚きました!そして、刃先が薄いので小さな食材もカットしやすかったです。お子さんの食事の切り分けにも便利だと思います。
②試す価値あり「極 冷凍ごはん容器」

2022年上半期キッチン部門で1位に輝いたマーナ人気アイテム「極 冷凍ごはん容器」。冷凍ごはんを美味しく保存できるという魔法の容器です。
驚くほど使いやすい

私は今まで計量しながらご飯を包んでいましたが、こちらの容器はごはん茶碗一杯分(約180g)が入る大きさなんです。このように小さな手間が減るだけでも、すごくラクになりますよね。お手入れがしやすいのも最高。
美味しさの秘密がたくさん

ムラなく均一に温められる「薄く丸みのある形状」、ご飯のベタつきを抑える「すのこ」、この2つが美味しさの秘密です。この容器を使うだけで、いつでも美味しいという絶対的信頼感が持てます。
デザインも優勝

このシンプルなデザインが好き。「このまま会社に持っていって、職場でレンチンしても恥ずかしくないね」と夫も喜んでました。スリムなので冷凍庫の薄い引き出し部分にもすっぽり収まります。
マーナさんの優しさに感動

容器の裏には解凍時間の表示あるので、まだ解凍できてなかった...なんてこともなし。そして容器の横に突起があるので、レンジから取り出す時熱くなく助かりました。マーナさんの優しさハンパないです。
バカ売れしている理由がわかった!

正直「冷凍ごはんは美味しくないもの」と、期待はしていませんでした。しかし、「極冷凍ごはん容器」使ってみてびっくり。だっていつものラップご飯と全然美味しさが違うんだもの。もうラップご飯には戻れません。

ラップご飯は水分吸ってしまいお団子状態。それに比べ、極冷凍ごはん容器を使用したものは、ふっくらツヤツヤ、まるで炊き立て。いや、炊き立てより美味しい。それくらい美味しかったです。これは、買い足し決定です!
③みんなに使ってほしい「極 しゃもじ」

もう2年ほど愛用している「極しゃもじ」。こちらもお米のプロと開発されたマーナさんのこだわりが詰まったアイテムです。
▼動画でお気に入りポイントをチェック
・平置きできる
・ご飯がつぶれない
・盛りやすい
・混ぜやすい
・ご飯がくっつかない
気に入りすぎて、実家の母にもプレゼントしたくらい。ぜひみなさんにも使って欲しいアイテムのひとつです。500円ちょっとで日々のストレスが減らせ、これは本当買ってよかったです。
リピしたくなる!掃除グッズ3選
④掃除が好きになる「バケツ」

ついに我が家にもオシャレなスクエア型バケツがやってきました。見た目って大事ですよね。というのも私、家事の中で一番掃除が苦手なんです。なので、少しでもテンションの上がるアイテムを使うようにしています。
つけ置きするならこれ一択!

マーナのバケツは、フタ付き&内側にメモリがついていて、ココがつけ置きに最適なポイントです。容量は5Lと少し小さめですが、このコンパクトなサイズがちょい漬けに以外と便利なんです。
持ち手付きで移動もラクラク

バケツには持ち手も付いているので、移動も楽ちん。そして、この持ち手にフタが立てかけられるようになっているんです。これ考えた人すごくないですか。雑巾を絞ったりするとき、水ハネを抑えられ助かってます。
ストレスなく使えます!

高さが低いので、洗面所や浴室でも蛇口を気にせず給水ができます。そして、内側のメモリが想像以上に便利でした。オキシ漬けをする時、4Lに対しスプーン1杯なので、すごい分かりやすかったです。
生活感、隠せます!

フタがついているので、つけ置き中も隠せてスッキリ見え。お湯の温度も下がりにくく、効率よくつけ置きができます。
収納にも困らない!

マーナのバケツは、スクエア型なので収納時もスッキリ収まります。フタがあるので、上に物も置けます。(ドライヤー置いてます)ちなみに中にはつけ置きグッズを収納しました。これでいつでもつけ置きできるぞ。
⑤手を伸ばすだけでOK「柄つきお風呂のスポンジ」

今まで浴槽に入って、腰を下ろしてスポンジでゴシゴシしていたのですが、結構辛くて...。もっと浴槽掃除をラクしたいなーと「柄つきスポンジ」を導入しました。

柄の長さは約52cm。手を伸ばせは壁も天井も余裕で届きます。そしてヘッドが動くので持ち替えなくても、浴槽丸ごと洗えるんです。これはすごいラク。
水切れ抜群で衛生的

スポンジは目が荒いので水切れが良く衛生的に使えるのも嬉しいポイント。替えスポンジも別売りしているので、汚れたらスポンジだけ取り替えられますよ。
▼動画で使用感をチェック
スポンジは少し固めで、力も入れやすいです。浴槽に入らなくても掃除ができるようになって、すごくラクになりました。
▼柄つきスポンジ
▼環境に優しい!リフィルあり
⑥リピしてます「お風呂のスキージー」

実はこちらのマーナのスキージーは3代目。何度もリピするほどお気に入りのお掃除グッズです。初めて買った時はデザインに惚れて購入したのですが、使ってみたらあまりにも良すぎて、リピしてます。
効率よく掃除ができる!

マーナのスキージーは、サイズ感が絶妙なんです。コンパクトで小回りが効くところがイチオシポイント。両面使えるので、持ち替える手間いらず。効率よくお掃除したいって人にオススメのアイテムです。
お手入れ不要です!

「掃除グッズをお手入れする」これ地味にストレスじゃないですか?マーナのスキージーは継ぎ目がないんです。お手入れ不要なシンプルさがリピしている理由のひとつです。ちなみに私は1年ほどで買い替えていますよ。
▼動画で使用感をチェック
とにかく軽くて力が入らないので、毎日の掃除も楽ちん。私はズボラなのでお風呂の拭き上げはしませんが、スキージーで水切りするだけでも我が家のお風呂はキレイをキープできてます。
使用後は吊るして収納できます!

スポンジもスキージーも吊るせるので、置き場にも困りません。どちらもグッドデザイン賞を受賞しているということもあり、掃除グッズとは思えないオシャレな佇まいです。
マーナのある暮らし始めませんか♡

紹介したアイテム以外にも、マーナには家事をサポートしてくれる便利グッズがいっぱいあります。ぜひ、ホームページをチェックしてみてくださいね。
※価格は記事作成時のものです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
もう「醤油さし」って呼ばないで!?【クイズ】「魚型の醤油入れ」この子の名前知ってる?2024/04/24
-
新社会人のみんな、初日お疲れ様です!【2025年新入社員の本音】どうなりたい?"理想の社会人"調査結果が発表!2025/04/01
-
不調から脱した!ダルビッシュ有選手が唯一食べる炭水化物「冷凍の焼きおにぎり」を推す理由2024/04/05
-
ヨムーノ公認『ご当地アンバサダー』大募集!!一緒にご当地情報を発信しませんか?2025/02/26
-
「リカちゃんの家系図」って見たことある?あの大人気ファミリーに「みつごの赤ちゃん」登場!2023/06/23
-
その視線…「バレてないと思ってる?」知らんぷりが可愛すぎるネコちゃんに思わず笑顔「こんなの許すしかない」2025/03/31
-
中2で習う【読めそうで読めてない!汗】基礎の“礎”だけで「何て読むんだっけ…」わからない大人続出【社会人漢字クイズ】2024/12/17
-
【感動】折るだけで「メガネ曇らない」!?警視庁Xの“マスク裏ワザ”「ほんとだ」「こりゃいいや!」インフル、花粉時期に2025/02/08
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
「朝だー!!!」寝起きとは思えないエネルギーに「その元気、分けてほしい…」マッハすぎる姿に爆笑2025/03/24
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日