安い「ひき肉」を使い倒す!おいしくて超便利「ひき肉の節約レシピ」12選
- 2022年09月03日更新

安い「ひき肉」でお財布ピンチ脱出!
夏にお金を使いすぎてお財布ピンチ!そんなときは、安い「ひき肉」で乗り切りませんか?お肉を切らずに使えて火が通りやすいので、調理もラクラク。簡単でおいしい「節約ひき肉レシピ」をご紹介します。
旨み濃厚!合いびき肉の節約レシピ
①韓国風いきなりハンバーグ
合いびき肉とパン粉と調味料だけで、とても簡単に韓国風ハンバーグが作れます。玉ねぎを入れないので包丁不要です。焼肉のたれを混ぜ込むことで、ふっくらジューシーに。冷蔵で2~3日ほど作り置き保存も可能です。
②そぼろキムチ丼
合いびき肉とキムチを炒め合わせた、男性ウケ抜群の丼物。ぱぱっと簡単にランチや夕食を用意したいときに便利なレシピです。甘辛い肉そぼろにピリ辛キムチでパンチをプラス!卵黄を絡めて食べると絶品です。
③まるで煮込んだ味わいの絶品ミートボール
簡単なレンジ調理で、とてもおいしいミートボールが作れます。煮込みハンバーグ風の濃厚な旨みがたまりません。夕食のメインはもちろん、お弁当にも便利な絶品おかずです。冷蔵で3日ほど作り置き保存可能。
④極み なすミートグラタン
相性の良い「茄子×合いびき肉」を組み合わせて焼き上げた、旨みが濃厚な絶品グラタン。とろとろに溶けたチーズと一緒に頬張ると悶絶級のおいしさ。茄子1本~2本に対して合いびき肉を200g使います。
ジューシーで絶品♡豚ひき肉の節約レシピ
⑤豚ひき肉となすのピリ辛みそ炒め
豚ひき肉と旬野菜を使い、豆板醤入りの味噌で炒め合わせた一品。ピリリと旨辛くて、ご飯が進む味わいです。豚ひき肉の塊を残すのがおいしく仕上げるコツ。肉感があってジューシーな仕上がりになります。
⑥なす味噌豚バーグ
茄子がゴロゴロ入った旨みたっぷりの和風ハンバーグ。おいしくジューシーに焼き上げます。しっかり味なので、お弁当用の作り置きにもおすすめ。冷蔵で2~3日ほど保存可能です。
⑦ひき肉とたっぷりきゃべつの卵炒め
豚ひき肉×卵×キャベツでぱぱっと作れる、お財布にやさしい炒め物。オイスターソースと白だしベースの味付けで、旨みたっぷり。豚ひき肉200gで4人分も出来上がるので、節約効果は絶大です。
⑧レンジで簡単キーマカレー
具材と調味料をレンチンして混ぜるだけ!豚ひき肉と根菜たっぷりの絶品キーマカレーが超簡単に作れます。火を使わないので、後片付けまで楽ちん。ご飯にかけて卵黄を乗せ、とろりと絡めながらお召上がりください。
簡単×ヘルシー!鶏ひき肉の節約レシピ
⑨甘辛ねぎ味噌つくね
ヘルシーな鶏ひき肉を使って作る、照り焼き風の味噌つくね。ポリ袋で肉だねを作り、直接フライパンに絞り出すだけなので成形も不要です。そのままこんがり焼いて、甘辛だれを加えて煮絡めれば出来上がり。
⑩キャベツと鶏だんごの塩スープ煮
鶏ひき肉の旨みとキャベツの甘さがおいしい、ほっこり旨塩味のおかずスープ。煮込み時間5分ほどで作れるので、10分もあれば完成します。エアコンなどで体が冷えた日のメインにいかがですか?
⑪生姜醤油の厚揚げナゲット
鶏ひき肉と厚揚げで、生姜醤油味の絶品ナゲットが作れます。全ての材料を混ぜ合わせて捏ね、スプーンで落として揚げ焼きするだけで、ふっくらジューシーな仕上がりに。お弁当にもビールのお供にも便利な一品です。
⑫鶏そぼろ丼
どこか懐かしい味わいの「鶏そぼろ丼」が作れるレシピ。甘めの生姜醤油味でご飯がもりもり進みます。ほっこりおいしくて、体にやさしい具材ばかり。子供用ご飯にもおすすめの丼物です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日