クルクル巻くだけ♡お弁当の最強おかず「絶品肉巻き」レシピ14選
- 2022年09月01日更新

「肉巻き」って最強のおかず♡
毎日のお弁当作り、本当にお疲れさまです。「明日は何を入れよう…」頭を悩ませている方も多いと思います。そこでオススメしたいのが「肉巻き」。具材をクルクルと巻くだけの簡単調理、お弁当箱に詰めやすいのもポイントです。
さらに!「お肉の種類」×「巻く具材」の組み合わせで、アレンジは無限大、毎日日替わりで楽しめますよ。ぜひ、いろいろお試しくださいね。お弁当作りが少しでも楽になりますように♡
ジューシーで旨み満点!豚肉の肉巻き6品
①チーズとろ~り!ピーマンの甘辛肉巻き
チーズのコクと甘辛い味付けで、ピーマンが苦手なお子さまもパクパク食べられそう!栄養満点の肉巻きです。ピーマンは肉厚で弾力があるものがマスト。ピーマンは横向けに切ることで、繊維が断ち切られて風味がアップします。
②新玉ねぎの肉巻き
玉ねぎのシャクシャク食感とジューシーな豚肉がベストマッチの肉巻きです。麺つゆバターの味付けがご飯に良く合います。玉ねぎは縦方向に切ると歯ごたえがあり、横方向に切ると柔らかく仕上がります。お好みでどうぞ。
③さつまいもの肉巻き
ホクホクさつまいもと甘辛いタレがやみつきになる美味しさ。少ないお肉でもさつまいもで食べ応え満点!優しい甘さは、特に女の子に人気です。さつまいもの変色が気になる場合は、水にさらしてから加熱すると◎。
④レタスたっぷり肉巻き焼き
シャキシャキのレタスが美味しい、インパクト満点の肉巻きです。バラバラになりがちのレタスは、ギュッギュッと握りながら丸めていきます。ボリュームに反してヘルシーなのもうれしいですね。
⑤ちくわの野菜肉巻き
野菜をちくわで包んでから豚肉で巻くので崩れ知らず。短時間で簡単にきれいに巻けるのでお弁当にピッタリ!タンパク質豊富なちくわのおかげで、食べ応えも栄養価も満点です。
⑥うずらの卵の肉巻き
うずら卵独特の、とろんとした黄身は豚肉の旨味と相性抜群!一口サイズの肉巻きは、お弁当箱への詰めやすさも食べやすさも申し分なし。焼く前にギュッと握っておくこと、焼いている間は触らないこと、これがきれいに焼きあがるコツです。
高たんぱくでヘルシー♡鶏肉の肉巻き4品
⑦鶏肉のアスパラ卵巻き
ジューシーな鶏もも肉を使った肉巻きです。アスパラガスと炒り卵を巻いて彩り良く仕上げます。白だしでしっかり味付けをするので、冷めても美味しいですよ。もも肉の皮がある方が包みやすいので、切り落とさず使います。
⑧チキンの甘栗巻き
甘栗のホコホコ食感と優しい甘さがが楽しい!淡白な鶏ムネ肉もジューシーにいただけます。レンジ加熱後はしばらく放置でOK。余熱でしっかり火を通します。栗がコロコロ出てくるので、気をつけて盛りつけましょう。
⑨ささ身ののり巻き焼き
焼き海苔の香ばしさと照り焼きタレの甘辛風味が良く合う一品。野菜の食感も良く、白いご飯がすすみます。ささみは綿棒を使って均等に薄く伸ばすと、均等な仕上がりになりお弁当にも詰めやすくなります。
⑩ささみの肉巻き卵
半熟卵をささみで巻いた、ボリューム満点の肉巻き。照り焼き風の甘辛ダレにとろける黄身がたまりません。タンパク質なささみも満足度100点満点!辛子マヨネーズをプラスするのもオススメです。
甘辛味がオススメ!牛肉の肉巻き4品
⑪牛肉のポテサラ巻き
残ってしまったポテトサラダのリメイクで、立派な肉巻きに大変身!甘辛いタレがポテトサラダのマヨ風味に良く合い、お箸が止まらない美味しさ♡アツアツの時と冷めた時、それぞれの美味しさを楽しんでみて。
⑫えのきの牛肉巻き
みんな大好き“すき焼き”味で仕上げた、えのきの肉巻きです。すき焼きのタレを使うのでとっても簡単!少量の醤油で味を引き締め、白ご飯に合うテイストに。えのきが噛み切りにくいので、お弁当用には長さを半分にカットすると◎。
⑬木綿豆腐の甘辛牛肉巻き
照り照りのツヤと生姜の香りに食欲をそそられる肉巻き。タレがしっかり染み込んだ牛肉で、水切りした豆腐を巻きます。冷めても美味しさが変わらないのでお弁当にピッタリ!マヨネーズをつけて照りマヨ風にしても美味しいです。
⑭牛肉のコンニャク巻き
甘辛い味が白ご飯に合う!プリプリの食感が美味しい、板コンニャクをを巻いたヘルシーで食べ応えのある肉巻きです。コンニャクは味が染み込むよう、細かく切れ目を入れておくのがポイント。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日