時短でおうちが居酒屋に!ビールうまっ♡「10分deおつまみレシピ」16選
- 2022年08月23日更新

残暑も冷たいビールがうまい♡
合わせて食べたい「おつまみ」を作っちゃおう
まだ暑さが残る晩夏は、キンキンに冷えたビールがおいしいですよね。そんなお酒によく合うおつまみもお供にしたいところ。今回は夏に食べたくなるような、「おつまみレシピ」をご紹介します。全て10分以内の時短レシピです。
ジューシーなお肉をガッツリ食べたい!
①丸ごと玉ねぎをのせて!豚ばらトマトと白だしバター
玉ねぎが丸ごと1個のった、インパクト大の料理。豚バラに白だしとバターを合わせています。火を使わず、電子レンジだけで簡単に完成!おつまみとしてはもちろん、メインディッシュにもなる食べごたえです。
②とろとろなすと豚バラのしょうが焼き
夏野菜のなすは脂とベストマッチ。脂身たっぷりの豚バラ肉を合わせると、ジューシーな味わいに。生姜醤油の味つけがお酒によく合う!白いご飯もかきこみたくなります。
③ポリ袋で簡単!甘辛ねぎ味噌つくね
つくねを手作りするのは時間がかかりそうですが、材料をポリ袋に入れて混ぜると時短で作れます。下味に味噌を入れると、肉の生臭さもオフ。甘辛いタレで照り焼きにすると香ばしく、爽やかなビールがよく合います。
ヘルシーな豆腐の食べごたえをアップ!
④トマトとオクラのさっぱり冷奴
ヘルシーな豆腐に、トマトやオクラなど夏野菜をたっぷりとかければ、食べごたえたっぷりな冷奴のできあがりです。ネバネバ食感なので食べやすく、暑さで食欲がない日もさっぱりといただけます。彩りもきれいです。
⑤火も包丁も使わない!厚揚げの甘辛ごま照り
豆腐は豆腐でも、厚揚げはまた違った味わいですよね。ちぎって調味料と一緒にレンジでチンすれば、あっという間に照り焼きの完成。火も包丁も使わない、時短で簡単レシピです。
⑥外はカリカリ&中はふんわり!豆腐のからあげ
豆腐でかさ増しした、ヘルシーなからあげ。鶏ひき肉や具材を混ぜ合わせて、外はカリカリ、中はふんわり食感に仕上げています。下味に生姜とにんにくを入れて、味わいはまさにからあげです。
魚介はうまみが止まらない!
⑦甘辛いかのコチュジャン焼き
魚介類はうまみたっぷりで、量が少なくても満足度は高いです。イカはシンプルに焼くのが定番ですが、コチュジャンと合わせれば今までにない味わいに。ピリッと辛くてうまみもあり、箸が止まらなくなりますよ。
⑧さばののり塩からあげ
さばは塩焼きや味噌煮が定番ですが、からあげにするとお酒との相性バツグンです。サクサクとした食感がたまりません。ポリ袋に衣を入れてまぶすと、洗い物も少なく済みます。仕上げにマヨネーズやレモン汁をかけて召し上がれ。
夏野菜をジューシーにいただきます!
⑨レンジで簡単!なすの旨辛ナムル
夏野菜のなすを存分に味わうレシピ。レンジでチンして、うまみと辛みのあるタレを絡ませるだけで完成します。なすのとろっとした食感がジューシーです。
⑩きゅうりとみょうがのやみつきおかか旨ぽん和え
さっぱりとしたおつまみをお求めなら、きゅうりとみょうがをおかかで和えましょう。和風の味つけは誰もが食べやすい味です。ヘルシーな食材ばかり使っているので、夏バテ気味の人にもおすすめ。
⑪かぼちゃとベーコンのコンソメペッパー
秋や冬のメニューとして登場するかぼちゃですが、実は夏も旬です。塩気のあるベーコンを合わせて、コンソメで味つけ、黒胡椒をまぶせばスパイシーな味わいに。かぼちゃの甘みが引き立つ香ばしレシピです。
チーズさえあれば最強説
⑫オクラチーズのねぎおかかだれ
どんな食材でもチーズを合わせれば、最高においしくなります。たとえばオクラ。さっぱりとした味ですが、チーズを合わせて焼けばコクがアップ。ねぎおかかだれも合わせて、うまみたっぷりに仕上げています。
⑬餃子の皮de枝豆としらすのミニピザ
餃子を作るときに余った皮があれば、ミニピザにアレンジしましょう。枝豆とチーズをのせれば、ホームパーティーなどにもぴったりなクラッカー風のできあがり。カリッとした食感といい香りがクセになります。
揚げ物とビールって合うのよ~
⑭砂肝からあげ
先ほど紹介した以外にも、おすすめの揚げ物をまとめてピックアップ。焼いて食べてもおいしい砂肝は、からあげにするとさらにお酒に合います。砂肝に切り込みを入れておくと、下味が染みこみやすくなり、食べやすくもなり◎。
⑮秒でなくなる♡オクラのからあげ
人気急上昇のレシピがオクラのからあげ。板ずりもせず、素早く簡単に作れます。オクラが嫌いなお子さんも食べてくれた、という声も。サクサクとした食感がくせになります。お菓子感覚でパクパク食べてしまいますよ。
⑯ちくわのゆかり揚げ
ちくわも揚げるとじゅわっと香ばしさが増し、ビールや日本酒に合います。こちらはふりかけの定番「ゆかり」をまぶしたレシピです。爽やかな香りが食欲をそそります。おつまみとしてはもちろん、お弁当のおかずにも。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日