ビールやワインにも合う!まだまだ暑い日の「とっておき副菜レシピ」14選
- 2022年08月16日公開

まだまだ暑さ対策は必要
暦の上では秋でも、実際は気温はすぐに下がりそうもなく暑い日が続いています。食欲がなく免疫力が落ちている方はいませんか?
暑い日もさっぱりと食べれるレシピを集めてみました。お酒のおつまみになりそうなものも多いので、ぜひご覧になってくださいね。
食べ応えたっぷり「サラダ編」
①ごま風味が香ばしい「豚しゃぶと水菜と豆腐のサラダ」
ドレッシングは市販のものを使ってお手軽に。豚肉、豆腐、水菜がメインだから、お野菜もたんぱく質も摂れてヘルシーなサラダは、ボリュームがありお腹も大満足です。
②なつかしい味!「中華春雨サラダ」
すし酢を使っているのと、炒り卵が入っているところがポイント。どこか懐かしい味がする中華春雨サラダは、酸味とごま油が効いていて食欲をそそります。
③ちょっぴり大人風「サバ缶としば漬けのポテトサラダ」
しば漬けとサバ缶を使って、いつもよりちょっぴり大人風味のポテトサラダです。マヨネーズの代わりにお手製の塩ガーリックヨーグルトを使うのでヘルシーですよ。
④ビールやワインに合いそう♡「サーモンアボマヨサラダ」
最強の組み合わせ、サーモンとアボカドを、レモンやブラックペッパー、醤油も加えたマヨネーズベースで仕上げてごちそうサラダが完成!彩りが美しく、おもてなしレシピとしても活躍しそうです。
⑤パンチのあるキムチ味「キムチ豆腐サラダ」
レタスに豆腐とキムチを加えて、めんつゆとごま油かけるだけの簡単サラダは、ヘルシーだけどボリューミー♡お好みで韓国のりなどトッピングするのもおすすめです。
組み合わせが楽しい「和え物編」
⑥火を使わず作れる「レンコン明太柚子胡椒クリチ和え」
カットしたレンコンをお酢につけてからレンチンしたら、あとは辛子明太子やクリームチーズ、柚子胡椒などと和えるだけ!火を使わず作れるので、この時期、もう一品欲しい時に最適のレシピです。
⑦野菜嫌いなお子さんにも「ツナと海苔の無限ほうれん草」
ほうれん草が安い時に作りたいのは、野菜嫌いなお子さんもパクパク食べてくれそうな無限ほうれん草。ツナや味付け海苔など、子供の好きな食材を使ったアイデアレシピ、参考にしたいですね。
⑧意外な組み合わせに脱帽「おくらチーズのおかか和え」
レンチンしたオクラをカットして、サイコロ状にカットしたプロセスチーズを加えたら、あとはおかかとお醤油をかけるだけ♡お好みのチーズでアレンジしてもいいですね。
⑨簡単なのに豪華「5分でカンタン!和風サーモンモッツァ」
サーモン刺身とモッツァレラチーズという洋風食材を、塩昆布や白だし、わさびなど和の調味料で仕上げて絶品和え物に。お酒にもよく合うから、覚えておきたいレシピの1つです。
⑩お財布に優しい「もやしと豆苗のツナマヨ和え」
レンチンしたもやしと豆苗に、ツナと調味料を加えるだけの簡単レシピは、お財布に優しく節約レシピとしても超優秀♡マヨネーズとポン酢を使ったマヨポン味なので、和風と洋風、どちらの献立にもよく合います。
箸休めに最適「マリネ・ナムル編」
⑪今が旬「ズッキーニとしらすのマリネ」
きゅうりに似ているけれど、実はかぼちゃの仲間として知られるズッキーニ。夏野菜としても人気のあるズッキーニを塩もみしてしらすを加え、オリーブオイルやレモン汁、にんにくチューブなどと混ぜて完成です。
⑫サラダ感覚で食べられる「和風マリネ」
大根ときゅうりを細くカットしたら、昆布だしとポン酢、スモークサーモンを加えて冷蔵庫で30分冷やすだけ。サラダ感覚でバクバク食べれちゃう絶品マリネのレシピは、覚えておかないと損ですよ♡
⑬さっぱり味で無限にいけちゃう「レタスの塩レモンナムル」
レタスが余った時や、いつもと違う食べ方をしたい時におすすめのナムルです。調味料を作ったらしんなりするまでよく和えて、お好みでいりごまや韓国のり、糸唐辛子など加えてみてくださいね。
⑭さっぱりヘルシー「プチトマトの塩みりんマリネ」
夏バテの予防に、適度な塩分の補給は不可欠!栄養面でも優秀なプチトマトで作る塩みりんマリネは、そのまま食べるのはもちろん、冷たい麺のトッピングや暑い日の副菜にも最適です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【春雨は水で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大正解!「なるほど」「中までしみっしみ」レンジ完結の神レシピ2025/08/20
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「娘が"1本じゃ全然足りない"って」"家中のナス"爆速消費!最高の食べ方2025/08/20
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【絶対にやってはいけない"枝豆のゆで方"】プロの料理人の警告に「それ、やっちゃってました…」「2度としない…」2025/08/20
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【オクラってこう食べるとヤバイ!!】家族に「10年以上愛される」ウマっ!タレに絡んで最高〜!モリモリ8本消費2025/08/20
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【豆腐のカップ】捨てるの待ってぇぇー!!侮ることなかれ!「へぇボタン100回押すわ!」簡単「包んで切るだけ」裏ワザ2025/08/20
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日