献立悩みから解放される♡一週間分の晩御飯「作り置き&下味冷凍」レシピ14選
- 2022年08月14日更新

空き時間に仕込んでおくと心強い♡
コレがあれば一週間乗り切れる!毎日の調理に少しでも余裕を持ちたい、という方に便利な「作り置き・下味冷凍」レシピをご紹介します。
冷蔵庫におかずの貯蓄があれば、献立に一品追加したり お弁当のおかずにもなって大助かり。メニューの種類も豊富なので、ぜひ週末の空き時間に仕込んでみて下さい♡
冷凍保存OK!メインおかず7日分
①下味冷凍「黄金プルコギ」
冷凍庫に常備しておけば、解凍後は野菜を加えて焼くだけ簡単!甘辛味でご飯がすすむ人気のおかず「プルコギ」の下味冷凍レシピです。味付けは“焼肉のたれ”だけで簡単に済ませられるから、時短で仕込めるところも◎。
②フライパンで10分「 ハッシュドビーフ」
しっかり煮込んだようにコク深い味わい!材料をフライパンに入れたら10分ほどで完成しちゃう「簡単ハッシュドビーフ」の作り方です。作ったその日に食べても良いですが、冷凍保存で3週間程日持ちがします。
③超時短「ピーマンの肉詰めない焼き」
ピーマンと肉だねを重ねて焼いて、タレを絡めてさらに焼いたら出来上がる、超時短「ピーマンの肉詰めない焼き」のレシピです。まとめて作ってラップに包み、冷凍保存することも可能。旬のピーマンの消費にもおすすめです。
④漬け込み10分「豚ロースの味噌漬け焼き」
短い漬け時間でも美味しく仕上がる「味噌漬けポーク」は、しっかり味でごはんのお供に最高のおかず。ポリ袋に豚肉と調味料を入れて揉み込む時点で下味冷凍が可能だから、疲れて帰ってきても焼くだけ簡単です。
⑤カジキの「塩糀オリーブオイル漬け」
ハーブの香りで食欲が止まらない「カジキの塩糀オリーブオイル漬け」は、下味冷凍しておくと2~3週間ほど保存がききます。平日仕事へ行く前に冷蔵庫に入れておけば自然と解凍されるので、帰ってきたら焼くだけ簡単!
⑥人気のレシピ代表「定番洋食ハンバーグ」
子どもに大人気のレシピといえば、洋食の定番「ハンバーグ」。ふっくらジューシーなハンバーグに甘めのソースが絡んで、何度食べても飽きない美味しさです。冷凍庫にストックがあるとリクエストの声にすぐに答えられますよ!
⑦凍ったまま揚げるだけ「冷凍茄子チー豚カツ 」
豚スライス肉で豚と茄子を挟み、パン粉を付けたら自家製冷食の完成!食べたい時は凍ったまま揚げるだけで調理ができちゃう、便利な冷凍作り置きです。仕込んでおけば、晩御飯・お弁当に大活躍間違いなし。
プラス一品!サブおかずのレシピ7日分
⑧具沢山で満足「無限きんぴら」
ツナの旨味でお子さんでも食べやすく、無限にお箸がすすんじゃう 「ツナ入りれんこんのきんぴら」レシピです。具沢山で満足感も高いので、メインおかずだけでは物足りないって時にも活躍してくれます。
⑨ひじきと鶏ひき肉とピーマンの「簡単塩炒め」
ご飯との相性が抜群の、ひじきと鶏ひき肉とピーマンの「簡単塩炒め」です。ビタミンや食物繊維などが豊富なひじきを常備しておくと、毎日手軽に栄養が摂れて、健康をサポートしてくれます。
⑩食欲をそそる「コールスローカレー風味」
隠し味にカレー粉を加えて、いつものコールスローを簡単アレンジ!食欲をそそるカレー味で、お子さん達に喜んでもらえるレシピになっています。冷蔵庫に作り置きしておくと、野菜不足の時にも役立ちそう。
⑪冷凍も可能な「ほうれん草の胡麻和え」
小分けにして冷凍も可能な「ほうれん草の胡麻和え」は、あと一品って時の副菜やお弁当の隙間埋めに入れても喜ばれます。しょうゆ・みりん・砂糖のシンプルな味付けですが、味見が止まらなくなる美味しさです。
⑫おうち居酒屋「きゅうりとささみのおつまみ塩ダレ」
塩昆布と相性の良いきゅうりとささみを使ったおつまみ系の副菜、「きゅうりとささみのおつまみ塩ダレ」のレシピです。レンチン調理で簡単に作り置きできるところも、このレシピの嬉しいポイントです。
⑬抱えて食べたい「ツナマヨブロッコリーサラダ」
ブロッコリー好きさん必見!ツナの旨味とマヨコーンの酸味と甘味で、お皿ごと抱えて食べたくなる「ツナマヨブロッコリーサラダ」の作り方です。お子さんウケ抜群の味付けだから、作り置きもすぐに完売してしまいます。
⑭存在感を放つ「紫キャベツの塩麹入りマリネ」
色鮮やかな「紫キャベツのマリネ」は脇役ながらも存在感バッチリ。ハンバーグやワンプレートご飯の付け合わせ、サンドイッチの具材に幅広く使える頼もしい常備菜です。隠し味に塩麹を入れるとマイルドな味わいになるそう!

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日