夏バテに負けない!暑さをラクラク乗り切る「夏バテ解消レシピ」12連発
- 2022年08月12日更新

夏を乗り切る!夏バテ解消レシピ12選
暑い日が続くと、体もグッタリ疲れてしまいますよね。今回は夏を乗り切る、「夏バテ解消レシピ」を大公開します。栄養満点&内側からスタミナチャージができる、絶品メニューを厳選しました。
夕食のメイン料理やおつまみ・麺料理など、あると便利なレシピが揃っているので必見です。毎日の食事を工夫し、残りの夏を元気に・美味しく乗り切りましょう!
夕食のメイン料理はコレ!夏バテ解消おかず
1.鶏もも肉のソテー
肉汁たっぷりのお肉×さっぱりとした梅ポンソースの最強コンビ。腹ペコの日もモリモリ食べられる、ボリューム満点のソテーです。あっさりとした味わいで、暑い日も美味しく食べることができますよ。家族ウケもバッチリ。(調理時間:10分)
2.むね肉とちんげん菜のコク旨クリーム炒め
お財布に優しい食材をフル活用した、コスパ最強の炒め物。生クリームベースの優しい味わいで、疲れた体もほっこり癒されるはず。野菜もお肉もバランスよく食べられる、栄養満点メニューです。(調理時間:10分)
3.苦くないゴーヤチャンプルー
疲労回復効果も期待できる、絶品ゴーヤチャンプルー。苦味がなく食べやすいので、「ゴーヤが苦手...」そんな方方にもおすすめ。夕食のメイン料理&ビールのおつまみにも大活躍。(調理時間:10分※下味をつける時間は除く)
ボリューム満点◎ガッツリご飯もの
4.豚キムチチャーハン
スタミナチャージしたいときにぴったりなのが、こちらの満腹チャーハン。キムチのピリッとした辛さ&ジューシーなお肉がアクセントとなり、美味しさを引き出しています。食べ盛りキッズもガッツリ食べられる、満腹ご飯です。(調理時間:10分)
5.さば缶と豆腐のさっぱり冷や汁
食欲がない日もするするっと食べられる、やみつき冷や汁。ぱぱっと10分で完成するため、「自炊をする時間がない...」そんな日にもぴったり。さっぱりとした味わいで、暑い夏に最適です。(調理時間:10分)
6.絶品サーモンユッケ丼
コンロもレンジも使用せず、あっという間に5分で完成。バタバタする日に大活躍する、時短サーモンユッケ丼です。ピリ辛のサーモンと、濃厚な卵黄の組み合わせは最高。暑い夏を乗り切る、スタミナ丼レシピです。(調理時間:5分)
ビールのお供にぴったり!激うまおつまみ
7.もやしと豚こまの絶品お好み焼き風
キンキンに冷えたビールと相性抜群。一口食べると箸が止まらなくなる、絶品お好み焼き。夏バテや二日酔い予防など、嬉しい薬膳効果もたっぷり期待できます。ヘルシーなので、たくさん食べても罪悪感なし♡(調理時間:10分)
8.茹で鶏ときゅうりの梅肉わさび和え
一度食べるとリピ間違いなしの、絶品おつまみレシピ。鶏ささ身は低温調理をすることで、驚くほどの柔らか食感に。梅の酸味ときゅうりのシャキシャキ食感がアクセントとなった、至福のおつまみです。(調理時間:10分)
9.オクラときゅうりの梅肉塩こんぶ和え
“乾杯”までたったの5分。隙間時間にぱぱっと作れる、時短おつまみ。ネバネバ&シャキシャキのW食感が楽しめ、呑んべえ女子も大満足の旨さ!冷蔵庫で2〜3日保存ができるので、作り置きとしても大活躍します。(調理時間:5分)
つるんと絶品!やみつき麺料理
10.基本の冷やし中華
夏の定番である冷やし中華も、ひと手間加えることで美味しさUP。ほんのり甘いタレは、トッピング&麺との相性もバッチリ。夕食のメイン料理はもちろんのこと、夏休みのランチにもおすすめです。夏バテ解消にどうぞ。(調理時間:20分※たれを冷やす時間は除く)
11.旨辛油めん
夏のスタミナチャージにもってこい。ピリッとした辛さがアクセントとなった、旨辛油めんです。冷んやり美味しいので、暑い夏もさっぱり食べることができますよ。メイン料理はもちろんのこと、おつまみとしても楽しめます。(調理時間:10分)
12.スッキリ冷やしうどん
夏野菜しっかり食べられる、栄養満点の冷やしうどん。作り方もとにかく簡単なので、ズボラさんも安心して調理可能です。麺は茹でた後、氷水でしっかり冷やすのがポイント。夏バテ気味の日にぴったりな、優しい味わいの麺料理です。(調理時間:10分※具材をつゆに浸す時間は除く)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【春雨は水で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大正解!「なるほど」「中までしみっしみ」レンジ完結の神レシピ2025/08/20
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「娘が"1本じゃ全然足りない"って」"家中のナス"爆速消費!最高の食べ方2025/08/20
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【絶対にやってはいけない"枝豆のゆで方"】プロの料理人の警告に「それ、やっちゃってました…」「2度としない…」2025/08/20
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【オクラってこう食べるとヤバイ!!】家族に「10年以上愛される」ウマっ!タレに絡んで最高〜!モリモリ8本消費2025/08/20
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【豆腐のカップ】捨てるの待ってぇぇー!!侮ることなかれ!「へぇボタン100回押すわ!」簡単「包んで切るだけ」裏ワザ2025/08/20
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日