食費をぐ〜んとカット!夏の金欠ピンチを乗り切る「節約メニュー」12選
- 2022年07月05日公開

夏の金欠ピンチを乗り切る!節約レシピ特集
何かと出費の多い夏。気づけば「金欠ピンチ...」と悩んでいる方も多いのでは?こちらでは食費をぐ〜んとカットできる、「節約メニュー」をご紹介します。コスパ最強のレシピをフル活用することで、金欠を乗り切ることができるはず。
ガッツリ食べられる肉料理や、家飲みを格上げしてくれるおつまみまで幅広くレシピを厳選しました。どれも美味しく、コスパもバッチリなのでおすすめです。ぜひ金欠時に活用してみましょう。
ボリューム満点◎コスパ最強肉料理
1.ピリ辛ヤンニョムナスチキン
ガッツリ食べたいときにおすすめなのが、こちらのヤンニョムチキン。とろとろのなす×ピリ辛のチキンの組み合わせは、悶絶級の美味しさ。もちろん、白ごはん&ビールとの相性も抜群!金欠時に役立つ節約肉料理です。(調理時間:15分)
2.豆苗の肉巻きネギ塩だれ
後味さっぱりで、夏の自炊にぴったり。レンジでぱぱっと作れる、時短&コスパ最強の肉巻きです。内側から栄養チャージも叶うので、暑い日もラクラク乗り切れるはず。リピート確定の一品です。(調理時間:15分)
3.れんこんの肉巻きカツ
「お金がない...」そんな日を助けてくれる、家計に優しいメイン料理。シャキッ&サクサクのW食感を楽しむことができ、思わず箸が止まらなくなってしまうかも。腹ペコキッズたちも大満足のボリューム感です。(調理時間:15分)
家飲みを格上げ!金欠を助ける節約おつまみ
4.海老とはんぺんのふんわり海苔巻揚げ
キンキンに冷えたビールと相性抜群。金欠時の家飲みを格上げしてくれる、コスパ最強の海苔巻揚げ。驚くほどのふわふわ食感に、あなたもやみつきになってしまうはず。海老の濃厚な香りもアクセントに!(調理時間:10分)
5.だし入りもやキャベとん平焼き
卵の下には、もやし&キャベツがぎっしり。野菜もたくさん食べられる、栄養抜群のとん平焼きです。お財布に優しいのはもちろんのこと、ボリューム&味も200点。やみつき間違いなしの絶品レシピです。(調理時間:15分)
6.おつまみブロッコリー
食材はお得な“ブロッコリー”のみ。火を使わずぱぱっと完成する、簡単&節約おつまみです。塩昆布と粉チーズの香りが引き立ち、美味しさを引き出しています。ヘルシーなので、ダイエット中の方にもおすすめです。(調理時間:10分)
家族みんなが大喜び♡節約丼レシピ
7.きのことはんぺん入り鶏つみれ丼
コスパ最強のつくねが豪快に乗った、ボリューム満点の丼。そのまま食べてももちろん絶品ですが、卵黄を絡めることで美味しさ倍増に。あまりの美味しさに、家族みんなのほっぺたが落ちてしまうかも♡(調理時間:15分)
8.サーモンとおくら山芋のねばねば丼
暑い夏を乗り切る、さっぱり丼レシピ。コンロを一切使用せず、レンジでぱぱっと完成するのも嬉しいポイント。ヘルシーなのでダイエッターにもおすすめです。節約も叶う優れものです。(調理時間:10分)
9.大満足のてりたまチキン丼
ふわふわ卵&濃厚なチキンの最強コンビ。お財布もしっかり潤う、低価格のてりたまチキン丼。あっという間に15分で完成するので、忙しい日の自炊に大活躍します。お好みでマヨネーズをプラスしてもGOOD。(調理時間:15分)
ガッツリ旨い♡やみつき麺料理
10.昔あげ入りソース焼きそば
食べ盛りキッズもモリモリ食べられる、ボリューム満点の焼きそば。食べ応えのある油揚げ“昔あげ”をINすることで、お肉なしでも満腹度UP。野菜もしっかり食べることができる、栄養満点&節約麺料理です。(調理時間:15分)
11.豚もやしピリ辛みそ醤油麺
スープまで飲み干してしまう、激うまラーメン。お手頃な食材&調味料を組み合わせているので、家計に負担をかけずに作ることができますよ。ガッツリ食べたいときにおすすめの一品です。(調理時間:10分)
12.白だしのしらすのねばねばそうめん
ネバネバ&ちゅるんのW食感が楽しい、やみつきそうめん。麺を茹でる→トッピングを乗せる、の2STEPで作れるお手軽さも魅力の一つ。金欠ピンチの日を乗り切る、コスパ最強そうめんです。(調理時間:10分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日