【2023年最新版】猛暑対策に「ネッククーラー」がおすすめ!バッテリータイプ・クールリング10選
- 2023年09月29日更新

こんにちは、くふうLive!ライターのなないろのしずくです。
各地で気温がグングン上がり、今年の夏も厳しい暑さになりそうですね。 暑さ対策グッズにはハンディファンなどさまざまなものがありますが、近ごろは「ネッククーラー」に注目が集まっています!
暑さを和らげながらエアコン代の節約もできるため、ネッククーラーは屋内外ともに大活躍してくれます。 そこで、今すぐ欲しいおすすめネッククーラーをピックアップしましたので紹介します♪
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
この夏おすすめのネッククーラーとは
暑さ対策グッズといえば、ハンディファンや水で濡らす冷却タオルが定番。 ですが、ハンディファンは暑すぎると涼しさを感じにくく、冷却タオルは洋服が濡れてしまうといった難点もあります。
そんな欠点をカバーするため、今年は冷却プレートを搭載したものや、素材や使いやすさにこだわったアイテムに注目が集まっています。 また、ネッククーラーはヒンヤリ感を得られやすいため、節電対策にもおすすめのアイテムです。
ネッククーラーの種類
電動タイプのネッククーラー
電動タイプのネッククーラーには、小型冷蔵庫と同様の冷却システムを採用した「冷却プレート」が付いています。 さらに「羽あり」と「羽なし」から選ぶことができ、羽ありだと首掛けファンとしても使えます。
非電動と比べると冷却効果に優れており、長時間冷たさをキープできるところが魅力です。 ただし、その分重さもあるため、首や肩への負担が気になる方は軽量タイプをおすすめします。
電動以外のネッククーラー
非電動ネッククーラーの良いところは、いつでも手軽に涼を取ることができ、また比較的安価で手に入ることです。 最近では結露ができないものや、吸水性に優れた素材を使用しているものも多く、従来のように洋服が濡れる心配はほとんどありません。
また軽いので身体への負担が少なく、お子さんの暑さ対策にもおすすめ。 ですが、持続性はそれほど期待できず、また電動のネッククーラーほど冷感は強くありません。
ネッククーラーを選ぶポイント
ネッククーラーを選ぶ際は、稼働(持続)時間、安全性、重さ、音の大きさの4つがポイントになります。 特に屋外で使う場合は、非電動タイプなら冷たさの持続時間、電動タイプならバッテリーの連続使用時間を確認しておくことをおすすめします。
加えて電動タイプの場合は、身体に負担の少ない重さかどうか、また静かな場所で使う際は音の大きさも重要なポイントです。 子どもや肌が弱い方が使うときは、安全性や素材もチェックしておくと安心です。
おすすめのネッククーラー(電動タイプ)
ここからは、バッテリーや充電が必要なタイプのネッククーラーを紹介します。
価格は変動する可能性があります。サイトによって価格が異なることもあります。猛暑でネッククーラーの人気が高まっているため、在庫がなくなっている場合もありますので、詳細はリンク先の商品ページをご確認ください。
バナナ1本分の軽さ!進化した強力ネッククーラー
▲出典:Amazon
- THANKO「ネッククーラーEvo」
参考価格:5,980円(税込)
発売からわずか3カ月で20万台を突破した、大人気ネッククーラーにNEWモデルが登場しました。 スイッチを入れると2秒で冷却プレートが冷え、なんと体感温度は外気温から最大でマイナス15度。
こちらは専用バッテリーが付いていて、弱モード(外気温よりマイナス4~8.5℃の冷たさ)が最大2時間も持続します。 重量は専用バッテリー込みで約200g。バナナ1本に相当する軽さなので、首や肩への負担が気になる方にもおすすめです。
1秒瞬間冷却!累計販売数5000件以上の大人気ネッククーラー
- Bestore「ネッククーラー冷却プレート付き」
参考価格:5,980円 (税込)
ファン+冷却プレートのダブル効果で、効率よく身体をクールダウンさせることができる大人気ネッククーラー。 首の後ろには冷却プレートが付いており、さらにファンを使うことで体感温度を最大マイナス15度まで下げることができます。
ファンには上下合わせて120個の送風口があり、360度均一に送風することが可能です。
最大12時間まで連続使用(※)できる大容量バッテリー、さらに静音仕様も備えており、機能性を重視したい方におすすめのネッククーラーです。
※ファンのみ、自然風モードの場合
夏だけじゃない!1年中使える高性能ネッククーラー
- TORRAS ネッククーラー COOLIFY2
参考価格:22,600円(税込)
冷却、送風、温熱の3つのモードで、1年中活躍してくれる高性能ネッククーラー。 首の両側に面積の広いプレートを搭載し、シーンに合わせて3段階に温度調節が可能です。
さらに注目したいのは、1回の充電で最大18時間(送風モードの場合)の連続使用ができること。 朝から夜まで涼しく快適に過ごせるため、長時間の外出にもおすすめです。
持ち運びしやすい!超スリムなネッククーラー
▲出典:Amazon
- THANKO「ネッククーラーSlim」
参考価格:6,480円(税込)
軽量でコンパクトなものをお探しの方には、こちらの「ネッククーラーSlim」がおすすめです。 スタイリッシュなデザインもさることながら、体感温度は「外気温から最大マイナス17度」と機能性にも優れています。
何度も改良を重ねており、2022年の最新型ネッククーラーはフィット感や使い心地が従来よりもアップ。 男女問わず使いやすいシンプルなデザインです。
卓上扇風機にもなる万能ネッククーラー
- LOMAYA「ネックファン NF01」
参考価格:4,590円(税込)
首の後ろ部分に冷却プレートを搭載し、シーンに合わせて「扇風機」「冷却」「扇風機+冷却」の3つのモードを選択できるネッククーラー。
アームはくねくねと曲がるため、ファンの風向きやサイズ調整も簡単に行えます。 さらにコンパクトに折りたためる上、デスクに置けば卓上扇風機としても使えるという万能っぷり。
自動で温度調整!スマホと連携できるネッククーラー
- ソニー「レオンポケット4」
参考価格:19,500円(税込)
スマートフォンアプリと連携させることで、周囲の温度変化や好みに合わせて自動で温度調節してくれます。
冷温両対応なので、夏だけではなく冬も使えるのが魅力。別売のREON POCKET TAGと連携すれば、COOLとWARMの切り替えも自動で行ってくれるんです。本体の重さは約109gと軽量なため、長時間の使用にも最適。
おすすめのネッククーラー(非電動タイプ)
保冷剤を使用するタイプや、PCM素材のネッククーラーを紹介します。手軽に使えるところが魅力です。
家族みんなで使いたい環境にやさしいネッククーラー
- SUO「クールリング」
参考価格:3,520円(税込)
シリーズ累計出荷本数150万個を突破し、特許も取得した環境にやさしいネッククーラーです。 28度以下になると自然と凍結する植物由来の冷却素材を使用し、約60分使用しても体感温度が外気温よりマイナス3度の状態をキープしてくれます。
子どもから大人まで、さらにはペット用もあるので家族みんなで使えます。 涼しい室内であれば冷やす手間が不要なので、1度使ったら手放せなくなること間違いなしです。
常に27度をキープ!冷えすぎない大人気ネッククーラー
- めちゃクール「スマートエコアイス」
参考価格:3,280円(税込)
楽天総合ランキングでは1位を獲得し(2023年7月5日リアルタイムランキング)、今売れに売れているエコなネッククーラーです。 氷水だと約5分という早さで液体から固体に変化し、常に27度をキープしてくれるため冷えすぎを防げます。
約90分もの間冷たさをキープし、結露しないので洋服が濡れる心配はありません。 サイズはS、M、Lと3種類あり、デザインやカラーバリエーションが豊富なため、おしゃれを楽しみたい方にもおすすめです。
防災にもおすすめ!親子で使いたい安心ネッククーラー
- しろくまのきもち「サマースカーフ」
参考価格:523円 (税込)
オリジナル高分子吸水ポリマーに水を含ませることで、首回りをやさしく冷やしてくれるネッククーラーです。 どこでも気軽に使えるため、防災グッズとしてもおすすめ。
使い方はとても簡単。商品が入っている袋に70ccの水を入れ、スカーフを浸して数回振ったあと30秒待つだけ。 スカーフが引っかかるとスルリと外れる安心リングを使用しているため、首がしまる心配がありません。またコットン100%生地を使うなど安全性や肌触りにもこだわっています。
サラッと快適!おでこにも使えるネッククーラー
- TEIJIN「さわやか涼感 ネッククーラー」
参考価格:2,640円(税込)
メディアでも紹介され話題になっているTEIJINのネッククーラー。 こちらは首だけでなく額にも装着できるため、夏に限らず発熱時にも活躍してくれます。
おすすめポイントは、テイジンが開発した高吸湿繊維「ベルオアシス®」を生地に使用していること。 ネッククーラー本体を水に浸すことで生地が吸水し、さらに冷却ジェルとのW効果で冷たさがアップします。
【ダイソーのアイスリングの実力は?】 非電動のネッククーラーはダイソーでも購入できます。使い方やサイズ感などの詳しいレビューはこちら。
節電にもなる!おすすめネッククーラー
ネッククーラーといっても、電動や非電動などさまざまなものがあります。 それぞれにメリットデメリットがあるため、シーンに合わせて使い分けてみるとよいでしょう。
夏の暑さを和らげながら、節電対策もできるネッククーラーは、屋内外ともに大活躍してくれること間違いなしです。 ぜひ活用してみてくださいね!

スリーコインズ歴6年。ネットショップは毎週欠かさずにチェック。 クリンネスト1級、整理収納アドバイザー準1級。 毎日を〝ちょっぴり楽しく〟がモットーの1児の母です。 日々の暮らしを心地よいものにしてくれるモノやアイデアを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
生活雑貨
-
さささすが!【3COINS】ウッドデスクトップスタンド「1,100円でも買って大満足」「快適すぎて感動」使うだけで気分爆上がり♡2023/05/22
-
これ、な〜んだ?広げると…スゴいんです!!「どんどん増える、かさ張る系」を飾って収納!「意外と大容量」2025/03/31
-
5,780円の「MOFT 七変化マルチスタンド」でスマホ生活の快適度が爆上がり「友人にもすすめまくってる」自腹購入レポ2025/03/30
-
2万歩歩いてもつらくない!?→すぐに追加購入【2,200円でも買ってよかった〜】元店員の友人「知る人ぞ知る“名品”だよ」飛ぶように売れてる〜2024/08/05
-
車外用サンシェードのおすすめ度は?使って感じたメリット・デメリット2025/01/13
-
【巨大地震が30年以内に起きる確率→“80%”】発表「トイレ100回分・凝固剤」など“今用意しておきたい”商品紹介2025/01/16
-
デンマークのハンドソープ「meraki」がオシャレすぎて欲しい2023/10/11
-
手帳の書き方で困っている人必見!簡単アレンジ&便利グッズBEST72023/06/27
-
1度使ったら手放せない【理想のミニ財布】本革コインケース付カードケース「収納力ハンパない」「高評価がさらに進化」使用レポ2023/10/04
-
バッグインバッグで「ぐちゃぐちゃ問題」を解消!無印・ニトリなど人気9選2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日