買えるのはココだけ!【カインズ】入浴剤BEST3「1個21円でコスパ最高」「猛暑の救世主」この夏手放せない
- 2022年08月09日更新

こんにちは、ヨムーノライターの小町ねずです。
ジメジメ、ムシムシ……。過ごしにくい気候の梅雨は、ストレスが溜まりますよね。
こんなときは、お風呂で心と体をリフレッシュ!入浴剤を使って、リラックスできるバスタイムを楽しみましょう。
そこでおすすめしたいのが、カインズの入浴剤です。安くて種類も豊富なので、カインズに訪れたときは必ず購入しています。
今回はその中からタイプの異なる3商品をご紹介。カインズオリジナル商品なので、買えるのはここだけです!
ひんやりサッパリ!クールタイプ
気分をやさしく変える入浴剤【クールタイプ】
14包入り・298円(税込)
たっぷりと汗をかいた暑い日は、メントール配合の入浴剤でクールダウン!
こちらは7種類の香りのセットで、日替わりで異なるお湯が楽しめますよ。
香りは、リンデン、ベルガモット、ユーカリ、レモンバーム、スイカ、ライム、ピーチの7種類。各2包ずつ入っています。
定番のハーブやフルーツの香りの中に、スイカなんてユニークなものも!飽きずにお風呂が楽しめますね。
こちらは「ユーカリ」の香りです。ブルーが涼しげですよね。
お湯にサッと溶ける粉末タイプになっています。
お湯に入れると、爽やかな色と香りが楽しめます。気分転換にぴったり!
商品名どおり、色と香りで「気分をやさしく変える」ことができますよ。その日の気分にあわせて選べるのが魅力です。
メントール入りですが、刺激は弱め。肌がピリピリしたり、お湯から出たときに寒くて震えたり……、なんてことはなく、優しい使い心地です。
スーッと涼しくも、低刺激。私は肌が弱めですが、トラブルなく使えました。
お湯からあがったあとは、肌も気分もさっぱり。
ひえっひえ!タイプではなく体がちゃんと温まるので、冷房による冷えが気になる方にぴったりです。
炭酸ガスで疲労回復!タブレットタイプ
炭酸ガスの薬用入浴剤 にごりの湯
16錠入り・398円(税込)
お疲れの日には、温浴効果の高い炭酸ガスタイプがぴったり。血行を促進し、肩こりや腰痛解消をサポートしてくれます。
香りは、ゆず、森林、ひのき、さくらの4種類。各4錠ずつ入っています。
リラックス&リフレッシュできる香りのセットで、長風呂したくなっちゃいます。
タブレットを溶かしたお湯は軽くにごり、温泉気分が味わえますよ。
ヒアルロン酸、アロエエキス、緑茶エキスといった保湿成分が配合され、肌の乾燥を防げるのも嬉しいポイント。香りは強くないので、香料が苦手な方も使いやすい入浴剤です。
じんわり体が温まるのが炭酸ガスタイプの良いところ。力仕事やデスクワークで肩や腰に違和感があるときは、炭酸ガスの力で疲れをオフ!
お疲れ気味の方、むくみが気になる方におすすめです。
ちなみに、炭酸ガス入浴剤は、お湯に溶かしきってから入浴するのが正しい入り方。発泡中に入浴すると効いてる感じがしますが、これはNGなのだとか。
泡が消えたあとも炭酸ガスが湯に溶け込んでいるので、効果が持続するそうです。
溶かしてから2時間以内の入浴がより効果的、と書かれているので、家族は続けて入浴するのがコツ。電気代やガス代の節約にもなりますね!
肌にやさしい無添加タイプ
無添加入浴料
450g・498 円(税込)
合成香料・合成着色料・防腐剤フリーで、無添加にこだわった入浴剤もあります。
成分は「硫酸Na、炭酸水素Na、シリカ、リボフラビン、ラベンダー油、スクワラン、ヨーロッパ芽エキス、水」のみ。この量の無添加入浴剤が500円以下とは、驚きのコスパですよね!
今回はラベンダーの香りを選びましたが、フローラルの香りもありますよ。
濃い黄色の粉末にびっくりしますが、これは天然色素が使用されているそうです。香りも100%天然精油によるもの。
これなら、「人工的な色や香りがする入浴剤はちょっと……」という方も抵抗なく使えるはず!
計量スプーンが付属していて、使い勝手も◎。
この入浴剤を入れると、優しいお湯になるんですよね。
ラベンダーの天然の香りがお気に入り!ラベンダーにはストレス緩和効果があるので、夜もぐっすり眠れます。
保湿成分として、シュガースクワランやブナ芽エキスが配合され、肌に優しい仕上がりです。赤ちゃんや敏感肌の方も安心ですね。
入浴剤が苦手な方にもおすすめしたい一品です。
入浴剤で夏も湯船につかる習慣を
夏はシャワーのみで済ませる方も多いと思いますが、一日の疲れを取るには、湯船につかるのが一番です。疲労感が残っていたり、手足が冷えたりする場合は、湯船につかることで解消するかもしれませんよ。
夏バテ予防、むくみ解消、ストレス解消、快眠など、お風呂は心身の不調に効果的。入浴剤を使って、快適なお風呂ライフを過ごしてくださいね。

100均&グルメライター。生粋の面倒くさがり屋で、手抜きができるアイテムを日々探索中です。
最近は近所のカルディに週1で通う常連客に。世界各国のクセが強めなグルメの発掘にはまっています。ピリ辛党で、お酒はたしなむ程度。
シビアにコスパを判断する倹約家なので、口コミは少々辛口です。
出没スポット:ダイソー、キャンドゥ、セリア、カルディ、ときどき無印良品、たまにニトリ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【自腹愛用者が証言】突然の停電→冷蔵庫の中身、諦めないで!【防災にも節電にも】ポータブル電源が大大大正解!【セールで40%オフ!】2025/04/02 PR
-
【もう、塩サバは普通に焼かない!】笠原シェフ「あの液体」に漬けると激ウマ!ワンランクアップの食べ方2025/03/31
-
【さば、味噌煮にしないで!】"さかなクン"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!「みんな大好物になるよ」お弁当にも2025/03/31
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
家中の「豆腐」がなくなる!【タモリさん流】「究極にウマい食べ方」にやられた~!残業終わりでも余裕♡2025/03/30
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【まいたけはコレ覚えとけばいい!】バズって「絶対美味しい」「やってみる」"塩昆布"は反則!大ボリュームの食べ方2025/03/31
-
【漫画】元カノと夫がイチャついているところに、モンスター妊婦がサプライズで帰宅。この修羅場、どうする!?【I am 妊婦様㉒】2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【漫画】「バブル引きずったおばちゃんの何がいけないの?」社内で“変人”扱いされる上司がバッサリ!【各位、私のことはお構いなく④】2025/04/02
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日