寝坊助さんも安心!新生活のお弁当作りを助ける「一品10分おかず」12選
- 2022年04月15日公開

寝坊助さんも安心!10分おかずレシピ
新生活がスタートした一方で、お弁当作りに苦戦している方も多いのでは?こちらでは毎日の自炊を助ける、時短おかずレシピをご紹介します。一品10分以内で完成するスピードメニューが揃っているので要チェック。
忙しい朝もぱぱっと作ることができるので、寝坊助さんも安心。冷凍保存ができる便利なおかずや、栄養満点の野菜たっぷりメニューなど一押しレシピを集めました。上手に活用して、新生活のお弁当作りを乗り切りましょう。
食べ盛りキッズも喜ぶ!ガッツリ肉料理
1.大葉味噌チーズつくね
小さめサイズでお弁当にも詰めやすいつくねのレシピ。チーズ&大葉の香りがアクセントとなり、美味しさ満点の仕上がりに。子供からも大人気の絶品おかずです。(調理時間:10分)
2.スティックチキンのハニーマスタード
ハニーマスタードの濃厚な味付けが魅力。ランチタイムが待ち遠しくなる、絶品チキン。メイン食材はコスパ抜群の“鶏むね肉”なので、節約も叶う優れもの。何度食べても飽きない、激うまお弁当おかずです。(調理時間:10分)
3.なすのチーズin肉巻き
旨味が詰まったなす&とろとろチーズの最強コンビ。ちゃちゃっと10分で完成する、スピード肉巻き。冷めても美味しさがキープされるので、お弁当のおかずに大活躍!子供からも「また食べたい」、とリクエストが飛び出すかも。(調理時間:10分)
定番がやっぱり役立つ!便利なお弁当おかず
4.ふっくら厚焼き玉子
お弁当の定番おかずである厚焼き玉子。お出汁がしっかり染みていて、一口食べると口の中で旨味がジュワッと広がります。たったの5分で作ったと思えないクオリティに、あなたも驚愕するはず。ビールのおつまみにもおすすめです。(調理時間:5分)
5.ちくわの磯辺揚げ
サクッとジューシーな、ちくわの磯辺揚げ。隠し味にすりごまをプラスすることで、コクが増して美味しさが倍増。ノンフライ&時短で作れるため、忙しい朝も安心です。(調理時間:5分)
6.豚肉入り蓮根のきんぴら
冷蔵庫で2〜3日間保存もできる、便利なきんぴら。豚肉入りで、メイン料理に負けないボリューム感が魅力です。しっかりとした味付けで白ごはんとの相性もバッチリ。家族もモリモリ食べてくれる、大人気おかずです。(調理時間:10分)
冷凍保存できます!絶品作り置きレシピ
7.絶品ミートボール
子供人気NO.1。忙しい日も負担をかけずに作れる、レンチンミートボール。まるで長時間煮込んだようなコクのある味わいに、食べ盛りキッズも虜になるはず。毎日のお弁当を格上げしてくれるメニューです。(調理時間:10分)
8.しっとり本格シュウマイ
冷凍庫で約1ヶ月保存もできる、便利な本格シュウマイ。隙間時間に作り置きしておけば、朝のお弁当作りもスピードUP。ふわふわ&しっとりとした食感がクセになる、ボリューム満点の作り置きです。(調理時間:10分)
9.鮭のガーリック醤油照り焼き
子供も大喜びのガーリック醤油味。魚が苦手の方も食べやすい、鮭の照り焼き。白ごはんだけでなくビールとの相性も抜群なので、家飲みメニューに使い回しても◎。こってり&ガッツリな魚料理です。(調理時間:10分)
“あと一品”に役立つ!和えもの&サラダ
10.小松菜とハムのマヨごま和え
野菜不足解消に役立つ!内側からしっかり栄養チャージが叶う、食べやすさ100点のごま和え。時短で作れるのはもちろんのこと、ヘルシーなのでダイエット中の方にもぴったり。野菜をモリモリ食べたいときにどうぞ。(調理時間:10分)
11.トマトの粉チーズ和え
お財布に優しいので、金欠ピンチの日も安心。和えるだけで速攻完成する、絶品ミニトマトレシピ。粉チーズ&ブラックペッパーがアクセントとなっていて、飽きずに沢山食べることができますよ。お弁当に入れると喜ばれる、やみつきおかずです。(調理時間:5分)
12.人参の明太マヨサラダ
お弁当に鮮やかなオレンジカラーをプラス。バター明太のこってりとした味付けがクセになる、激うまサラダ。レンチン任せでぱぱっと作れるので、バタバタする朝も安心して調理することが可能。料理初心者さんにもおすすめです。(調理時間:5分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
要注意!【そのじゃがいも、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「一生忘れないようにする」2025/02/10
-
【新玉ねぎ】そのまま食べるのちょっと待って!「丸ごとレンジへ!」「1個なんてペロリ完食」激ウマレシピを実践2025/04/23
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日