これで8位って納得いかん!【家事ヤロウ】デパ地下に衝撃走る!?「ほったらかし簡単レシピ『干し芋の炊き込みご飯』」リピ確定
- 2023年03月23日更新

こんにちは!小学生2人・未就学児2人・夫婦も入れて6人家族の食費節約に努力している担当くふうLive!ライターもぞうしです。
家事ヤロウレシピの虜になり、美味しそうな料理をせっせと作る日々。思い立ったらすぐトライ可能なレシピが豊富でママ友の間でも「超実践向き」と話題です!
ここでは、家事ヤロウで紹介された2021年バスりレシピ第8位『干し芋の炊き込みご飯』を作ってみました。
【家事ヤロウ】2021年バスりレシピ第8位『干し芋の炊き込みご飯』
切り餅を混ぜて炊くとお米がコーティングされておこわ風食感に!ネットリした甘さ とホクホク感が UP!
炊飯器の説明書を確認の上調理してください
作り方は家事ヤロウInstagram(9600いいね)を参考にしています。
いいね数は2022年3月12日時点。
①キャンドウで買った「干し芋」60gを1cm幅に切る 干し芋はキャンドゥ購入品(108円)の焼き干し芋を使いました。
70g入りで使い勝手とコスパが良く便利です。乾燥させたさつまいもなので、カットにはある程度のコツと力が必要です。
②研いだお米2合と水を合わせて入れる
③めんつゆ大さじ4、みりん大さじ2、塩少々を加える
めんつゆは希釈タイプの場合は換算して使用しましょう。
④炊飯器に食べやすい大きさに切った人参30g、油揚げ1/2枚、しめじ20g、切った干し芋を入れる
具材は多めが好みなので、わが家はレシピの倍量を投入しました。
あまりにも増やし過ぎると薄味になると思うので程ほど&自己責任でお願いします。
⑤切り餅1個を1/4等分して、小さめに切り入れる
お正月の余ったお餅を救済。切り餅じゃなく丸餅で代用です。
⑥炊飯器で通常炊飯する
⑥炊き上がったら、全体がネットリするまで混ぜ合わせて完成!
上部分で餅が溶けているので、底からひっくり返す要領で全体をしっかり混ぜるのがコツです。 混ぜ合わせ続けるとネットリ感が増すのが分かります。
2021年バスりレシピ第8位『干し芋の炊き込みご飯』を作ってみた感想
炊き込みご飯には生のさつまいもが定番ですが、干し芋のストックがあるなら断然こっちがお手軽で好みかもしれません。
炊き込みご飯にする発想がなかったから目からウロコでした。
干し芋ってほとんど買ったことがなかったのですが、このレシピで作るためにこれからも買っちゃいそう。
干し芋は業務スーパーでも扱っていましたが、コスパが良さそうなキャンドゥ品でも全然大丈夫だったし上手に出来上がりました。
他の具材も、炊き込みご飯によく使う材料ばかりで手順もシンプルだしリピ決定です。おこわ風食感が切り餅を1個いれるだけで再現できるのも嬉しい情報ですね。
正月のお餅ってどうしても余らせてしまい消費に困るので、救済案の提供は本当にありがたいです。
2021年バスりレシピ第8位『干し芋の炊き込みご飯』の気になるお味は?
素材の旨みを生かした家庭料理ならではの炊き込みご飯って感じです。
薄味だけど優しいほっこりしたお味で、餅のネットリさが最高にいい仕事をしています!
おこわってわが家的にはハードルが高くて、コンビニおにぎりやデパ地下でたま~に買うくらいしか食べる機会はないのですが、ちゃんとそれっぽく仕上がってるのが素晴らしいです。
特別な調味料や具材を入れるわけじゃなく、ただ1個の餅をプラスするだけで格段に食感と甘さがグレードアップして、しっかりおこわ風になっているなんて驚き!
この方法は、今後炊き込みご飯作る時に絶対使いたいテクニックだと感じました。
肝心の干し芋ですが、生のさつまいもと比べるとホクホク加減は物足りないものの、時間のない時でもパパッと具材として加えられる手軽さは魅力的ですね。
さつまいもの手に入りにくい時期や忙しい時なんかは断然干し芋を使うのがラクだし時短になるので使い分け次第かも。
干し芋の物足りない部分は、お餅のネットリホクホク感がカバーしてくれているので、全体的に非常に調和がとれたお味に仕上がり美味しかったです。
子どもや家族にも評判がよく、パクパク食べてくれました。気になる方は是非作ってみてください。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
『ジョブチューン』見て驚愕…超人気ラーメン店主の【ぶっ飛んだ“サッポロ一番”の食べ方】「プロの味!」とスタジオ感動2025/09/17
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
「嫌いな人いる?」【豚こま肉】あったら絶対コレ作ってー!「我が家の男子たちに大好評」「次は3倍量で作る」主婦大興奮の“マル秘テク”2025/09/16
-
【厚揚げ、絶対やらないと後悔する食べ方】Xで反響「メインおかずになった」「これいい」表面カリカリなのに「濃厚ーー!」2025/09/16
-
【“めかぶ”食べすぎないでーー!?】え、この量でもアウト?教授が教える「食べる量の正解」気になる“ヨウ素”も2025/09/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【魚の切り身、いきなり焼いちゃダメーー!】"元水産庁"が教える「“3秒で”超ウマくなる焼き方」早く知りたかった…2025/09/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
「鶏むね肉」こう食べるのが大正解!【女優・北川景子さんの夫DAIGOさんも絶賛!】「小学生息子も一気に完食!」2025/09/17
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日