ひな祭りにも!春のお祝いに作りたい「ハレの日ごはん」12選
- 2022年03月03日更新

「ハレの日ごはん」でお祝い!
春はひな祭り・卒入学式・就職などお祝いシーズンでもあります。そこで今回は、「ハレの日のごはん」にぴったりなレシピを大特集。
映え寿司・子供も喜ぶメインおかず・春っぽいサイドメニューをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。
ハレの日に♡映え寿司レシピ
①コロコロちらし寿司
具材をサイコロ状にカットして、酢飯の上に乗せるだけで、「華やかちらし寿司」の完成。卵、きゅうり、カニカマ入りでボリュームも彩りもバッチリです。(調理時間:25分/炊飯時間をのぞく)
②牛乳パックでできる菱餅寿司
菱餅カラーの押し寿司です。専用の型がなくても、牛乳パックで手軽に作れます。このままでも可愛いですが、イクラやサーモンなど上にトッピングすると豪華になりますよ。(調理時間:30分/炊飯時間をのぞく)
③手まり寿司
手巻き寿司ネタセットで「手まり寿司」作りに挑戦してみませんか。ピーラーを使えばきゅうりの薄切りも簡単です。卵は千切りにし上にいくらを。他のネタの盛り付けアイデアも必見です。(調理時間:30分/炊飯時間をのぞく)
④オープンいなり
食卓が華やぐ「オープンいなり」です。いなりは市販のものを使えば時短に。いなりの皮の上を折り込むのが可愛く仕上げるコツです。ワンハンドで食べやすいので、春の行楽にもぜひどうぞ。(調理時間:10分/炊飯時間をのぞく)
⑤キンパ
簡単に作れて豪華に見える「キンパ」も、ハレの日ごはんに最適です。甘辛いお肉のおかげで、子供の食いつきも抜群。お野菜も一緒に食べてもらえるので、ママにとっても嬉しい一品ですね。(調理時間:30分/炊飯時間をのぞく)
子供も喜ぶ♡メインおかず
⑥至福の鶏唐揚げ
子供が大好きな「唐揚げ」でお祝いしましょう。2度揚げすることで、外はカリっと中はジューシな絶品唐揚げに。下味冷凍も可能なので、時間のある時に仕込んでおくと◎。(調理時間:30分/漬け込み時間を含む)
⑦甘辛ロールチャーシュー
下ごしらえ、焼き&煮る、寝かせるの3工程!覚えて損なしの鶏チャーシューレシピです。味付け段階でゆで卵も一緒に漬け込んで。冷蔵庫で3日保存可能。作りおきにもオススメです。(調理時間:40分/冷ます時間除く)
⑧ごちそうローストビーフ
ローストビーフがあるだけで、食卓が一気にお祝いムードに。作り方をマスターしておけば、パーティーの時も重宝しますよ。特製タレも絶品です。(調理時間:30分/下準備・冷ます時間除く)
春ときめく♡サイドメニュー
⑨はまぐりのお吸い物
お祝いの席に欠かせない「はまぐりのお吸い物」。2枚の貝が重なることから、将来良い伴侶に出会えますようにと願いが込められています。出汁パックを使えば味付けも簡単です。(調理時間:10分/砂抜き時間除く)
⑩はんぺん入りエビ団子スープ
エビ団子入りの優しい味わいのスープです。むき海老とはんぺんをフードプロセッサーにかけて作ります。ビニール袋に入れて叩いてもOK。コーンと絹さや入りで、春っぽさも満点です。(調理時間:20分)
⑪お花茶碗蒸し
蒸し器がなくても、お鍋で茶碗蒸しが作れます。蒸し途中に、にんじんと絹さやでお花模様にデコレーション。このテクニックは、覚えておくとおもてなしにも重宝すること間違いなしですね。(調理時間:30分)
⑫菜の花のミモザサラダ
まるで食卓に花が咲いたような「菜の花のミモザサラダ」。春のお祝いにぴったりな一品です。海老をトッピングし、固茹でした卵をザルでこし、華やかに仕上げましょう。(調理時間:20分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【“ぶどう”はとりあえず洗ってから…←絶対やめて!!】「え、いつもやってた」「早く教えてよ(泣)」プロが教える“1ヵ月長持ち”賢い保存法2025/09/03
-
【鮭、まだグリルで焼いてるの!?】たった5分「本当に簡単」“目からウロコ”の食べ方が神「ふわふわ」「おいしい〜♡」ずっとリピする2025/09/03
-
冗談かと思った!!【1粒の犠牲で、1週間も新鮮なまま!?】ぶどう農家さん直伝「シャインマスカット」の衝撃裏ワザ2025/08/29
-
ガチで優勝【鶏レバー】ってこんな簡単に調理できるのね!?息子「めっちゃウマい!」と大絶賛「こうすればよかったんだ!」2025/09/03
-
【和田明日香さん】激安ささみ“あの粉”で猛烈に旨くなる〜!「倍量作ればよかった(泣)」「子ども達が爆食い」神レシピ2025/08/26
-
【フルーチェ、牛乳で作らないで!?】夏はコレが最高〜!「早くやれば良かった」「ふわっと溶ける」ひんやり“禁断の味”2025/07/19
-
【お願い!“ししゃも”は焼かないで!?】和田明日香さん神…「この食べ方が最高」「知らなかった」止まらなくなるよ(泣)2025/09/01
-
これ反則でしょ…【ウインナーはこの食べ方が最高!】家族が大絶賛「うっま!」「ご飯がとにかく進む」悪魔的な食べ方2025/08/31
-
これのために【にんじん】常備します!!家族「あっという間にペロリ(泣)」「おかわり!」連発!お弁当にも重宝2025/09/03
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日