失敗なし!ホットケーキミックスで簡単!「バレンタインスイーツ」12選
- 2022年02月03日公開

ホットケーキミックスで簡単!
もうすぐバレンタイン♡今年は手作りに挑戦してみようかなと考えている人のために、「簡単バレンタインスイーツ」をご紹介いたします。
ホットケーキミックスを使うことで、初心者さんやお子様でも失敗せず、美味しいチョコスイーツを作ることができます。ぜひ挑戦してみてくださいね。
量産可能!クッキー・スコーン
①甘さと苦さが絶妙「ココアチョコクッキー」
量をたくさん作りたい時は、チョコクッキーがオススメ。こちらは焼くまでたったの10分の時短レシピです。一口サイズで、食べやすさも◎。生地にはココアパウダーを練り込み、甘すぎない仕上がりになっています。
②ザクザク食感の「板チョコオイルクッキー」
バターを使わず、かどや製油の純白ごま油を使ったオイルクッキー。純白ごま油は色が薄く香りも控えめなので、お菓子作りにも最適なんです。チョコがゴロっと入っていて、ザクほろ食感がやみつきになりますよ。
③SNS映えもバッチリ「ラブレタークッキー」
ホットケーキミックスで作ったとは思えないクオリティの「ラブレタークッキー」。専用の型がなくても、板チョコの箱だけで作れるんです。ハート型を作ったり、レター型の切り込みを入れたり、作り方も必見です。
④覚えて損なし神レシピ「チョコレートスコーン」
バレンタイン当日の朝食にもぴったりのチョコレートスコーン。ホットケーキミックス200gに対し、バター・板チョコがそれぞれ50g、牛乳が50mlとレシピも覚えやすいので、ぜひ作ってみてくださいね。
可愛くラッピング♡マフィン・ケーキ
⑤2度楽しめる「チョコマフィン」
マフィンを作りたい時は、可愛いカップを使いましょう。こちらのレシピは直径6cm・高さ5cmのカップを使用しており、6個作ることができます。焼き立てはチョコがとろーり、冷めるとしっとり2度楽しめますよ。
⑥絶対失敗しない「オレオブラウニー」
食べ応えも抜群の「オレオブラウニー」です。こちらのレシピなら「ケーキが膨らまなかった」なんていう失敗もありません。食べやすいサイズにカットして、可愛くラッピングして♡
⑦可愛すぎる「どうぶつブラウニー」
子供と一緒に「どうぶつブラウニー」を作ってみませんか。ブラウニー生地の上に、子供が大好きなたべっ子動物をトッピングして焼くだけです。見た目も可愛いので友チョコとしても、喜ばれること間違いなし。
⑧当日でも間に合う「くるみ入りガトーショコラ」
忙しい人の救世主!たった10分で作れるお手軽「ガトーショコラ」です。こちらはオーブン不要。生地を混ぜてレンジで3分加熱するだけで完成。くるみはミックスナッツで代用しても美味しいですよ。
⑨材料2つだけ「チョコ蒸しパン」
ホットケーキミックスと市販のチョコアイスの2つだけで、蒸しパンが作れるって知ってましたか。しかも蒸し器は不要、フライパンで簡単に作れるんです。子供のおやつにもぜひどうぞ。
混ぜて焼くだけ♡おうちバレンタインに
⑩炊飯器で作れる「お手軽チョコチップケーキ」
材料を混ぜて、炊飯器に生地を流し込み、スイッチオン!オーブン不要で「チョコチップケーキ」が作れます。火加減を調整したりする手間もなく楽ちんです。ホールでボリュームもあるので、パーティーにもGOOD。
⑪本命向け「生チョコパウンド」
生クリームをたっぷり200ml使用した、ちょっとリッチな「生チョコパウンドケーキ」です。まるで生チョコのよう。冷蔵庫でしっかり冷やすとしっとりさが増しますよ。バレンタイン前日に作って、寝かせると◎。
⑫温かいうちに召し上がれ「コップ・フォンダンショコラ」
おうちバレンタインを盛り上げてくれるホットスイーツです。マグカップでも作れますが、耐熱グラスで作るとカフェのようなお洒落なスイーツになりますよ。お好みでフルーツや粉砂糖でデコレーションして召し上がれ。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日