今こそキャベツの出番です!食べて痩せる「おなかすっきりおかず」12選
- 2022年01月06日更新

安いキャベツで正月太りをリセット♡
年末年始のご馳走で太ってしまった…。そんなときこそキャベツの出番です!安くて食物繊維が豊富でおなかすっきり効果満点。しっかり食べながら痩せやすい体に整えられる「おなかすっきりおかず」をご紹介します。
冬に出回るキャベツは甘みが濃く、コスパ抜群で食べ応えも満点。食物繊維で腸内環境を整えられてビタミンCまで補えるので、美肌効果もアップします。キャベツたっぷりおかずで、正月太りをリセットしましょう。
おなかすっきり!キャベツおかずレシピ
①キャベツと卵のごまマヨサラダ
キャベツをたっぷり使ったおいしい作り置きサラダ。レンチンしたキャベツがしんなりと甘くなって絶品です。卵やロースハムなど高タンパク低カロリーな具材も入って食べ応え満点。糖質も控えめです。
②キャベツのイタリアンナムル
にんにくとチーズの風味がやみつきになる、イタリアン風のキャベツナムル。レンチンして和えるだけのラクラク調理で5分もあれば出来上がります。肉料理の付け合わせやお酒のお供にすると、もりもり食べられるはず。
③きゃべつとわかめの湯かけ無限サラダ
キャベツにわかめやツナ缶を組み合わせた、5分で作れる無限サラダ。レモン風味の爽やかな旨塩だれとツナの旨みがキャベツに絡んでおいしく、箸が止まりません。わかめを入れることで、食物繊維量も底上げできます。
④蒸しキャベツのおかかポン酢サラダ
鰹風味のさっぱりおいしい和風キャベツサラダ。ざく切りにしてレンジで酒蒸しし、粗熱をとってからポン酢と鰹節を和えれば完成です。2~3日ほど冷蔵保存可能なので、多めに作って常備菜にするのもおすすめ。
⑤旨だれキャベツときゅうりのサラダ
生のパリパリキャベツをしっかり食べたい人におすすめの作り置きサラダ。キャベツをちぎってきゅうりをスライスし、調味料で和えるだけで、にんにく風味の旨塩サラダが出来上がります。冷蔵で3日ほど保存可能。
⑥キャベツと人参の簡単マリネサラダ
キャベツにβカロテン豊富な人参をプラスしたビタミンたっぷりマリネサラダ。楽ちんポリ袋調理で、漬けて15分くらいが食べごろ。すし酢とオリーブオイルベースのさっぱり味で、和食にも洋食にも良く合います。
⑦キャベツとハムの和風マヨ和え
キャベツとロースハムを醤油風味のマヨネーズで和えた和風サラダ。麺つゆ入りなので、旨みのある味わい深い仕上がりになります。作り立てはもちろん、冷蔵庫で味を馴染ませても絶品。3~4日ほど冷蔵保存可能です。
⑧キャベツのネギおかか和え
わずか5分で作れる、簡単キャベツおかず。刻んだキャベツを袋に入れて塩揉みし、ボウルに移してねぎ・鰹節・調味料を和えるだけ。わずか43kcalと超低カロリーなので、罪悪感なくたっぷり食べられます。
⑨キャベツとベーコンと卵のホットサラダ
温かいキャベツおかずをもりもり食べたいときにおすすめのホットサラダ。材料を用意したら、フライパンひとつで一気に手早く作れます。キャベツの芯まで無駄なくおいしく食べられる高コスパな一品。
⑩キャベツとわかめとかにかまのポン酢和え
キャベツ×わかめ×カニカマをおいしくコラボさせた一品。ポン酢のみで調味するさっぱり爽やかな味付けで、素材の旨みをたっぷり味わい尽くせます。ノンオイルなのでカロリーも低めです。
⑪キャベツのチョレギサラダ
ポリ袋ひとつでぱぱっと作れるチョレギサラダ。キャベツを千切り、全ての材料をポリ袋に入れてシャカシャカ振り混ぜるだけなので、とても簡単です。海苔をトッピングすればミネラルもたっぷり摂れます。
⑫キャベツの卵とじ
キャベツと卵で、満足感のある絶品おかずが作れるレシピ。フライパンで炒めたキャベツを卵でとじ、お皿に盛り付けてソースをかければ出来上がり。相性抜群の味付けなので、キャベツの甘さが引き立ちます。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日