レシピライターがヘビロテ中♡今年も作り続けたい「超やみつき作り置き」12選
- 2022年01月06日更新

超やみつき!ヘビロテ中の簡単絶品作り置き
ぱぱっと仕込んで冷蔵保存できる一品があると、毎日の食事作りがラクになって超便利!
今回は、レシピライター歴6年の筆者がヘビロテ中の「超やみつき作り置き」を厳選。今年も作り続けたい絶品レシピをご紹介します。
簡単×絶品!超やみつき作り置きレシピ
①むね肉de煮るだけ鶏チャーシュー
鶏むね肉を買ってきたら必ず作り置きしている鶏チャーシュー。10分程度であっという間に仕込めます。煮汁ごと冷まして冷蔵保存しておけば、味が染みて柔らかくジューシーに。冷蔵で3~4日ほど保存可能です。
②コンソメ鶏ハム
パンに良く合うコンソメ風味鶏ハムが作り置きできます。保存袋に入れて調味料を揉み込んでおき、あとはお湯にドボンするだけ。筆者の朝食に欠かせません。冷蔵で3~4日ほど保存可能です。
③基本の甘〜い卵焼き
お弁当に入れたら「どこのお店の卵焼き?おいしい!」と大絶賛された作り置き卵焼き。冷めてもしっとりぷるんと柔らかく、カニカマやねぎを混ぜるのもおすすめ。作った日の翌日分は冷蔵・残りは冷凍保存しています。
④無限にんじんサラダ
人参が安い時期にヘビロテする作り置きサラダ。人参だけでコクと旨みたっぷりの一品が仕込めます。ご飯が進む味付けで見映えも良いので、お弁当のスキマに便利。冷蔵で3~4日・冷凍で30日ほど保存可能です。
⑤キャベツと卵のごまマヨサラダ
キャベツと卵があれば必ず仕込んでいる胡麻マヨ味の作り置きサラダ。耐熱ボウルに材料や調味料を入れてレンチンするだけなので、後片付けまで楽ちん。冷蔵で2~3日ほど保存可能で、出来立ても絶品です。
⑥かに玉とキャベツのマカロニサラダ
マカロニサラダと言えばこれ!というくらい定番になっている作り置きサラダ。小鍋ひとつで、卵も他の具材も茹でる調理法で超簡単。安い材料でたっぷり仕込めるのでコスパも抜群です。冷蔵で2~3日ほど保存可能。
⑦タンドリー風マヨチキン
ヨーグルトを使わずタンドリー風の絶品チキンが作り置きできます。鶏肉がぷりっと柔らかく、こってりした旨みたっぷりの焼き上がり。冷蔵保存・冷凍保存・下味冷凍など、保存方法のバリエーションが豊富なのも有難いです。
⑧鶏のレモン煮
香ばしく焼いた鶏肉に甘酸っぱいレモンだれを絡めるだけ!とても簡単に、何度でもリピしたくなる一品が仕込めます。焼き立てはもちろん絶品、冷めてもレンチンすれば出来立てのおいしさ。冷蔵・冷凍保存可能です。
⑨なす味噌豚バーグ
茄子と豚ひき肉があったら、速攻で作り置きする絶品和風ハンバーグ。しっかり濃いめの味噌味なので、お弁当のメインおかずに喜ばれます。肉だね作りが簡単で成形もしやすいです。冷蔵で2~3日ほど保存可能。
⑩ピーマンの塩昆布和え
ピーマンの甘さと食感に感動した作り置き副菜。5分程度でサッと作れます。油をひかずにコールドスタートで炒め、しんなりしたら塩昆布とごま油を混ぜれば出来上がり。冷蔵で3日・冷凍で3週間ほど保存可能です。
⑪かぼちゃのデリ風チーズサラダ
かぼちゃを買ったら必ず仕込んでいる超ヘビロテ作り置きサラダ。レンチンかぼちゃにチーズと調味料を混ぜるだけのラクラク調理で、とってもおいしくなります。冷蔵で2~3日・冷凍で30日ほど保存可能。
⑫大根のパリパリ漬け
大根の大量消費に重宝している浅漬け風の作り置き。大根のパリパリ食感・ほんのり甘いポン酢だれ・唐辛子の辛さがたまりません。箸休めにぴったりで、ご飯にもお酒にも合います。冷蔵で4~5日ほど保存可能。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日