年末年始の食べ過ぎリセット!手軽にリセットが叶うヘルシーレシピ12選
- 2022年01月05日更新

年末年始の食べ過ぎはすぐリセット!
ご馳走続きの年末年始は、どうしても食べ過ぎや飲み過ぎになってしまうもの。楽しく過ごした後は、食べ過ぎた分をリセットしましょう。そこで今回は、食べ過ぎをリセットできるヘルシーレシピをご紹介します。
おうちごはんの献立をヘルシーなレシピに置き換えることで、負担なく食べ過ぎをリセットできますよ。メインおかずや副菜、汁物や鍋料理まで幅広くピックアップ!ぜひ食べ過ぎた後に参考にしてみてくださいね。
食べ過ぎリセット!ヘルシーレシピ
1.むね肉と白菜の和風♡よだれ蒸し
電子レンジで手軽に作れるのが嬉しい、むね肉と白菜の和風よだれ蒸しのレシピです。しっとりジューシーな鶏むね肉に、和風仕立てのタレを絡めていただきます。辛いものが苦手な方はラー油を省いて作ってください。
2.コンソメ鶏ハム
ダイエットレシピの定番、鶏ハムをコンソメ風味に仕上げたレシピです。おかずとして食べるのはもちろん、サラダの具材やサンドイッチに挟んでも楽しめる万能な一品です。作り置きも可能で冷蔵3〜4日ほど日もちします。
3.高プロテイン!低糖質おかず
こちらの低糖質おかずは、豚ヒレブロック肉を薄くスライスして作るレシピです。豚肉の上には、ニラと長ネギを合わせた香味ダレをたっぷりかけていただきます。ジューシーな豚肉に、しっかり味のタレが絶品です。
4.焼き厚揚げのキノコあんかけ
食べ応え満点の厚揚げに、食物繊維たっぷりのキノコのあんかけを合わせたこちらのレシピ。ほんのり生姜を効かせた和風あんかけが絶品!たった10分で手軽に作れるので、バタバタしている時にも作りやすい一品です。
5.しらたきパッタイ
リセットレシピを食べながら旅行気分が楽しめるのが嬉しいこちらのレシピ。パッタイの麺は、白滝で代用することでヘルシーで、罪悪感なく食べられます。白滝は乾煎りをして水分をしっかり飛ばすのが美味しさの秘訣!
6.キャベツとしらたきの和風コールスロー
たっぷりのキャベツを使った和風コールスローは、野菜不足を手軽に解消できます。しっかりとした味付けで箸が進む一品です。冷蔵保存で2〜3日ほど作り置き可能なので、たっぷり作って保存しておくのがおすすめ!
7.くずし豆腐ときのこのほっこり煮
干し椎茸の旨味がたっぷり染み込んだ、くずし豆腐ときのこのほっこり煮のレシピです。めんつゆと椎茸の出汁をベースにしたシンプルで優しい味わいの一品なので、胃を休めたい時にもおすすめです。
8.ふわとろ豆腐のネギ塩あん
正月太りが気になる時には、ヘルシーな豆腐を使ったこちらの一品が正解です。鶏ガラベースのしっかりとした味わいのあんかけが豆腐に絡んでやみつきに!罪悪感なくどれだけでも食べられます。
9.ちゃんぽん風おかずスープ
お好みの野菜でアレンジ可能なちゃんぽん風おかずスープは、冷蔵庫の半端野菜を処理したい時にも大活躍間違いなし!野菜たっぷりで濃厚な味わいのスープで、食べ過ぎをリセットさせながら満足度が得られます。
10.腸活デトックス坦々スープ
食物繊維が豊富なきのこがたっぷり入った坦々スープのレシピです。食物繊維豊富なこちらの一品は、食べ過ぎとぽっこりおなかが気になる時に特におすすめ!ひき肉や野菜、豆腐なども入っているので、食べ応えも◎。
11.千切り野菜の豚しゃぶ生姜鍋
キャベツや大根など、いろんな野菜がたっぷり入った千切り野菜の豚しゃぶ生姜鍋。生姜の効いた鍋は冷え性対策にもぴったり!野菜もお肉も一度にバランス良く食べられる鍋料理も食べ過ぎリセットに大活躍します。
12.ニラネギもやしと豚肉のスタミナ味噌鍋
こちらは、ニラともやしがたっぷり入ったスタミナ味噌鍋のレシピです。ほんのり甘みのある味噌味の鍋は、ボリューム満点で満足度の高い一品。食べ過ぎが気になりつつも、スタミナをつけたい時におすすめです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日