まだ間に合います!2022年を充実させる「年内にやりたいこと」リスト
- 2021年12月19日公開

新しい年を迎える準備はOK?
今年も残りあとわずか。昨年に引き続き、思った通りに進まないことも多かった年だったと思います。
年末年始に向けて忙しい方も多いかと思いますが、すっきりとした気持ちで新年を迎えるために、今年中にやっておきたいこと、考えておきたいことをまとめました!
1.今年の振り返り~来年の目標設定
①2021年の目標をチェック
年始に目標を掲げていた方は、年が明ける前にもう一度振り返ってみましょう!新年の目標設定をしていなかった方も、スケジュール帳やスマホに書いたTODOリスト等があれば振り返りをしてみてください。
それぞれを達成できたかのチェックだけでなく、目標設定をした日の自分との心境の変化なども併せて見てみると、今年一年で自分が吸収したものまで見えてきます。
②今年出来るようになったことを書き出す
一ヶ月や一週間のスパンで見ると変化を感じられなくても、一年前の自分と比べると、大きく変わっている部分も多いものです。
大きな変化から何気ない習慣の変化まで、手帳やスマホの写真などから、自分の成長を見つけてみてください。今となっては当たり前なものでも、一年前の自分から見ると成長している部分がきっとあるはずです。
③未達成のTODOに手を付けてみる
今年中にやりたいなと思っていたけれど、時間が無かったり勇気が無かったりで手を付けられなかった…という目標もあるかと思います。
今年も残りあとわずかではありますが、完全に達成できなくても少し手をつけてみたり、調べ物から始めてみたりと、年内に小さな一歩を踏み出しておくだけでも、すっきりとした気持ちで新年を迎えられそうです。
④来年の目標を立てる
今年の目標や変化を振り返ることができたら、次は来年の目標設定です。今年の達成度や興味の変化に合わせて、無理なく楽しく理想を追求できそうなリストを作成してみてください。

今の自分の希望やスキルに合わせて書くのはもちろん、憧れている人の生き方を参考にして設定するのもワクワクするのでおすすめです♡
2.片付け
⑤自分の持ち物を把握する
年末のお掃除に向けてまずやっておきたいのが「自分の持ち物を把握する」こと。何をどれだけ持っているのかが把握できていないと、買いすぎたり、探し物に時間がかかったりしてしまうものです。
スムーズな片付けが出来るよう、自分がどんなものを持っているのかをあらかじめチェックしてみてください。今年新たに追加したものも分かると、自分の好みの変化に気付けるので◎です。
⑥来年を一緒に迎えたいものだけを残す
持ち物を把握したら、次は「来年を一緒に迎えたいかどうか」も考慮しながら、残すものと手放すものを精査していきます。
来年以降も使い続けたいかどうかを、「来年はこんな自分でありたい」という姿を思い浮かべながら考えてみてください。フリマアプリなどを使い、本当に必要としている人の元へ届けるのも素敵ですよね。
⑦紙類の整理をする
場所を取らないこともあり、不要でも捨てずに残したままになっていたり、カテゴリ分けできないままになっていたりしがちな紙類。
年が明ける前に整理して、必要なときにさっと出せる状態を作っておきましょう!来年の自分のために「確認したい書類が見つからない…」といった小さなストレスを減らしてみてください。
⑧おうちをお気に入りの空間にする
毎日帰る家がお気に入りの空間であるかどうかは、日々の幸せ度を左右するものですよね。どこか一か所でも良いので、家の中に自分の気分が上がるスペースを作ってみてください。
おうち時間が長くてもそうでなくても、朝起きたとき、帰ってきたときに心がほっとするような場所にしておくことで、毎日のやる気や心の安定を得られるはずです。
3.人付き合い
⑨お礼をしたい人がいないか確認する
今年もらった贈り物や親切に対して、何かお礼をしたり、感謝の気持ちを伝えたり出来ているかどうかを振り返ってみましょう!
大きなものから小さなものまで、思い出せる限りピックアップして、それぞれに何かお返しができているかをチェックします。「ありがとう」の気持ちはぜひ年内に届けてみてください♡
⑩連絡したいと思う人を挙げてみる
まだまだ気軽に人と会える現状ではありませんが、会いたい人、ゆっくり電話をしたい人、元気かなと気になっている人を挙げてみてください。
これまで以上に、人との繋がりを上手く保つのが難しい時期。きっかけが無くなかなか連絡が取れずにいる相手がいたなら、思いきって声をかけてみませんか?
⑪メールや手紙の整理をする
今年届いたメールや手紙を、今年中に整理する。すっきりするだけでなく「こんな言葉をもらったんだ」「この人が自分に連絡をくれたんだ」そんなことを思いながら整理することで、心がほっと和むはずです。
来年も大切な人たちとのやりとりを大切にしていけるように、メールや手紙のフォルダを整理して、素敵な関係づくりの準備をしておきましょう!
⑫モヤモヤを解消しておく
人付き合いでひっかかっていることがあれば、機会があれば相手と話し合ったり、モヤモヤを書き出してみたり、自分なりに原因を考えてみたりするなど、年が明ける前に少しでもすっきりさせておくのが理想。
なんとかしないと…という気持ちがあると、小さなものでもじわじわと心にダメージを与えていきます。モヤモヤに囚われている状況から抜け出し、すっきりした気持ちで新年を迎えましょう!

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
もう「醤油さし」って呼ばないで!?【クイズ】「魚型の醤油入れ」この子の名前知ってる?2024/04/24
-
新社会人のみんな、初日お疲れ様です!【2025年新入社員の本音】どうなりたい?"理想の社会人"調査結果が発表!2025/04/01
-
不調から脱した!ダルビッシュ有選手が唯一食べる炭水化物「冷凍の焼きおにぎり」を推す理由2024/04/05
-
ヨムーノ公認『ご当地アンバサダー』大募集!!一緒にご当地情報を発信しませんか?2025/02/26
-
「リカちゃんの家系図」って見たことある?あの大人気ファミリーに「みつごの赤ちゃん」登場!2023/06/23
-
その視線…「バレてないと思ってる?」知らんぷりが可愛すぎるネコちゃんに思わず笑顔「こんなの許すしかない」2025/03/31
-
中2で習う【読めそうで読めてない!汗】基礎の“礎”だけで「何て読むんだっけ…」わからない大人続出【社会人漢字クイズ】2024/12/17
-
【感動】折るだけで「メガネ曇らない」!?警視庁Xの“マスク裏ワザ”「ほんとだ」「こりゃいいや!」インフル、花粉時期に2025/02/08
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
「朝だー!!!」寝起きとは思えないエネルギーに「その元気、分けてほしい…」マッハすぎる姿に爆笑2025/03/24
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日