おうちで作ろう!ピリ辛&やみつき「本格“韓国料理”」12選
- 2021年10月24日公開

韓国料理レシピ特集
すっかり定番となった韓国料理。本場の味を家庭でも作りたい!そんな方のために、おうちでも簡単に作れる韓国料理のレシピをたっぷりとご紹介します。ぜひチェックしてくださいね。
ガツンとおいしい!メインのおかず
①ヤンニョムチキン
料理家のコウケンテツさん直伝の本格ヤンニョムチキン。ピリ辛で甘辛い味つけがクセになり、つい手が伸びてしまうおいしさです。おかずにはもちろん、ビールのおつまみにもおすすめです。
②チーズタッカルビ
鶏もも肉とたっぷり野菜をとろとろのチーズに絡めていただくチーズタッカルビ。〆にごはんを加えて混ぜ合わせてもおいしいですよ。ぜひできたての熱々を召し上がれ。
③ご飯が止まらない!甘辛プルコギ
牛肉と野菜を甘辛いタレで炒めた、韓国料理の定番・プルコギ。お肉と野菜を同時に摂取できるので、栄養バランスもバッチリです。漬け込み不要で作れるのも嬉しいポイント。
④簡単チャプチェ
甘辛い味付けとごま油の香りが食欲をそそる本格チャンプチェ。10分ほどで作れるので、手早くすませたい日にもぴったりな一品です。白いごはんと一緒に食べると最高においしいですよ。
⑤5分で本場の味!韓国風焼肉
たったの5分で本場の韓国風焼肉ができちゃうこちらのレシピ。難しい味付けは不要で仕上がりは本格的で濃厚!このレシピを応用して、ビビンバ丼やキンパにアレンジしても◎。
⑥カリモチッ♡じゃがいもチーズチヂミ
韓国のお好み焼き的存在・チヂミ。もちもち食感と焼いたチーズのカリッとした食感が楽しく、おやつ感覚で食べられちゃいます。下味をしっかり付けているので、タレなしでもおいしいですよ。
あと一品にも便利・副菜のレシピ
⑦焼肉屋さんのチョレギ豆腐サラダ
ちぎってのせるだけのお手軽チョレギサラダです。お豆腐を加えることで食べ応えアップ。特製のタレが絶品で、一口食べたら止まらなくなるかも?
⑧ほうれん草と人参ともやしの3色ナムル
調理時間はたったの5分、レンジで手軽に作れるナムルです。あっという間に作れるので、あと一品足りない、なんて時にも重宝しますよ。
あつあつ絶品!スープのレシピ
⑨フライパンで10分本格ユッケジャンスープ
フライパン調理で本格的なユッケジャンスープができちゃうこちらのレシピ。旨味たっぷりの濃厚スープは、焼肉屋さんの味に負けない本格派。ご飯を加えるとクッパになります。できたての熱々を召し上がれ。
⑩チゲスープ
これからの時期に嬉しい体ポカポカ本格チゲスープ。作り方はいたって簡単で、お鍋に材料を重ねたら、あとはコトコト煮込むだけ。お野菜たっぷりで栄養バランスもバッチリ。お夜食にもおすすめですよ。
満足感◎主食のレシピ
⑪キンパ
韓国版の巻き寿司・キンパ。ごはん、お肉、野菜を同時に摂取できるので、栄養バランスにも優れています。中に入れる具材はお好みでアレンジしても楽しいですよ。
⑫"手間抜き”焼肉ビビンバ
焼肉屋さんの人気メニュー・ビビンバ丼。こちらのレシピは、ナムルをレンジ調理にすることで時間と手間をカット。真ん中に温泉卵をのせて、お好みで糸唐辛子をトッピングして召し上がれ。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【特売ひき肉買ったら、コレ作って!!】この大きさは見たことない...「タサン志麻さんマジック」→一同感動2024/06/11
-
【笠原将弘さんレシピ】玉ねぎ×りんご×はちみつで極旨!プロの「しょうが焼き」の作り方2025/04/25
-
【和田明日香さん】“めんつゆじゃない”簡単そうめんアレンジ!めんつゆ派の家族「これうますぎ!!」2025/04/25
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【パスタ、鍋で茹でないでーーー!】北川景子さんの夫も感動「これホントに家で作ったの?」"自炊キャンセル界隈も"2025/04/25
-
【手羽中】特売日はこれ作って!そのまま炊飯器に"ドボン"で完成激ウマ「参鶏湯風」レシピ2025/04/25
-
【やってたらすぐやめて!バターのNG保存】"食品メーカー"が明かす「劣化させる正体」に→『うっかりやりがち』2025/04/14
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日